台風2号が近づく清水港に大阪市所有の帆船<あこがれ>が清水港江尻埠頭に
着いた記事を新聞で読んだ。
もう一度、ハーバーの様子を見るために29日の朝ハーバーへ出かけることにした。
江尻埠頭は清水港の中のヨットハーバーとは別の入り江なんだけど、ちょっと寄ってみた。



船に近づいて近づいていろいろな方向から写真を撮っていた。
午後1時から一般公開する看板が目に付いた。
<あこがれ>は全長約52メートル、総トン数は362トン。1994年に就航した。
雨の中、船員はマストへ登ったりして、午後からの一般公開の準備をしている。
「もし、よろしかったら船内へ見ませんか?」と声をかけられた。
こんな雨の中、写真を撮っている酔狂な人は「帆船が好きなんだろう」と思われたんだろう(笑)。
船内を案内してくれた。ボクだけ(笑)。
あちこちの部屋で説明をしてくれた。

応接間に通されて、海の話、帆船の話をいっぱいしてくれました。
世界中を帆船で巡り回った、楽しい話をたくさん。
「実は、以前、<あこがれ>に一日乗船したことがあるんですよ」
http://white.ap.teacup.com/something/798.html
「ほぉ、何年位前ですか?」
「忘れました(泣)」
ここで名刺交換。
<あこがれ>船長の久下さんでした。

久下船長、ありがとうございました。

以前マストに登って甲板を撮った。
http://white.ap.teacup.com/something/798.html
着いた記事を新聞で読んだ。
もう一度、ハーバーの様子を見るために29日の朝ハーバーへ出かけることにした。
江尻埠頭は清水港の中のヨットハーバーとは別の入り江なんだけど、ちょっと寄ってみた。



船に近づいて近づいていろいろな方向から写真を撮っていた。
午後1時から一般公開する看板が目に付いた。
<あこがれ>は全長約52メートル、総トン数は362トン。1994年に就航した。
雨の中、船員はマストへ登ったりして、午後からの一般公開の準備をしている。
「もし、よろしかったら船内へ見ませんか?」と声をかけられた。
こんな雨の中、写真を撮っている酔狂な人は「帆船が好きなんだろう」と思われたんだろう(笑)。
船内を案内してくれた。ボクだけ(笑)。
あちこちの部屋で説明をしてくれた。

応接間に通されて、海の話、帆船の話をいっぱいしてくれました。
世界中を帆船で巡り回った、楽しい話をたくさん。
「実は、以前、<あこがれ>に一日乗船したことがあるんですよ」
http://white.ap.teacup.com/something/798.html
「ほぉ、何年位前ですか?」
「忘れました(泣)」
ここで名刺交換。
<あこがれ>船長の久下さんでした。

久下船長、ありがとうございました。

以前マストに登って甲板を撮った。
http://white.ap.teacup.com/something/798.html