goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

おんぱく

2017年01月31日 | ヨット
「おんぱく」というイベントがある。
数日前に初めて聞いた言葉だ。

「おんぱく」

駿河東海道おんぱく




https://shizuoka-onpaku.jp/surugatokaido/

リンク先へ行って貰うしかない。

2月3日~3月5日までに「63」の各種イベントが在って、それに参加しませんか?

全部のパンフレットは、ここ。
http://www.city.shizuoka.jp/000733960.pdf


「63」このイベントのなかで「43」番目がヨット。




https://shizuoka-onpaku.jp/surugatokaido/program/201604124914



2月12日
2月26日
3月5日に募集しているようです。



土肥ざくら

2017年01月30日 | ヨット
休日用の荷物を入れた愛用のデイパックを背負い、ハーバーへ。

ハーバーが在るドリームプラザの北側に「土肥ざくら」が、いつものように咲き始めた。
「河津さくら」と同じモノと聞いている。






なんとなく人出が少ない。
それほど寒さは感じないけど、ドリプラも今日は大きなイベント無しかな。
矢倉太鼓だけかな


ポンツーンを歩いて、サムシングに向かう。
デッキカーバーを外し、スライドハッチを開け、

ソーラーモジュールのスイッチをオフする。
バッテリースイッチ、オン(1)

イグニッションキーを差し込んで廻し、エンジンスイッチをオンする。
バッテリーが弱くなっていない。

一気に軽い音で立ち上がる。
数分、アイドリングした後に、クラッチを前進に入れ、回転数を上げる

ペラを廻して、海洋生物をはじき飛ばすのだ。
スターンのモヤイロープがピンと張る。
有効なのかな?(笑)






そんな日のランチはラーメン店「燕」の餃子ライス(笑)
ラーメンを食べて見ようと券売機の前に立ったけど、
食べきれる自信がなくて、餃子ライス(笑)

それも、小ライス。









老梅林園

2017年01月27日 | 生活
昨日、行って来ました。東海の名刹「洞慶院」の梅園。
父が書いて、自宅に在った石を持ち込んで、石屋さんに彫って貰った文字だ。 この石は元、招魂社(護国神社)が北番町にあった時、階段の一番下の石だ。2枚在ったが、その一枚。




「老梅林園」の「老梅」とは、ここ洞慶院の住職だった元大本山永平寺貫首の丹羽廉芳氏の「号」だ。 私がが子供の頃から、可愛がっていただいた。
蝋梅のロウバイとは意味が違う。








梅園として整備しよう、梅園を作ろうと声を上げたのが昭和54~55年頃。
オヤジを車に乗せて、何回も石屋さんと現地へ行きました。
晩年は書家を目指して好きなことを、好きなようにやっていたオヤジ。











古い写真 備忘録

2017年01月27日 | 生活
正面、歯科医師会館 
左側 静岡刑務所の赤レンガ塀




駿府会館




現在の巽櫓の角

左側は県庁のビル
中堀が干上がって、沼状になっている。




青葉通り。青葉シンボルロードはm、駐車場になっていた。
右側のビルは、静岡産業会館。





ゴミ箱 護美箱と書いてあった。





味の喜作 青い麦




市役所前の電車










銭湯

2017年01月25日 | 生活
自転車で5分(?)くらいの処に「天神湯」という銭湯が昔からある。

銭湯で残っているのは静岡市では駒形通りに在る「桜湯」と、
この「天神湯」の2軒だ。



子供の頃、自宅の風呂場を修理してた頃に入ったコトがあるだけだけど
行って見たくなった。




2010年、もう一軒あった「天狗湯」が火事になった時、
すぐ近所で、仕事をしていた。

今では駐車場になってしまっている。









ほろ酔いセット

2017年01月23日 | グルメ
娘が通っている高校の推薦枠があって関西の大学へ入学できることが決まった。
良い大学と聞いてはいるが、私は行ったコトがない大学だ。
静岡市にも、その大学のOB会があって、娘は2度ほど出席したようだ。

1月も半ばを過ぎ、大学入学の準備も次第に進んでいく。
妻と子で、一度現地へ行って、アパートも決めてきたようだ。

そんな日の休日。
「子供がいないと寂しくなってしまうね」
「二人で、過ごす時間が多くなるね」

…と話しながら、妻は蕎麦屋の「ほろ酔いセット」(笑)



じゃあ、蕎麦焼酎を呑もうか。




玉子焼きを頼もう。






戸隠 札の辻店



久慈砂鉄

2017年01月20日 | ヨット
岩手県の久慈砂鉄で、作った「すき焼き鍋」がある。
購入したのは、もう30年前くらいだろうか。

すき焼きを食べるのは、少ないので、使用頻度は低い(笑)
日本製のダッジオーブンだ。蓋はないけど(笑)

トンでもなく重いし、落としたら足の骨は無事ではいられない(泣)




厚みも7~8ミリくらいある。
良い高い肉でなくても、すごく美味しくなる(笑)




今晩は、「すき焼き」をやろう…と云うことになった(笑)






取りあえず、お祝いの日。




まったく、違いました。
軍配は圧倒的に日本産です(笑)






アジの開き

2017年01月10日 | グルメ
アジの開き

清水港、河岸の市の定食屋さん「どんぶり君」
前回、
http://white.ap.teacup.com/something/1949.html

この「どんぶり君」、入り口は海を向いている。
河岸の市の駐車場側にはドアが一枚(笑)



でも、清水港で海に向いている一軒の定食屋、レストランかもしれない。







朝6時30分ころから店は開いている。
河岸の市に荷を配達に来た人、orスタッフのために開いている。