goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

SSD ソリッド・ステート・ディスク

2014年03月31日 | パソコン
3年ほど使っているサブ機のHP_ProBookのHDDのアクセスが遅くなった。
再セットアップしようかな…と思っていたけど、みんながしているSSD化を
してみることにした。
SSD、ソリッドステートディスク。
http://e-words.jp/w/SSD.html





買ってあったサムソンのSSD。250ギガ。
付属のDATA_Migurationをインストールして、SSDをUSB接続。
自動的にData_Migrationが起動して、クリックを数回繰り返すと、
システム丸ごとコピー(クローン化)が始まる。





約40分で終わり、ノートパソコンの裏蓋を開けてHDDとSSDを交換。
電源オンをしてみると、40秒でデスクトップ画面に。
反応は素晴らしく速い。











ガイシ 碍子

2014年03月28日 | 絶滅寸前商品
碍子とかいて「ガイシ」と読む。

昔、家を建てて電線を配線する時には電線を建物から絶縁するために必要なモノだった。
今はこんなモノは不要である。
この絶滅危惧種は建物から外せない。外すと意味が判らない(笑)。


自宅倉庫の天井には古い配線が残っている。




今は新しいグレーの電線とステップルで配線は行われていて、
実際には古い電線には電気は通っていない。

電気屋さんが新しい線にした時、撤去が面倒で、そのままにしちゃったのかな。




今や、レトロっぽい内装をするときには内装屋は探しまくるという。

「日本ガイシ」という大きな会社もあるが、今やセラミック分野の仕事をしている。





桜エビのかき揚げ丼

2014年03月25日 | グルメ
と云うわけで、先日のランチに鐘庵に、また行ってきました(笑)




http://white.ap.teacup.com/something/1527.html

前回は桜えびソバでしたが、、今度は桜エビのかき揚げ丼の小、
スープが付いて380円







サクサクしていて美味しかった。
かき揚げの下にダイコンオロシ+ネギ+タレがかかっている。




スープもソバつゆにネギが入っていて美味しい。

380円で満足しました。



足踏みミシン

2014年03月24日 | 絶滅寸前商品


シンガーミシン

最近、子供に云われて気が付いてきた。友達の家へ行くと近代的兵器(笑)が
並んでいて羨ましくなってしまうようだ。
我が家はもしかして(もしかしなくても)、昭和の、大正の趣を残している家
なのかも知れない(笑)
故に、そんな絶滅危惧種に囲まれて生活していると、何が絶滅危惧種なのか分
からないのである。

そう言えば、倉庫の中の押入に、「これは大事!」とオフクロが云っていたミシンがある。
いつか、引っ張り出してきれいにしてあげたいと思っていた。
シンガーミシン。足踏み式。

押入からミシンを引っ張り出して、組み立てた。
組み立てた…と云うより天板を上げて倒し、ミシン本体を上げて皮製の丸ベルトを
輪に掛けて足踏みで動くようにセット。
引出の中には修理用のパーツ、昔の糸、昔の端切れが残っていた。







このミシン、ボクが子供の頃に操作方法を教えて貰って裁縫をすることができた。
案外、上手いモンだった(笑)。

大正6年生まれのオフクロが洋裁学校へ通った時に買って貰ったミシンと聞いたことがある。
昭和一桁時代、当時は輸入品か。



教育勅語

2014年03月19日 | 絶滅寸前商品


三学期が終わって、子供が成績表を持ってきた…と言う話じゃなくて(笑)、

金庫の中の引出から出てきた大正二年の通信簿。
オヤヂの通信簿。昔は「心の鏡」って言ったのかな。
大正2年(1913年)、2014-1913=99年前の通信簿(笑)。

勅語…って教育勅語なのかな。




成績のランク付けは、甲乙丙。




先生のコメント欄が「通告」という名前であるけど、全て毛筆。読めない(泣)。





南のドン吹き

2014年03月17日 | ヨット
「おーい、今からDに乗るんだけど…」
「あっ、じゃあ、ボクも乗ろうかな」

そんな訳で友人の艇、カタリナ42に短時間乗せて貰うことになった。
女性のゲスト2人。

ドッグアウト。





日曜日、16日は昼前から吹き始めたけど、42feet艇なら楽勝かな。
この艇には初めて乗ったけど、何年か前には小笠原まで行った来た艇だ。

港の外へでると富士山は春霞を通して観ることができたが、南が吹き始めている。





ファーリングしたジブをフルセールにして、ジブだけで帆走することにした。
が、外防波堤を過ぎると、南からの波も入り込んで、少々ハンドリングしにくい。





スプレーを浴びるような状態になったけど、ドジャーの陰に身を隠す(笑)
今日は協会のレースの日で、この風の中ではサバイバルレースとなっているかも。




ウインチが重い。
…というよりジブフルセールでは面積が大きすぎる。
ファーラーを巻くのにも風が入ってしまってタイヘン。





2時間ほど、セーリングを楽しんで来ました。





桜えびソバ

2014年03月14日 | グルメ
多県の人が静岡へ来ると、食べたいモノの一つに桜エビがあるようだ。
…と静岡に住んでいると、それほど気にしたことはない。


近所に「鐘庵」というソバのチェーン店があって、蕎麦屋とは別モノ。
そこが「桜えびソバ」が美味しいよと…と多県の人から云われて、
小腹が空いたときに行って見た。

http://www.shoan.co.jp/index.html





580円。
代金を先に払って桜えびが揚がるのを待つ。
その間に、ソバを茹でている。

3分くらいで、
「はい、おまち!」
脂取り紙の上に乗ったサクサクの桜えびのかき揚げ。
ソバと、桜えびが別々に来る。





一度にソバの中にいれると油っぽくなるので、少しずつ入れて食べた。
また、最初からかき揚げがソバの上に乗っているとベタベタになってしまう。

塩を掛けて、かき揚げだけ食べても良し。




追加でかき揚げだけ注文すると230円。

http://www.shoan.co.jp/menu.html





笛吹郷 うすいきょう

2014年03月12日 | 生活
そんな具合で、どんな具合か忘れたけど、
ヨットのキャビンの中でランチをしていて、3時頃から、街へ呑みに行こう
…と云うことになった(笑)。

今日は日曜日。休日の店が多い。それにまだ午後3時。
でも、なんとかなるでしょう…と云う具合で、オヂサン達3人はポカポカ陽気の
休日の夕方、呑みに出かけることになった。

一軒目は、複雑な判りにくい路地に在るこんな店。
数人しか入れないけど、まあ、なんとかなる(笑)




各自、焼酎のお湯割りとか、生ビールとかを2or3杯。
そんなこんなんで二軒目を目指すが、まだ陽は照っている。
明るい。
日曜日は、やっぱり休みが多いね…と云いながら
オヂサン達には、似合わない、こんな店へ。




とかなんとか云いながら、呑む酒はワインでなくて水割り。
ここでTさんに、こんな酒を勧めた。笛吹郷と書いて「うすいきょう」と読む。

これが美味いのだ。強いけど。
シングルモルト 64度。








          ◆           ◆

備忘録

金時両替町ビル
2階 クラブ G&G G&G
橋本さんにオープン時に連れて行ってもらった店。
飯倉さん 飯倉のジェラード





エンジン オン

2014年03月10日 | ヨット
なんだかんだと云いながら、ドッグアウトできない日が続いている。
カラの軽油用のポリタンを出してセルフのガソリンスタンドで給油。
携行用のタンクにガソリン、軽油を注ぐときにはスタンドの
係員に入れてもらわないとダメだそうだ。
駐車場からビーチローリーに載せてポンツーンの艇まで運ぶ
ラクチンラクチン。







バッテリースイッチをオンして、2/3に減っていたタンクへFUELメーターを見ながら給油。
ソーラーバッテリーのスイッチをオフにしてから
イグニッションキーを差し込んでエンジンオン。
ソーラーバッテリーが効いているのか、一発で軽快な音。




バッテリーをボスにして、1500回転くらいでアイドリング。
テイクアウトしてきたコーヒーを飲みながら10分ほど様子を見る
順調だ。




モヤイロープを付けたまま、前進に入れる。
ペラが廻り、ペラ廻りの汚れが取れる。





そんな処でランチの時間になってしまった(笑)



          ◆           ◆

このビーチローリーが壊れたら、こいつを買おう。
5,000円くらい。





http://item.rakuten.co.jp/yacom-tokyo/4976790-774406/