goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

キャンプ用の椅子

2010年04月30日 | アウトドア
GWの計画もまだ立っていない。
ただ、膝の故障でJASFのレース参加は取りやめた。
子供のシンクロの予定はどうなっているのだろう?。
…と言う話は別にして(笑)。



20年、いやもっとかもしれないけど、使っているアウトドア用の椅子が3つある。
折り畳みのヤツだ。いつ、どこで購入したのか記憶にない。
メーカーの名前もない。ノーブランド品。



キャンプ以外にも年間に20回くらいは使ってきたと思う。
20回×20年=400回以上か(笑)。



3つとも、背中の力が掛かる部分が破れてしまった。
これ以上破れてしまわないように、ガムテープで補強したけど、当たり前だけど、ダメ。
今のところ、トリミングテープで強度を保っている状態(笑)。



トリミングテープを外して、革製のプロテクションを外して、補強布を当てて縫う。
プロテクションを縫い、トリミングテープを縫うしか、修理する方法はないかな。
「う~む」
壊れかけているだけで、まだ使える状態。
でも、キャンプへ行った時に壊れたら困る。

果たして修理すべきか否か?。




昨日のホームセンターの広告を見たら、ノーブランド品1脚、980円だって(笑)。
でも、買い換えてしまうことに「潔さ」を感じない(笑)。

こんなコトが日本経済を疲弊させてゆくのだろうか?(笑)。






シングルハンド仕様になっていない(泣)。

2010年04月28日 | ヨット
昨日、27日、病院へ行って左膝のMRIを撮ってきました。
結果は5月6日。
http://white.ap.teacup.com/something/870.html

左膝が悪いのにシングルで出かけるのはタイヘン(泣)。
それに<サムシング>はシングルハンド仕様にはなっていない。


実はジブファーラーとレイジージャックが好きではない(笑)。
ごめんなさい、そうしている人。


  スターンから19ミリで撮ってみました。メンハリが甘いな。

面倒だけど、イチイチ、セールをセットしている。
或る意味、ボクにとって「神聖な儀式」かもしれない(笑)。
いつかは、「そんなコト、言ったけ?」…となるかもしれないけど(笑)。
以前は非力な女性クルー達と乗っていたので、仕掛が便利な処はそのまま使っている。

メインセール。メインハリヤード。
最初のSWING28の仕様では、メインハリヤードはマストの中を通過して、
マストステップのシーブからコックピットへリードされていた(と思った)。

これだと、案外厄介なので、<サムシング>は造船時にマストの途中の頭の高さ
くらいからハリヤードを外へ出すようにした。
そして、マストステップの上にアイ+ターニングブロックを付け、コックピットへ
リードしてある。

メインセールを上げる時、どっちにしてもマスト周辺に立たなくてはならない。
メインハリヤードを引きながら、メインセールのボルトロープを送り込んで行かなくて
はならない。
引いたメインハリヤードは、コックピットに居るクルーがウインチに巻き、
余った分を引き込んで行く。



その時、同時に出来るだけの人間が居れば良いが、余った分のメンハリを一時的に
マスト下部のクラムクリートに掛けることで始末する場合がある。
黄色の線のようにメンハリを、このクラムクリートに掛ける。

その後、余ったメインハリヤードをコックピット内でウインチを巻くことによって、
メンハリがタイトになり、クラムクリートから外れる。
黄色の線の右側はクラムクリートから外れたメンハリ。
(メンハリが古くなったので、今年は交換しよう)





同じ仕掛をスピンハリヤードにも使っている。
このカムクリート、なんていうんだっけ?。


シングルハンド仕様にすれば、こんなコトはしないでよいのだが…(苦笑)。


 昔、考えたメインセールが落ちない仕掛。メインセールを降ろす時だけ取り付ける。
FRP製。アームの奥行き(巾)=150ミリ。全巾=600~800ミリ






春の終わり

2010年04月26日 | ヨット
シンクロの練習に富士水泳場へ向かう子供たち(シンクロクラブの仲間)を順次所定の
場所に寄って車に乗せる。
片道45キロ。今日は水泳場へ送る当番。8時30分、富士水泳場。



久しぶりに雪をかぶったきれいな富士山が望めた。
「がんばって練習してね!」


そしてヨットハーバーまで30キロ戻る。
4月になっても天候不順な日が続いているけど、今日は気持ちの良い天気。


そろそろセーリングの準備と言って、
冬の間、メインセール+ファーラーをいさぎよくキャビンに仕舞ってしまった艇は
この天気に誘われてセールをセット。
バテンが合わない。リーフロープが短い。ファーラーの位置が合わない…等々喧々囂々。
付き合っていると、自分の艇に乗れなくなっちゃう(笑)。




ハーバーに隣接するスーパーの開店10時を待って、昼食を購入。
おにぎり2個、唐揚げ1パック、お茶1本。

<サムシング>の艤装を始めて、ライジャケを着て10時30分。ドッグアウト。
南東の風が吹いている。5~6m/sec.か。



今朝、見上げてきた富士山が霞んで見える。



メインセールアップ。クローズで100度。ジャスト大瀬崎へ向かうコース。
今日の運転手はキミだ(笑)。






風が南へシフトしてる。午後には風が上がるだろう。
ジブはNO.2を選択。
ジブアップ…と声をかけても上げてくれる人は居ない(泣)。
帰路のために少し落として行こう。
クローズドリーチ。リーチング。
イイ走り。5から6ノットをキープ。
2or3回、スプレーを浴びる。






右手でおにぎりを食べながら、左手でドリンク。
文句を言わずに働いてくれる運転手。

富士、田子の浦の沖まで来ただろうか。
12時30分。タック。Uターン。
280度を目指す。





シートストッパー

2010年04月23日 | ヨット
2年前に、メインハリヤード用のシートストッパーが壊れた。(spinlock製)
http://white.ap.teacup.com/something/543.html

そして、やむを得ず新品と交換した。
レバーの形がちょっと違うだけで、ボルトの穴の位置はピッタリ。



原因は「ピン」が曲がってしまった事だけど、何故に曲がってしまったのか判らない。
滑りが悪くなって、引っ掛かってしまったのだろうか?。
ストッパーから抜いて、ハンマーで叩いて伸ばしたが、真っ直ぐにはなりきれない。
一度曲がってしまったモノは真っ直ぐになりきれない。
ダメだな。





壊れたシートストッパーを廃棄しないでパーツ取りのために取って置いた(笑)。
いつものことだけど。

ボートショウの時に「マリンサービス児島」の人と話をしたら、
「ピン」だけ販売しているという。
今すぐに必要だとは思わなかったので、その場で注文はしなかった。



そろそろ注文しようかな…と思っていた。
そうしたら「マリンサービス児島」の倉庫が4月18日に火事になってしまった。
http://www.mskojima.co.jp/index.html




新人

2010年04月21日 | ヨット


レースを終わってきたら、東海大学ヨット部の艇<翻車魚>(J/V9.6)が
同じポンツーンに戻ってきた。(ユーデル/フローリック)

今日のレースには参加しなかった。
親方のY木(ウルマーセール)に問うと、
「今日は新入生の試乗会。レースよりも大事だもんね。4人も来てくれたよ」
「よかったね」
「こんなグッドコンディションの海での試乗会で良かった」

嬉しそうな顔をして、セーリング後の食事(宴会)の準備を指示していた。
貴重な新人4人を大事にしなくてはね。
続いてくれると良いね。



同じポンツーンに係留している艇<スサノウ>のHさんにお願いしてキャビン内を
見せてあげて欲しい…とボクがお願い。
<翻車魚>はカプセルホテル、<ササノウ>は豪華ホテル…の違いがあるでしょ。


Y木。
彼らを、なるべくだまさないで欲しい(笑)。



用宗レース

2010年04月19日 | ヨット
左膝を捻ると痛い。
しゃがみ込んで立ち上がる時、左膝が痺れる。

そんな状態だけど、レースに<ボリアス4>で参加。
サポーターをしっかり左膝に巻き、カバーをする。
果たして左膝をかばいながらウインチが巻けるだろうか?。


2週間前に上架して、船底塗装をスプレーガンでして、昨日下架したばかりの
<ボリアス4>
スタートに失敗して、何艇かのトランサムを見ることになったけど、岬を
廻る時には2位に浮上。<マイルストーン>(J/V35)を追いかける展開。







天気予報通り、朝のウチは北東の風、昼頃から南南東の風、約15ノット。
よく滑る。スピンを張って波に乗ってサーフィング。



<マイルストーン>に追い付くが、すぐに離される。



ラフィングマッチでもやってみましょうか?(笑)。
…とスピンシートをつかむことになった。
左足で踏ん張れないのでスターボードタックでは、やりにくい。
ポートタック専用か(笑)。



8時ジャストにスタートしてマークまでの片道約12マイルを1時間36分。
<マイルストーン>を追ってタック。北東の良い風が煙突の煙を真横へ流している。

帰路、半分ほど来たところで風はお約束通りに南西に、後続艇有利な風に替わった。

しゃがみ込まないでジブのウインチを巻けないことが判った(笑)。








廃品活用

2010年04月17日 | ヨット
4月17日、冷たい雨が降っています。真冬に戻ったような寒さです。
北関東、箱根では何十年振りかの遅い積雪があったようです。
みんなスタッドレス、外しちゃっただろうな(泣)。


…と言う話はおいといて(笑)、
見る人がみるとすぐに判るけど、判らない人は全く判らない(笑)。


以前は、ハーバーの上架場辺りに、折れたマストが良く置いてあった。
最近、ディスマストした話を聞かないなぁ。
無理をしなくなっちゃったんでしょうか。
マストが丈夫になったのでしょうか。



そんな折れたマスト、捨てるだけのマストを利用して、こんなヤツを数個ほど
誰かに作ってもらった。
レースの賞品にしたのかな?。。



また、もう少し細い折れたマストで深めにして取っ手をくりぬいて、焼き付け塗装して
「優勝コップ」を10個くらい作った事もあったな。
どこかにまだあるのかもしれない。



多分、一番小さいブロック+シャックル+スナップシャックル。
今でも在るのだろうか?。



こんなフウにしてキーホルダーにして使い始めて30年くらいかな。
細いロープはハイテクロープ(笑)。
車、会社、自宅、ハーバーの鍵。




エスパルス・ドリーム・プラザ

2010年04月14日 | ヨット
ヨットハーバーに隣接するショッピングモール「エスパルス・ドリーム・プラザ」。
略して「ドリプラ」。静岡県の清水港の一画にある。






名前のようにサッカーのエスパルスの関係会社が運営している多目的テナントビル。
http://www.dream-plaza.co.jp/

「ドリプラ」の中にはテナントで色々な店が入っている。
食材などの大型スーパー、寿司屋が集まっている寿司屋横丁、イタリアン、


    ムール貝が入っていて、心配だったけど食べちゃいました(笑)。

タモリの太助、ラーメン屋、マクドナルド、パン屋、酒屋etc.。

http://www.dream-plaza.co.jp/gourmet/index.html



あっ、輸入雑貨を扱っている店を忘れてはいけない(笑)。

テナントで観覧車も設置されている。
別館にはユニクロ、ABCマートなども。
また、シーサイドデッキには出店が何軒もあって、ハンバーガーからアイスクリーム、
焼鳥屋、ドリンク、ビール、ワインには事欠かない。
艇からポンツーンを歩いて1~2分で、その店に到達する。
夜など、暇になった時には電話でヨットまで配達してくれる店もある。
今はどうだろうか?。

このドリプラのちょっと先に24時間営業のファミリーレストランもある。


天候が悪くて、出港を諦めたら4階の映画館「MOVIX清水」へ。
10本ほどの映画の中から選んで観ることができる。
http://www.movix.co.jp/app/SMTT000000015_CALENDAR.html


そんなこんなで艇の中に食材を置かなくなってしまった。良いのか悪いのか判らない。
今、<サムシング>の食料庫に入っているのは珈琲ペーパーフィルターと
オリーブオイル、トニックウォーターくらいだ。期限が切れているけど(笑)。






1年ほど前に、ここへ店を出した知り合いの蕎麦屋。
たまには行かなくてはいけないな。
昼は「天磯おろし」
小エビのテンプラ+海苔+大根おろし。
ネギもいっぱい乗せて…。
ちょっと甘いな(笑)。







春風駘蕩

2010年04月12日 | 生活
春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)

1 春風がのどかに吹くさま。「―たる穏やかな日和」
2 物事に動じないで余裕のあるさま。ゆったりとのんびりしているさま。
…という意味だけど、この時期にふさわしい四文字熟語。

土曜日の午前中、床屋へ自転車で行って、
帰り道に駿府城址、駿府公園を通って帰ってきた。

桜の下に集まってグループで呑み会。
いいなぁ。

宅配ピザ屋も自転車で配達していた(笑)。

家族三人で、毎年お花見に何度も来ているけど、
もう「その日」は終わりかなぁ(泣)。










サクラにカメラを向けていたら
彼と彼女に
「すみません、シャッター押して頂けますか」
「はい、何枚でも(笑)」







スカイライトハッチ

2010年04月09日 | ヨット
この写真だけを見ると、綺麗な模様だなぁ…と思う。
コップがひび割れているのかな…とも思う。




自分の身体のアチコチに「ガタ」が来ているのと同じように(泣)、
艇にも「ガタ」が同じように忍び寄っている。

リューマーのスカイライトハッチ(450×320)。
本当はこの窓にも紫外線除けのカバーをしなくてはいけないのだけど、
面倒でサボっていた。
20年弱、紫外線に晒されていた結果がこれだ。



フォアステイ、ハリヤードが霞んで見える(泣)。





今のところ、割れてはいないし、浸水の心配もないので、このままだけど、
いつかは交換しないとダメだろうなぁ。
この板だけ交換できればよいのだが…。