ジモティーな話になっちゃうのだけど、書き留めておきたい。
日曜日、オフクロの三回忌で菩提寺に集まったのだけど、その庫裏に、
こんな水彩画が飾られていた。
静岡市の中心にほど近い場所。
「中町懐古」
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=s_d&saddr=&daddr=34.977382,138.379664&hl=ja&geocode=&sll=34.977369,138.379658&sspn=0.003472,0.004072&brcurrent=3,0x601a4a1ecbe67dc5:0x992574e127b107b7,0&mra=mift&mrsp=1&sz=18&ie=UTF8&t=m&start=0&ll=34.977369,138.379658&spn=0.003472,0.004072&output=embed"></iframe>
大きな地図で見る
懐かしくなって、この写真を同年代の仲間に見せたら、大盛り上がり(笑)。
柳の木、その前に立つ常夜灯。
そして路面電車、市役所、消防署、日赤。
今では名残は残っているけど、その常夜灯は近所へ移転している。
赤鳥居のしたにおさまっている。
そんな話に盛り上がっているウチに、以前、ネットのどこかで、ダウンロードした
その近辺の写真を思い出した。
誰が提供してくれたのか、忘れてしまった。ごめんなさい。
その日赤の屋上から北側を望む。柳の木が写っている。
昭和30年代の初め頃か?。
また、新中町ビルが建つ以前の航空写真
新中町ビルは【工事完了:昭和54年3月24日】