goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

幼稚園の理事会

2017年03月29日 | 生活
毎年、この時期になると幼稚園の理事会。
まあ、この年度末、いろいろな会合が集まってくる。

近所の「寿し鐵」さん




ここの料理を写真に撮ることが好きだ。




フォトジェニック




器、テーブルもきれい。




春野菜も、調理されて。




天麩羅もカラッと…。









寿し鐵 寿司鉄 八千代町 すしてつ 







車の免許更新

2017年03月28日 | 生活
先日、高齢者の運転講習会へ参加した。

今度は、運転免許の更新だ。







あちこちのコーナーを番号通りに回って、処理をして、
最後は5番の前で待つ。



あとは免許証を貰うだけ。
案外システマチックに流れてスムーズでした。




久しぶりにゴールドカードです(笑)




ここに「レストラン田園」という食堂がある。
券売機のある食堂だけど。




驚いた。七間町に在った「レストラン田園の」流れをくんでいるようです。
本当、驚きました。







直進安定性 中堀

2017年03月27日 | 歴史
3月25日(土)
中堀クルージングクラブ(笑)

この舟は、元々タンボで作業するための舟で、
漕ぐ舟ではないと思う。




底がフラットで、直進するために必要なVキールorスケグが
備わっていない。
櫓で漕ぐと、フラフラしてしまうのだ。



よって、棹をさして方向を調整していかなくてはならない。















ピクニック

2017年03月24日 | アウトドア
【世界のピクニックランチ】というムック本がある。

この時期なると、この本を観ながら、どこかへ行ってレジャーシートを敷いて、

ランチをしたいナァ…と毎年思っているけど、どこへも行かないで終わってしまう。





まあ、同じようなコトをヨットの中でやっているから同じか(笑)



でも、そんなピクニックランチにビニールシートとかブルーシートは興ざめだ。

クッションが入った4畳半サイズの、こんなマットがよろしい(笑)。

持っていないけど。












帰宅

2017年03月23日 | 生活
3日目。3月20日(月:春分の日)

ロイヤルホームセンターをネットで見つけて店舗状況を見ると
朝の6時30分から店が開いている(驚)

それでも、なんだかんだして9時30分に到着して
まだ不足している生活用品を買いそろえる。




ホームセンターに隣接しているコーヒー屋さん。
娘の飲んだ、マシュマロ入りのコーヒー(笑)




その後、100均のダイソーをアパート近所に見つけて、
コマゴマしたものを購入。
すぐ向かい側に、自転車屋さんがあった。

丘の上に在る大学へ行って見ることにした。
すごく良い環境のところだ。
正門からなかを望む。




12時にアパートへ戻り、妻と娘をおいて、静岡へ帰る。




宝塚インターから高速に乗り、草津SAと新東名の岡崎SAで休憩を取り、
家に着いたのが5時30分。

往復で約780km。




妻は今週中に帰って来るけど、

娘が次に帰って来るのはいつなのかな?(寂)









イケア神戸店

2017年03月22日 | 生活
翌日、3月19日(日)

細かい生活用品。
あちこちのサイズをメモして。




神戸のイケヤへ向かう。

高速へ乗ったら、ここでも渋滞(泣)




入店した時刻が10:30















出たのが15時30分。

疲れた(笑)


売り場面積が23,900m2あるという。7240坪(笑)

昔、買い物は生活だった。

いつぞやは買い物はレジャーだった。

今や、ショッピングはスポーツだ(泣)





娘の引っ越し

2017年03月21日 | 生活
18日(土)、妻の車に娘の荷物を満載して、3人で娘のアパートへ向かった。
目的地は兵庫県宝塚市。

新築の木造(?)3階建て、12部屋、2棟。

大学があるのは西宮市、でも、案外近所。
自転車通学だな。




妻の運転で、朝5時30分自宅を出る。
静岡インターから高速に乗る。





何カ所かで渋滞に入った。



到着したのは12時。

初めてみるアパート。2月下旬に完成した新築アパート。

荷物を部屋に入れる。



18日の午後は以前、静岡で発注しておいた冷蔵庫、洗濯機、テレビなどの大型電化製品の現地設置、受け取り。
また、大型家具店からのベッド等の設置受け取り。

ケーブルテレビのテレビ接続設定。
ケーブルインターネット接続設定。







みゆき銀座商店街 備忘録

2017年03月17日 | 団塊の世代
1960年代、みゆき銀座商店街にあった店

いわらや菓子店
石垣たばこ店
みどりや袋物店
高橋洋服店
中華料理店・新勝園
天狗屋かばん店
デューラー婦人服店
たいやき・浅井屋
保手伊屋食堂
静岡むさし堂写真
和光
フロリダ生花店
アルス洋装店
喫茶ククール





1997年の江川町交差点(借りてきました)




その後、新勝園の肉まんを追求して、知人が城東町へ店を開いた。

http://www.at-s.com/gourmet/article/takeout/etc/123129.html





ミニ親子丼

2017年03月16日 | グルメ
なか卯へ一ヶ月に一回くらいは行く。
ミニサイズのドンブリが気に入って居る。

ミニ親子丼
ドンブリサイズではなくて、普通の茶碗より少し大きいサイズ。

このサイズがちょうど良い。






そうしたら、かつ丼のミニサイズがメニューから消えた。
普通サイズしかない。







和風牛丼。ミニ
でも、もともと、牛丼って和風ですよね(笑)

吉野家、すき家より、美味しいと思う。











ヨット人口が増えないかな。

2017年03月16日 | ヨット
先日、キャンピングカーで町おこし、産経新聞に載った




ヨットやクルーザーで旅をする人が増えたら良いと思う今日この頃。
こうゆう旅のスタイルは、自然に満ち溢れた日本にには適してる。
島巡り、山巡り素敵な時間には限りがない。

やたら、キャンプ人口が増えている。
いろいろなスタイルのキャンプがある。

キャンピンカーの使用頻度は、かなり低いと言う。
キャンピングカーのオーナーは、使用しないときにキャンピングカーのレンタカー会社に貸し、そこから借りたい人に貸す。


新西宮ヨットハーバーで、ヨットを宿泊所、キャンピングカー代わりに貸す
システムがあるようです。
シャワー、トイレ、スーパーの充実した新西宮ヨットハーバー

これが、きっかけでヨット人口が増えるかもしれない。