

町内慰安旅行
静岡市の安西1丁目という場所に産まれた時から住んで居るんだけど、今日は町内の慰安旅行。約360人、130世帯というサイズの町内。
子供が多かった時代は子供会も在って、春の潮干狩り、夏の飯盒炊爨、秋の運動会、慰安旅行など町内の行事が目白押しだった。が、10歳以下の子供は10人程度しかいない。
夏のラジオ体操の時も書いたが由々しい問題でもある。…というのはさておいて。参加費大人2000円、子供1000円。不足分は町費から。
子供が産まれる前は町内会とのつきあいは希薄だったが、産まれてからはそうはいかない。また今年は隣組長。町内にどんな人が住んでいるのか世代が変わると判らなくなってしまう。
8時出発。観光バスへ乗って西伊豆松崎の「小松ビューホテル」へ。
大人35人、子供1人(<響>だけ)、幼児1人という盛況さ(?)。観光バスに丁度良い人数の参加。普段、会わない人達の顔も見える。ジャスト3時間で小松ビューホテルへ。 早速、缶ビールを持って海辺の露天風呂へ向かう。
12時から3時までは昼食&宴会。
ボリュームも内容も「中の上」という感じ。普段話が出来ない隣近所の人達と談笑。町内のうわさ話とか、東海地震のときは学校へ逃げようねとか、引っ越してきた人の話とか、まあ、四方山話というヤツで3時間を過ごした。
そんな訳で少々風邪をこじらせてしまった(泣)。
