goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

HHパーカー

2015年02月25日 | 高機能下着、衣料
ヘリーハンセンのパーカー、ジャケットがある。





今のサムシングが進水した1990年を少し過ぎた頃に、近所のマリンショップへ
注文して購入した記憶がある。
外側と内側とジッパーで分けることができて内側はフリース、ポーラーテック製だ。
made in china だけど(泣)





これが結構、重宝した。
ヨットだけでなくて、スキーに着て行ったコトもあった。
それこそ尻焼温泉で川湯から出て、すぐに羽織るのに丁度良かった。

そんなコトを繰り返しているウチにヘナヘナなって、
焚火ジャケットとして着るようになった。

焚火をするとき、フリースあるいはダウンジャケットで火に向かうことは厳禁だ。
火の粉が飛んできて一発で穴があいてしまう。

フリースorダウンの上にこのHHのジャケットと着て、火の粉を防いだ。

何度か雨の中のキャンプ撤収などを経験して、ドロドロになってしまい、
今回の尻焼温泉でも、その役目を果たしてくれた。

で、廃棄、レッコすることにした。
ありがとう。




ブレスサーモ vs ヒートテック  2

2012年12月13日 | 高機能下着、衣料
寒さが身にしみるような季節になってきた。
ヨットに乗りに行くに、準備万端で自宅を出ないと、ドッグアウトしてから
キャビンに入って下着を交換するわけにはいかない。

数年前、ユニクロのヒートテックの発売以来、高機能下着と称して各繊維メーカー、
ファッションメーカー、スポーツメーカーがこぞって発売し始めた。
良く性能は判らないけど、どれもコットン100%よりも、暖かいはずだ。
それほど多くのメーカーを着比べたことはない。

ユニクロ、グンゼ・ホットマジック、ヘリーハンセン、ノースフェイス
ミズノ・ブレスサーモくらいかな。
街着としてはユニクロとグンゼ・ホットマジックか。
アウトドア用としてはヘリハン、ノースフェイス、ブレスサーモかな。

【若いうちは金を払ってでも苦労をしろ】
【歳をとってからの苦労はとにかく金でかたづけろ】
…と云う訳じゃあないけど、アウトドアorヨットへ行く時には、
3年ほど前から、ミズノ・ブレスサーモに決めた。

http://white.ap.teacup.com/something/687.html


暖かさは他のメーカーと同様なんだろうけど、ボクにとって着やすいのだ。
裁断が、ボクの身体に合っているのかな。
この歳になると、あちこちの筋肉が衰えて、ピッタリとしたアンダーシャツは苦手だ。
窮屈に感じてしまう。
一回り大きい「XL」を選択した。





このアンダーの上に、やはりブレスサーモのミドルレーヤーを着ることにした。
中厚で着やすい。
ゴワゴワすると言う人もいるけど、ボクは着ていて気持ちがイイ。





この上に、やはり一ヶ月ほど前に購入した「マーモット」のフリースだな。
…いうより、20年ほど前から着ていたフリース類は、今年の春に廃棄した。
今は、これしかない(笑)。





これも、先日購入したモンベルのジャケット。
「クリマプラス@100ウィズシェルジャケット」
内側が薄いフリースになっている。




でも、街着として、普段はユニクロのヒートテック・アンダーシャツを着ている。
ヨットハーバーの横にユニクロが在って、入手しやすいし、違和感がないから。




決して比較している訳じゃあない。
用途によって使い分けている。





ポーラーテック

2012年11月24日 | 高機能下着、衣料
この春、断捨離と称して、不要なモノをいっぱい捨てた。
その中に、20年ほど着続けたヘリハンのフリースも入っていた。
すでにヘタってしまって保温力も乏しくなっていた。

ユニクロのヤツも2着あるけど、性能的には劣る。ペラペラすぎる。
密度が違うのかな。

寒くなったら買おうと思っていた中厚のフリース。
友人のスポーツショップが、40周年記念と称してバーゲンをしていたので入ってみた。

http://white.ap.teacup.com/something/705.html

何着か試着してみて、コレに決めた。
USサイズなのでMサイズで良かった。
Marmot、マーモットの中厚。
フリースと言わないでヘリハンと同じPolartec、ポーラーテックと呼ぶんだ。

また、20年もつのかな(大笑)。





ドライベクター

2011年07月08日 | 高機能下着、衣料
所用で、JR静岡駅前のビルに入った。
書類を渡して二言三言の挨拶だけだったので、短時間で終わり。

すぐ横にパルコ静岡店がある。
その中に一年ほど前に移転した山の店「好日山荘」がある。
ここへは移転した直後に一度行ってみたが、1年以上ぶりくらいかな。
「山の専門店がデパートのなかに…???」と最初は懐疑的に思っていた節もあった。

エスカレーターで上がって店に入ると、ウィークデイにもかかわらず、
山ガール(候補)たちが20人以上(驚)。



すごい。
静岡のビジネスニュースでも、この移転が成功したと聞いたことがある。
小騒さい山のジジババは近づけない雰囲気(笑)。
まさしく山ガール(ボーイ)ファッションだ。

でも、素晴らしい。羨ましい。

そんなこんなんで、うろついていたら着心地が良さそうなシャツがあった。
「ドライベクター」ミズノの夏用のブランドだ。
速乾シャツ。

以前から夏のセーリングには長袖のいわゆる速乾シャツを着ているが、
3年ほど前からはこのドライベクターの長袖を着ている。快適だ。



半袖で腕が陽に焼けて黒くなっても良いけれど、陽に焼けると疲れる(泣)。
もう一枚在ってもよいかな…。

7,245円の1割引=6,520円
そして、また、その2割引=5,216円。

「う~む」
お買い得なんだろうか?(笑)。
日本経済発展のため、尽力しようか?。
このままでは日本経済は沈滞してしまう。

もう一度
「う~む」

ただ単なる衝動買いか(笑)。


赤、ブルー、濃いグレー、薄いグレーが在ったが、薄いグレーを選んだ。
いつもはLサイズなんだが、試着をしてみてよりゆるいXLサイズを選んでみた。







「会員カードをお持ちですか?」
「すぐにお作りします」
「500円券が付きますから」

「はい」








ミズノ ブレスサーモ

2011年01月26日 | 高機能下着、衣料
春の匂いはし始めているんですが、寒いですねぇ。冷たいですねぇ。
「気合」を入れないとヨットへ乗っても、レーシングモードにならない(泣)。

歳と共に寒さに弱くなってきた(泣)。
夏になると「歳と共に暑さに弱くなってきた」…と言うだろうけど(笑)。



「若いうちは金を払ってでも苦労をしろ。
  歳をとってからの苦労は、とにかく金でかたづけろ」

という格言があるかどうか知らないけど、寒さ対策をしっかりやらないと
コタツorエアコンの効いた部屋で寝転がることになってしまう。

よし、でかけよう!。
足元はコイツだ(笑)。




築地市場で購入した約1センチ厚のフェルト。
こいつは効き目大。
築地市場で濡れた冷えたコンクリート上で一日中過ごしている業者用。
それとウールの中厚手の靴下。


下半身はこいつだ。



ユニクロのヒートテックは街用(…と決め込む(笑))。
山とか海のアウトドアシーンでは役にたたない。…と決め込む。
ユニクロのヒートテックはヒンヤリ感があって、なじめない。


完璧なアウトドアでは、ミズノのブレスサーモ。
http://white.ap.teacup.com/something/687.html

ヒートテックよりかなり高額だけど、ヒンヤリ感はない。


「若いうちは金を払ってでも苦労をしろ。
  歳をとってからの苦労は、とにかく金でかたづけろ」

1度~2度の暖かさの差が思考能力に影響する(笑)。


それに、風を通さないフリースのトレパン。
あるいは風を通さない山用ズボン。
吹いて荒れたら、この上からオイルスキンのパンツ。


さて、上半身もは、なにで決めようか(笑)。

上半身も同様、
一番下にミズノのブレスサーモの長袖アンダーシャツ。
二番目にHHの薄手のフリース、あるいは薄手のカシミヤセーターか?。
三番目は色々だけど、風を通さない厚手のフリースか?。

次に続く。

どっちにしても空気層を多く取ることなんですよね。








ミズノ ブレスサーモ

2010年12月28日 | 高機能下着、衣料
今年も、押し詰まりました。
早朝に外へ出ると寒いのを越して、指先が痛い。

普段はこんな手袋を、ここ10数年ほど使っている。
指先もすり減り、素材もヘタってしまっているが、
平地ではその役目を果たしてくれている。



でも、寒い時は寒い。冷たい時は冷たい(笑)。
歳と共に指のような末端が、弱くなってきたような気がする。
指先がやたら冷たい(泣)。


そんな訳で、このインナー手袋を購入(笑)。
自分へのクリスマスプレゼント。
薄くて温かい。
手袋をしたままキーボードが打てる。マウスも使える。
でも、オーバー手袋も考えなくては…。
今までの手袋をその上にすると、ちょっときつい。








ミズノ、ブレスサーモ。
「発熱するから温かい」
http://white.ap.teacup.com/something/687.html

この手の言葉に弱い(笑)。





ヒートテック

2010年12月17日 | 高機能下着、衣料
今朝は寒いですね。
暖国静岡でも、今朝の最低気温は2.8度らしい。



歯磨きをしている時、洗面所の窓から東の空が、次第に明るくなって来た。
この時が一番寒いのかな。

昨年購入した純国産メーカー「グンゼ」のホットマジックの下着を着ようと
思ったけど、この冬買った、ユニクロのヒートテックのボーダータイツの着始め。

しっかりしたビニールパッケージを開けて、タイツを引っ張り出した。
暖かいのかどうか、今のところ分からないけど(笑)。
履かないより、暖かいだろう。
それにしても、このパッケージ、しっかりしていて捨てるのは勿体ないな。



同じく長袖の下着を着たが、普段長袖の下着を着ることがないので、なにか窮屈。
やっぱり、長袖を止めて半袖にした。





それと、体型は昨年と変わらないが、Lサイズだと、ちょっと窮屈な感じがして
今年はXLサイズを選んだ。
多分、筋肉が落ちて、ピッタリしたモノが窮屈に感じるようになってしまったんだろう(泣)。

ユニクロで良いことは、全てのタグが左側に決まっていることだな。
どちらが前か後ろか…広げて悩まないのがよろしい(笑)。


会社へ行くために外へ出ると、寒くて身体が縮こまる。



ネックウォーマー

2010年01月27日 | 高機能下着、衣料
ネックウォーマーと云う洒落た名前が付いているけど、
商品としてはデザインもクソもないただの筒(笑)。
仕組みは腹巻きと同じ。
それでも、腹巻きを首に巻くわけにはいかない。
また、ヨットへ乗っていて、これが有るのと無いのとでは、暖かさが大違い。

一番加工度が低いマフラー&帽子。
通販で「フリース生地 販売」で検索してみると、140センチ幅で
1mあたり300円くらいからある。



上から

天下のコロンビア=2500円(10年くらい前かな)
天下のユニクロ=790円(一昨年)
ホームセンター=470円(昨年)
働くモノの味方ワークマン=198円(今年)

但し、ユニクロだけが裏表違う生地。



あとはフリース一枚仕立て。
人一人に首が何本も有るわけではないけど、1枚あれば足りる。
でも帽子と首と両方欲しいとなると2枚。
しかし、帽子としてかぶる場合は、これよりも帽子の方が暖かい(笑)。



コロンビアのネックウォーマーは、その当時、こんなヤツを作っているメーカーが
少なかった。何年か使っていたが、しばらく自宅で行方不明だった。

ユニクロは、一昨年なんとなく買ってみたが、使わないウチに行方不明になっていた(笑)。

ホームセンターのネックウォーマーも、なんとなく買ってみた。
ワークマンでは、その値段にビックリして、買ってみた(笑)。


当然だけど、暖かさはみんな同じ(笑)。

毎朝、会社へ6時40分頃に着いているんだけど、寒いので毎日、首にしている(笑)。
海だけでなく、日々使っているので使用頻度は高い。




最強インナー?。

2010年01月22日 | 高機能下着、衣料
前々回、防寒ブーツを購入した記事を書いたが、そのリンク先は「釣り道具」の
ウェブサイトだった。
http://www.bun2.jp/products/10_1366_1377_1385/011717.html

このリンク先に「インナーウェア(肌着)」のサイトがあって、大手釣り具メーカー
の「シマノ」「ダイワ」からも防寒肌着、発熱肌着の紹介がある。
「ダイワ精工株式会社」が「グローブライト株式会社」に社名が変更になっていた。
http://www.globeride.co.jp/

それはそれ。

もしかしたら、近所の釣り道具ショップに現物があるかも知れないと思って、仕事の
途中によってみた。


残念ながら、ショップ内なので写真は撮れなかった(笑)。





ブレスマジックという名の「ブレスマジック長袖シャツ(極厚手ストレッチ)」GU-3311S
ブレスマジックロングタイツ(極厚手ストレッチ)GU-3511P
ブレスマジックロングソックス(厚手)
http://all.daiwa21.com/fishing/products2/wear/underwear/index.html

…が、揃ってました。
これは、手に触っただけで暖かさが感じられる。

もしかしたら、この釣り用の肌着はヨットの肌着として最強かもしれない。

ヒートテックとかヒートマジック、ブレスサーモは動きやすさを優先しているから
かなり薄手だ。
釣りは余り動き回ることがないと思うのです。そのために厚手のシャツを着ても良いと思われる。

どちらかというと、ヨットの上はじっとしていることが多い。
釣りと似ているのかも。
また、物欲が湧いてきた(笑)。

でも、この2or3日、春を思わせるような暖かい、暑い日ですよね。