ランチ後、上陸して民宿「黄金崎」へ。
泊まった場所は「大和丸」じゃあありませんでした(笑)。
温泉に入って、簡単な夕食の後に近所のカネジョウさんに。
http://kanejyou.i-ra.jp/
喧々囂々、「朝まで生テレビ」は続くけど、ここではテーマを変える(笑)。
新鮮な魚、エビを焼きながら
「如何にして西伊豆を盛り上げるか?」に話題を変更する。
西伊豆グリーンツーリズムを実践している
宇久須の友人「たっちゃん」を呼んで、会議に参加(笑)。
茅ヶ崎出身の「たっちゃん」に西伊豆を熱く語ってもらう。
西伊豆は「ウエストコースト」と呼ぼう!。
http://nature.i-ra.jp/
2or3日前にも静岡新聞に掲載されたばかりだ。
「美味しいモノさえあれば人は集まる」
「いや、その時代は、すでに終わった。それはデフォルトだ」
「魅力在る滞在型のイベント、プランをいかに考え企画実行するか…だ」
「自分だけ、カネを手に入れようとすると、すぐにダメになる」
「地元の民宿、地元の漁師、地元の人間を巻き込んだプラン力、実行力が必要になる」
http://www.joyz.in/c66234.html
漁師体験、櫓漕ぎ体験、釣り体験、シュノーケリング、潮だまり体験、
キャンプ教室、西伊豆の山体験。
ボクたち世代の親が、その子供達に教えてこなかった。
その子供たちが親になったけど、アウトドア体験を子供に教えることができない。
その親に成り代わって、教えよう。子供と一緒に楽しんでもらおう。
http://www.joyz.in/
そのコーディネイトをたっちゃんがやっている。
そうして、西伊豆のリピーターになってくれると嬉しい。
オッと、どでかいサザエがでてきた(笑)。