goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

一人住まい

2024年03月04日 | 団塊の世代

小学校5年生
小学校6年生
中学校一年生
中学校二年生
中学校三年生
高校一年生
高校二年生
高校三年生

約8年間、この倉庫の2階の八畳間にはお世話になった。
今、考えると、うちの親はよく、そんなコトを許可したな…と思う。
また、私自身も小学生として一人で住むことを親に提案をしたけど、よくその気になったな(笑)
う~む。(笑)

 

 


山の上ホテル

2024年02月13日 | 団塊の世代

山の上ホテル

尾崎君、いつも気になる話をしてくれて、ありがとう。
昨日、御茶ノ水の「山の上ホテル」が閉店した。
明治大学のビルに囲まれた中に在って、由比ゼミで何度かランチをした記憶がある。
カレーライスだったが、カレーポットにカレーが入ってきた。180円くらいだあったかな?
ホテルも開業70年と言っていた。だったら開業して20年後くらいだったのかな?1969年~1970年(昭和44~45年)の頃だと思う。
古い学生時代に使っていた住所録が出てきた。ゼミの全員が書いてあるわけではないが、その頃の友人がごちゃ混ぜになっている。
千住に自宅があった長谷、中野区若宮の原、などはゼミのメンバーかな?
クラス、ヨット部、ゼミメンバーが記憶のなかでごちゃ混ぜで分からない(泣)

 

 

 

 


訃報

2021年07月20日 | 団塊の世代
こんにちは、りゅうぞうです。

初期からの尻焼メンバーの川上さんが 7/17 にお亡くなりになりました。74歳でした。

尻焼には真っ先について川湯につかって手伝いはせず呑んでるだけの重要なポジションをずっと続けてくれました。
今年は中止になったけど、来年はまた川上さんたちと遊べると思っていたのに残念です。

今日は仕事を切り上げて献杯

Facebookに掲載されたご遺族のメッセージを転送します。

———
お世話になっております。
川上雄筰の長男 雄一郎です。
突然のご連絡失礼いたします。
父 雄筰が7月17日、享年74歳にて急逝いたしました。
心不全でして、朝方母が起こしに行ったところベッドで眠るように、安らかに息を引き取っておりました。
生前皆様には懇意にしていただきありがとうございました。心より感謝いたします。
難しい社会情勢でございますが、故人は知人も多く、突然のことでございましたので皆様とのお別れの場を持たせてあげたく、通夜ならびに葬儀式告別式を下記のとおり執り行うことといたしました。
どうかご無理をなさらずお時間のある方は父を見送っていただければと存じます。

お通夜
7月22日 午後6時より
葬儀告別式
7月23日 午前11時より12時まで
式場:セレモニーホール 島村会館
東京都葛飾区金町6-1-14
TEL:03-3607-0983
喪主
川上雄一郎(長男)
葬儀まであまり間がなく、また皆様の連絡先が父の部屋から見つからなかった為、
こちらでのお知らせに代えさせていただきました。
コロナウイルスの検査等に時間がかかり(陰性でした)先ほど私たちのもとに戻って参りました故皆様へのご連絡が遅くなりましたこと、ご容赦頂ければと存じます。
川上雄一郎



同じ歳だけど、川上さんのほうが一年年上だった。
大学時代は、山岳部。
卒業してからはmダイビングのツアー会社をやり、2or3年前に
継ぎ終わったばかりだった。

サムシングにもバスに乗って行きたい。
八重洲口の南口から三保行きがでているようだ。
私の体調が良くなったら、来てよ…と言ってあった。


合掌







全学連

2018年11月29日 | 団塊の世代






【全学連=全日本学生自治会総連合】
静岡市葵区の繁華街。スクランブル交差点の角の化粧品店が数年前に閉店した。
昭和27年から、この地で営業をしていた「つるや」さんという店舗なんですが、途中で何度か、外観をリフォームしている。

現在は婦人服の店になっているけど、店舗改装に伴い、友人の不動産屋が、看板になっていた外壁をはがしたら…。こんなビラが貼られていた。

1969年(昭和44年)頃のビラだと思う。どちらにせよ、日本が元気がよい時代でした。

良い悪いは別にして、どこの国でも急速に変化、急速に高度成長をすると、いろいろな矛盾が生じます。若い時は、それに敏感で、立ち上がるチカラも、持ち合わせています。
次第に「長いものには巻かれろ」の事なかれ主義になっていきます(泣)。

全学連。
革マル=革命的マルクス主義者同盟
社青同=社会主義青年同盟、
社学同=社会主義学生同盟、
民青=日本民主青年同盟、
中核派=革命的共産主義者同盟
まだあるかな。その後、分派。

そのまま外壁を張ったから、またいつか見えるかも

「四畳半襖の下張」





ジャンジャン焼き定食

2018年04月11日 | 団塊の世代
半世紀前、50年前、電車を御茶の水で降りて大学へ通っていた。
昼食時になると学食へ行って「何か」を食べていた。
肉モノはほとんど無かった気がする。

肉に飢えていた。肉が食べたくなると坂道を下って富士見坂に向かった。
「キッチン カロリー」なのか「キッチン ジロー」なのか、
あるいは他の店なのか。



【ジャンジャン焼き定食】と言うのがあった。
豚肉の生姜焼き。

普通盛りが120円。大盛りが150円だった気がする。
もしかしたら、普通盛りが150円で大盛りが180円だったかもしれない。



どちらにしても仕送りが15,000円で中野駅前の4畳半のアパートが4500円の時代だ。
そのジャンジャン焼きの店を探してみたくなったけど、わからなかった。






「ジャンジャン焼き」で検索すると、早稲田の店が出てくる。
でも、富士見坂にも在った。

当時、どれほど美味しかったか。
飽食の時代、今ではそれほど美味しいとは思わない(笑)






蓄音機

2017年05月15日 | 団塊の世代
ヨットハーバーからの帰り道、駅から自転車で帰途についた。

静岡市の繁華街、青葉シンボルロードで、
今日も催し物をやっている。

気になったモノがあって話しかけた。





「ウチに、SPレコードがあるんだけど、必要ですか?」
「ええ、捨てるんだったらください」



少し待っていてください。
自宅へ行ってきます。

捨てようと思っていたSPレコード30枚ほど。






江利チエミ、テネシーワルツ。





不要品を処分したい。
でも、なるべく必要な人の手に渡したい。

断捨離






みゆき銀座商店街 備忘録

2017年03月17日 | 団塊の世代
1960年代、みゆき銀座商店街にあった店

いわらや菓子店
石垣たばこ店
みどりや袋物店
高橋洋服店
中華料理店・新勝園
天狗屋かばん店
デューラー婦人服店
たいやき・浅井屋
保手伊屋食堂
静岡むさし堂写真
和光
フロリダ生花店
アルス洋装店
喫茶ククール





1997年の江川町交差点(借りてきました)




その後、新勝園の肉まんを追求して、知人が城東町へ店を開いた。

http://www.at-s.com/gourmet/article/takeout/etc/123129.html





トヨタ カリーナ

2016年12月22日 | 団塊の世代
古い写真が入った段ボール箱がでてきた…と先日書いたが、
その中に、珍しい車と一緒に写っている写真を発見(笑)

写真の右側に「75」の文字が見えるので、1975年。
私が28歳の時の写真だ(笑)

この車はトヨタの「カリーナ」ではないだろうか?




トヨタ博物館に展示されていたカリーナ。



誰とスキーに行ったのか分からない。
当時、まだスタッドレスはない。
しかし、この車はチェーンを巻いていない。

屋根にスキーが乗っていない。

スキー靴はラングだ(笑)
買った時の内金の領収証が、一緒に出てきた。



実は、この靴、加水分解しないで、今でもウチに存在する(笑)
もう、履けないけど。










大阪屋 廃業

2016年10月03日 | 団塊の世代
時々、前を歩いたり、自転車で走っていた。
シャッターの左側に貼ってある小さなメモ書きサイズの「お知らせ」に気がつかなかった。




鰹節の匂いがしないな…と思っていたら




鰹節、はんぺん、なると巻き。
商店街の多くの店がここ大阪屋の商品を愛用していました。



貰った画像です。




同じ時期、静岡の人はみな知っている「メチャ安 サイトー」も店を閉めた。

そうして、現実が歴史になって行くのかな。


          ◆           ◆

我が家の鰹節削り器

使用頻度は低いけど(笑)