1年間、温めてきたプランがある。
快適に、楽しく過ごせるかどうか…非常に重要なプランだ。
昨年の今頃、焚火キャンプをした時に、焚き火を囲うテーブルを欲しいと、
友人から言われた。
焚き火を囲んで呑んだり食ったりしていると、コップ、皿を置くところがない。
両手に持ったり、膝に挟んだりするしかない。
昔の焚火は、直火。
地面で燃していたので、焚火の廻りにしゃがみ込めばよかった。
今のキャンプ場は直火禁止の処が多いし、
椅子に座り、焚火台を使用することが多い。
地面にはモノを置くと、不便なのだ。
焚火にあたりながら、酒を呑みながら考え込んだ。
平らな合板を、どのようにカットして、どのように組み立てたら出来るか、
アルコールで満たされた頭を使って、三次元でモノを考えたのだ(笑)。
帰宅してから頭の中に浮かんだイメージを、CADで描き、
10分の一のサイズで厚紙にプリントアウト。
厚紙をハサミとカッターナイフで切り出す。
そして組み立て。

http://white.ap.teacup.com/something/1167.html
プランは出来て居ても、その必要性に迫られないと身体が動かない…のは世の常(笑)。
一年を経て、
どうも、この週末に、オヂサン達数人で、焚火キャンプへ行く事になりそうだ。
じゃあ、さっそく取りかかろう(笑)。
昼食を食べた後の休憩時間。
不要になった針葉樹合板(厚み=12ミリ)のサブロク版。1800×900。
1年前に描いた設計図を確認しながら、マジックインクと赤鉛筆、指金(さしがね
=直角定規)、スケールで計りながらカットする箇所を記入する。
そして、合板の下側に台を敷いて、電動丸鋸で一気にカット。
カットする箇所が横に外れたり、曲がってしまったりしたが、それは愛嬌(笑)。


キザミ目を少し幅広く取ってあるので、若干ぐらつくが、キザミ目に割り箸か
なにかをクサビ代わりに、はめ込んでやると全くぐらつくことはない。

その上に、この天板(デスクトップ)を、置くだけ(笑)。
天板の四隅に小さな穴を開けて、ストッパーを差し込んで、ずれないように固定する予定。

焚火台&上のネット(グリル)は45センチ角くらい。
540の穴のセンターに起きます。
多分、囲炉裏テーブルは焦げるか燃えるでしょうが、
前に座っている人は水をかけて消して下さい(笑)。

作業時間40分。
どうだ!(笑)。
囲炉裏テーブル設計図。
http://www.the-support.net/something/etc/irori-table.pdf
囲炉裏テーブル 自作
快適に、楽しく過ごせるかどうか…非常に重要なプランだ。
昨年の今頃、焚火キャンプをした時に、焚き火を囲うテーブルを欲しいと、
友人から言われた。
焚き火を囲んで呑んだり食ったりしていると、コップ、皿を置くところがない。
両手に持ったり、膝に挟んだりするしかない。
昔の焚火は、直火。
地面で燃していたので、焚火の廻りにしゃがみ込めばよかった。
今のキャンプ場は直火禁止の処が多いし、
椅子に座り、焚火台を使用することが多い。
地面にはモノを置くと、不便なのだ。
焚火にあたりながら、酒を呑みながら考え込んだ。
平らな合板を、どのようにカットして、どのように組み立てたら出来るか、
アルコールで満たされた頭を使って、三次元でモノを考えたのだ(笑)。
帰宅してから頭の中に浮かんだイメージを、CADで描き、
10分の一のサイズで厚紙にプリントアウト。
厚紙をハサミとカッターナイフで切り出す。
そして組み立て。

http://white.ap.teacup.com/something/1167.html
プランは出来て居ても、その必要性に迫られないと身体が動かない…のは世の常(笑)。
一年を経て、
どうも、この週末に、オヂサン達数人で、焚火キャンプへ行く事になりそうだ。
じゃあ、さっそく取りかかろう(笑)。
昼食を食べた後の休憩時間。
不要になった針葉樹合板(厚み=12ミリ)のサブロク版。1800×900。
1年前に描いた設計図を確認しながら、マジックインクと赤鉛筆、指金(さしがね
=直角定規)、スケールで計りながらカットする箇所を記入する。
そして、合板の下側に台を敷いて、電動丸鋸で一気にカット。
カットする箇所が横に外れたり、曲がってしまったりしたが、それは愛嬌(笑)。


キザミ目を少し幅広く取ってあるので、若干ぐらつくが、キザミ目に割り箸か
なにかをクサビ代わりに、はめ込んでやると全くぐらつくことはない。

その上に、この天板(デスクトップ)を、置くだけ(笑)。
天板の四隅に小さな穴を開けて、ストッパーを差し込んで、ずれないように固定する予定。

焚火台&上のネット(グリル)は45センチ角くらい。
540の穴のセンターに起きます。
多分、囲炉裏テーブルは焦げるか燃えるでしょうが、
前に座っている人は水をかけて消して下さい(笑)。

作業時間40分。
どうだ!(笑)。
囲炉裏テーブル設計図。
http://www.the-support.net/something/etc/irori-table.pdf
囲炉裏テーブル 自作