goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

伊豆旅行

2017年10月30日 | 生活
語多友会の旅行
10月28日(土)~29日(日)

台風22号が迫る中、町内の男だけの会、語多友会の秋の旅行。
伊豆半島行き。

バスに乗ったら、すぐに差し出される(笑)




途中、案外気が利いた「かんなみ仏の里美術館」を見学。
もう一度、ゆっくり来てみたい場所だ。




その他、あちこちへ寄って、見学したけど、忘れた(笑)
雨の中を下田ビューホテルへ。




クロアワビ(笑)




翌日、日曜日、雨はやむことはなかった。









台風21号 三保の浜

2017年10月24日 | ヨット
まだ、スルガマリンの渡辺君が元気だった頃、

三保の浜、台風の波に数艇のディンギーが流された。
二人で海に入ってモヤイをとり、一緒に引き上げたことがあった。

写真は、東海大学ヨット部から、借りてきた。











流れて行ってしまったディンギーもあるようだ。

          ◆           ◆

江ノ島は、もっとひどかったようだ。






マルチツール

2017年10月18日 | ヨット
マルチツールナイフと呼ばれて、モノを切るナイフ以外に
様々な機能を持ったナイフがある。

一番、役に立つのはベンチ付き、プライヤー付きのナイフ。
ヨットの上ではナイフが無くてもプライヤーだけでも役に立つ時が多い。



アルマー・ツールメイト。
http://712shop.com/usa/almartoolmate96.htm




一番多いのは、メインセールをブームにセットする時の
シャックルを扱うとき。

常時ブームにセットしてある艇は使わない(笑)

清水港ヨット協会創立30周年記念の時(1998年)に
メンバーに配ったナイフ。





ボーイスカウトに入った時(1957年)に買ってもらった十徳ナイフ



でも、これらは重い。


一番。使いやすいのはこれだ。
いつもデイパックのサイドポケットに入っている。
ちなみにナイフはついていない。





何年か前、ビーパル30周年記念の付録として、
小型のマルチツールがついていた(笑)







うつろぎ

2017年10月13日 | 生活
うつろぎ
静岡市街地から安部街道を北へ一時間ほど走る。
安倍川を離れて山の上に向かった処に有東木(うとうぎ)という集落が在る。
そこに「うつろぎ」という農林産物加工販売所があり、
ワサビ発祥の地と言われている。

今までも、何度か来ているが、夏の終わり頃、妻と二人で行ってみた。



20~30年ほど前は、これほど繁盛はしていないけど、同じような施設が在った気がする。
また、この近所に知人がいて、時々「山葵の茎の三杯酢漬け」を頻繁にもらっていた。
この人も、すでに他界して久しい。




「天おろし」

山葵の葉っぱの天ぷら。
ソバもしっかり冷えて居ます。



「わさびめし」

カツオブシの上に山葵を乗せて、醤油をかけてモリモリ食べる(笑)




うつろぎ
静岡市葵区有東木280-1
tel:054-298-2900









琵琶演奏

2017年10月12日 | 生活
中堀の舟でこんなことを企画をした仲間が居た。



琵琶演奏 幽玄の世界という感じ。



観客は50人くらいかな。もう少し居たかな。
散歩の途中で立ち止まって聴いてくれた人。



駿府城の巽櫓の下。
水面に巽櫓が映る。




それほど大きな音はしないけど「幽玄の響」



終わってみて、打ち上げをやったら、知り合いの女性でした(笑)






天神湯

2017年10月10日 | 生活
静岡浅間神社、石鳥居の近所に古くからの銭湯がある。
【天神湯】と呼んでいる。

【天神湯】であって【天神の湯】ではない。
大正9年からあるときいている。



10月7日(土)は一日中、雨のつもりだった。
何も予定は入れてなかった。
でも明け方だけ少し雨があっただけで、あとは晴れていた。



そんな週末、超久しぶり、何十年振りに【天神湯】へ出かけてみた。

午後3時からオープンと聞いていたけど、
2時40分頃に行ったら暖簾が出ていて、もう開店していた。
まだ、誰もいなかった。

400円。





大昔のコトは全く記憶にないけど、こういう浴槽だったのか。
向かって左側の浴槽が深い。
右側がジェットバスになっている。







銭湯 天神湯

静岡県静岡市葵区浅間町1丁目29