goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

春風駘蕩

2007年04月27日 | 生活


 玄関の横に昨日まで咲いていた西洋タンポポ。
 歩道のインターロッキングの隙間から力強く黄色い色を発していた。

 今朝、「ちらっ」と見たら綿毛になっていた。
 春が終わり、初夏へ向かおうとしている。

 暖かくなったり、寒くなったりしてはいるが、もうすぐ五月。皐月。早いね。
 毎年のことなんだけど、暖房を入れたりするのも毎年GWまで。それを過ぎるとTシャツ半パンが恋しくなってくる。





無垢板の食卓

2007年04月26日 | 生活


 我が家にこんな食卓がある。製作年月が天板の裏側に墨字で書いてある。そろそろ我が家に鎮座して約80年以上が経つ。三世代がこの上で食事をしてきたのだ。
 今は物置の中で、くだらないモノを置く台になっているだけだが、このGWに食卓として引っ張り出して来ようと思っている。四世代目だ(笑)。
 
 畳と同じ大きさの天板はタモの無垢板。脚はケヤキの赤身。作った時の厚みは30ミリあったようだが、10年or20年に一度、削り直して再塗装しているウチに20ミリくらいしかなくなってしまった。雑巾でホコリをぬぐってみた。
 
 3人家族の朝食用の食卓としては大きいかも知れないが、大は小を兼ねる。子供がちょっとした勉強するにも良い。新聞を開いて見るにも丁度良い。
 この先、何代使ってくれるかな?。

 先日、どんな具合かこの食卓をチェックしていたら上に乗っかっている段ボールから、こんな電話が出てきた。ブログを読んでくれている人で喜びそうな人が何人か居る(笑)。




黒電話 


TV-CCフィルター

2007年04月25日 | 生活


 ニコンF3のバックの底から懐かしいフィルターが出てきた。20年ほど前、こんなフィルターを前述のF3に付けて管面撮影してたのです。4000~5000円した記憶があります。今では全く無用の長物。
 
 パソコンと云う呼び方がなく、まだマイコンと言っていた時代、今のパソコンの1%以下の性能しかなかった頃に3次元グラフィックの世界を巡るには目一杯のメモリ増設とアクセラレータ交換などをして、なんとか達成していましたが、出力する手段が無い。
 無い訳じゃあないけど、インクジェットプリンターなんかなかったし、昇華型プリンターは高価(250万円くらいか)だったし、フィルムレコーダーは色が出ないし、困った。
 
 そんな時に管面撮影方法を教えて貰ったのです。
三脚、レリーズは必須。まずカメラですが、理想的にはレンズシャッターの35ミリ一眼レフレンズは標準レンズ(50mm)よりも100mmぐらいのものが理想です。やや望遠ぎみのレンズの方が画面の歪み、周辺の光量不足が少ない

 CRTに向かってカメラのレンズを平行にしたり、画面を真っ白にして露出を調べたり、フィルムをASA100を使ったりして何度も悩んで撮影しました。
 そのカメラのレンズの前にはこのTV-CCフィルターを必ず付けました。CRT画面撮影用のフィルターなのです。






デジカメ-2

2007年04月21日 | アウトドア


 以前、野に山に海に「F3セット」を連れて行きました。いつかある日、体力の衰えを感じ、荷物を減らすようになりました(泣)。
 そうすると「F3セット」が負担になってきたのです。首からぶら下げていると肩が凝る(笑)。ヨットのデッキのその辺にも置いておかれない。ヒールした途端に転がっていって仕舞う(泣)。塩まみれになると修理代金も高い。
 デジイチセットを持ち出すと荷物が増えるのです。まあ、それはそれで楽しい場合もあることは重々承知。アナログ一眼よりデジイチの方がずっと軽い。それも承知。




 10数年前の或る日、このカメラに出会ったのです。ミノルタの「TC-1」にしようかニコンの「28Ti」にしようか悩んだけど、こいつにしました。その後メイン機はこれになりました。海、山、川、野、街へ、どこへでも連れて行きました。望遠が必要なモノは撮らない(笑)。以後、200万画素デジカメを入手するまではほとんどこれ。

 デジイチを購入しても、そんな顛末になるのではないかと…危惧しています(笑)。

 やっぱり、28ミリデジカメを追求してきたリコーのCaplio-GX100かな(笑)。
4月20日から販売開始だ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/










デジカメ

2007年04月20日 | アウトドア

 物欲が無くなって久しいが、このところ沸々と湧き上がってきた(笑)。

 今、手元にあるデジカメは一昨年の夏に25000円くらいで購入したリコーのCaplioR2。28ミリでしっかり撮れるし電池も長持ちするし、それほど気に入らないわけではないが、飽きてきた(笑)。
この写真、鏡の前でセルフタイマーで撮って、その画像を反転させた(笑)。



 次はニコンのD80。D80(18-135レンズキット)を購入しよう!、とこのところ思っていた。そして正しいデジイチ中高年仲間にはいろうかなぁ…とも思っていた(笑)。
実売価格12万円くらいか。



しかし28ミリ固定焦点のリコーGRも捨てがたい。固定焦点というのは大好きだし、レンズがとても良いのだ。現在実売価格は5万円強か。デジイチはどうしても携帯性に欠けるし、スナップはコンパクトデジカメだ…なんていう思いもする。



 次はどっちにしようかな…なんて思っていたら、
 リコーからCaplio GX100が発売された。7万円くらいだ。

…う~む。

悩んでいるウチに物欲が無くなってくはずなのに、今回はおさまりそうもない(笑)。




ドロミテ コルチナその後

2007年04月18日 | アウトドア


 子供の頃、親に野球のグローブを買って貰った。嬉しくて嬉しくてしょうがなかった。そのグローブを左手にはめて「保革油」と云うモノを塗り込んだ記憶がある。
 そんなモノをこのひび割れた靴に塗り込んだら良いのかな…と思ってアウトドアショップへ行った。店に人に問うと、どうも違うようだ。それはそうだ。靴が柔らかくなってしまうよね。
 
 BIWAXと云うモノを勧められて、購入してきた。
 革の表面と革芯に同時に浸透し栄養と防水性を与え、革本来の通気性と風合いを保ち、カビや傷、型くずれを防ぎます。
 
 以前はミンクオイルと云うモノがあったね。それと同等のモノなのかな?。
 霧吹きで軽く水分を与えてから塗り込むと良いよ…というアドバイスも貰って、手入れをしてみた。イイ感じ。ヌメヌメした手触りが戻ってきた。

(↓)これは以前の写真。



運転免許証更新のお知らせ

2007年04月17日 | 生活


 昨日、何年かぶりに免許証更新手続きに警察へ行って来た。船の免許じゃなくて車の免許。もう何回くらいやっているだろう?。何回か忘れた。
更新手数料=2100円、講習手数料=1050円、計3150円の印紙を買って申込書に貼り付けた。
 係の人が「あのぉ~、これは任意ですが、安全…あ~たら、こ~たら」と云ったけど、不要ですと答えておいた。

 別室へ行って写真を撮り、別な日に講習会を受けるように云われた。

 「あのぉ~、そこの横のビデオを1時間見て講習会は終わりじゃないでしょうか?。以前はそうやったんですけどネ」

 「それはゴールドカードの人です。貴方はブルーカードですから」
 「…」




ヤンマー 1GM

2007年04月16日 | ヨット


 14日の土曜日がとても暑い日だったんで、15日(日)も…と思って出掛けてみたが、少々寒かった。
 
 先日、腰をちょっと痛めてしまって協会のヨットレースに参加しなかったけど、まあやむを得ないね。その代わり、機走で走ってみたりエンジンの調子などを診てたり、キャビンの中に風をいれたりして終日を過ごした。
 
 レースが終わり戻ってきた艇に呼ばれて行ってみたけど、やっぱりレースは参加しないと面白くない。まあ、次回はそれなりに体調を整えよう。
 
 自宅へ戻って「はっ!」と気が付いた。
 トイレの小窓を閉めたけどねじ込みしてなかった。
 トイレの給水、排水バルブを閉めてなかった。
 それに忘れ物をした…(泣)。

 午後6時過ぎ、もう一度ヨットハーバーへ向かった。




100スキ

2007年04月13日 | 生活


 このブログ、アクセス解析の検索ワードを調べてみると、ビックリ。「100スキ」で検索されている率が凄く多い。
 最近TVの料理番組で「100スキ」のことをやったようだけど見ていない。料理は下手なんだけど、今朝は一人用の小さなオムレツを作ってみた。

 ボウルに卵一個+塩コショー+牛乳を入れミキシング。
 暖めた100スキに流し込み、箸でかき回す。程良い柔らかさになったら終わり。半分に丸めてお皿に…。ヘタだね(笑)。あっ、かき回してはいけないのか!。



 そんな訳で昨日、100円ショップのダイソーへ寄ってみた。こんな貼り紙がしてあった。ホントなんだね。



以前20個くらい買ったけど、みんな仲間にあげてしまった。5or6個とっておけば良かったな(笑)。
http://www.the-support.net/something/etc/100suki/