goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

水を得た…

2013年08月15日 | シンクロナイズドスイミング
家族三人で久しぶりの海水浴。
目的地は機走で15分の三保海岸(笑)。



水深7mほどの処でアンカリング。

オーニングを張って、くつろぐ準備をしていると子供はずんずん飛び込んでしまう。



トランサムのアンテナポールと、収縮物干しポールに鳥居型にキャンプテントの
ポールを取り付け、それにオーニングをフック留め。



或る事情でシンクロをやめてしまったけど、時々以前の写真をみたりして
泳ぎたくなるようだ。

バランスが良いので、こんなコトも出来る(笑)。




今日もラジカセを持ってきて、海の上でも聞こえるようにシンクロの曲を(笑)。







送り迎え

2011年02月26日 | シンクロナイズドスイミング
昨晩も迎えに行ってきた。
片道約45Km。往復90Km。東名高速を使って約1時間。
静岡市自宅と富士市の県立水泳場。
夜の東名高速は恐いと妻が云う。そうだね。

今年の1月、2月、普段子供たちが練習で使っている県立西ヶ谷水泳場が
屋根工事で練習ができない。出来なかった。


 県立静岡水泳場

ウィークデイは週に2~3回、学校が終わると、最寄りのJR駅に何人かが集合。
それをコーチ達が、拾いながら冨士水泳場に行き、練習開始。
毎日、々々、コーチ陣には頭の下がる思いだ。

夜8時30分に練習が終わり、水泳場を出てくるのが9時。


 県立富士水泳場

それに間に合うように、自宅を午後7時30分に出て、8時30分に到着。
9時に子供を乗せて、1時間かけて帰宅。10時。
それから、子供が風呂に入って、食事をして宿題をやると
11時30分を過ぎてしまう。
学校へ行くには6時に起床しなくてはならないので、睡眠時間がとれなくなってしまう。



少しでも、睡眠時間を…と言うことで、車の後部座席で使える小型テーブルとライト
をカーショップで購入。テーブルは970円、ライトは1000円くらいかな。








帰宅する車の中の1時間。この時間に子供の食事と宿題をやってしまうと計画。
9時に車に乗り、広口魔法瓶に入ったスープとパンorご飯で夕食。
食べ終わったら、少しでも宿題を済ませるように勉強もこのテーブルで。

土日は、9時~5時まで練習。朝と夜の2往復。180Km。
今日、土曜日と明日の日曜日。あと2回、迎えに行けば終わる(かもしれない)(泣)。
3月になれば、近所の西ヶ谷水泳場が使えるようになるはずだ。


このテーブル、トレイ。
折り畳み式で布製だけど、ヨットで使えそうな気がする(笑)。
このライトも、シガーライター差込だからヨットでも使える(笑)。
コンバーターもあるけど。









子供たちの夏が終わった

2010年08月29日 | シンクロナイズドスイミング
新潟県長岡市、県立プール。
JOCジュニアオリンピック。いわゆる全日本。
ウチの子は東日本選手権一位、東海四県一位で臨んだ。





ソロ。
全国から集まった精鋭33人。

広島のIさんは別格だった。
強い、きれい、素晴らしいシンクロ。

規定競技とフリールーティーンの合計点数で、33人の中を2位で通過。
その8位までが決勝に進出できる。

しかし、2位以下の点数は小数点以下で競りっている。
僅差だ。

ドキドキだ。

オリンパスE-30+
ズイコーデジタル ED50-200ミリ F2.8-3.5SWD。










8人の競技が終わり点数が発表される。
残念、4位だ。
表彰台には上がれなかった。

1位は文句なく広島のIさん。
2位は時々一緒に練習している愛知県のKちゃん
3位は尼崎のNさん。
それに続いて4位だ。
2位~4位は小数点以下の僅差。

残念。
でも、ほめてあげよう。
ここまで立派に戦ってくれた。

デュエットも決勝に残ったが、決勝戦で8位。




子供たちの長い夏が終わった。

東日本選手権 ソロ 1位 デュエット1位

日本選手権(ジュニアオリンピック) ソロ4位


長岡のホテルから。



新潟の長岡

2010年08月27日 | シンクロナイズドスイミング
子供のJOCジュニアオリンピックが行われる新潟県の長岡駅前に泊まってます。

昨晩は妻と二人で、歩き回って適当な店を探して入ってみた。

創作和食の店。








   なめろう





ナマモノばかりだなあ(笑)。


全国から集まったアンダー12の精鋭33人。
やっぱり近畿勢は強いです。

フリールーティーンで3位。


規定競技(フィギア)との点数を加算して8人が決勝へ出ます。




オリンパス E-30

2010年07月20日 | シンクロナイズドスイミング
7月18日。
午前5時30分、妻と二人で静岡から東名高速を岐阜へ向かう。
一宮ジャンクションで東海北陸道へ。岐阜各務原ICで降り、
県立プールのある岐阜メモリアルセンターへ。約3時間30分。

18日はヨットレース、市民招待クルージングがあるけどやむを得ないね(泣)。
休みの方が身体が忙しい。いくつか身体が欲しい(笑)。

「全国JOCジュニアオリンピックカップ・夏期水泳競技会・
シンクロナイズドスイミング競技・東海ブロック予選会」
…という長たらしい予選会(笑)。
静岡、愛知、三重、岐阜の東海四県

初めて自分のE-30でシンクロを撮る。望遠をつけ一脚で準備。
ズイコーデジタル ED50-200ミリ F2.8-3.5SWD。

取りあえず、全て「オート」(笑)。




ここは屋外プールなので明るさは問題ない。
17日に梅雨が明け、真上からの太陽が水面をぎらつかせている。
こんな時はUVフィルターが欲しいのか(笑)。




10時30分、アンダー12のソロ競技が始まった。
6番目にでる。昨日の規定競技フィギアでは一位をとっていた。









午後からはデュエット競技。






ソロ、デュエットとも総合一位でした。

5月29日に横浜で行われた東日本選手権。これはこれで終わり。
西日本選手権も在るのだが、それで終わり。

重要なのはこの東海ブロックから勝ち抜いていくこと。
全国8ブロックから選び出された選手が8月後半、新潟で行われる本番に参加。
西日本には日本を代表するような多くのクラブが在り、強豪が揃っている。

子供も最優秀選手になるためにはどうしたら良いのか悩んでいるようだ。


ソロとデュエットで連写した枚数は約1000枚(笑)。
その中から、良いモノを選び出すのがタイヘンだ。

それにしても帰路。
名神高速へ流入するための一宮ジャンクションの渋滞。約40分。
その後、浜名湖SAから袋井にかけての3つの事故のため約1時間以上。
岐阜を午後4時30分に出て、静岡の自宅へ着いたのが午後10時。
疲れた(笑)。






光を切り取る

2010年06月07日 | シンクロナイズドスイミング
結果から言おう(笑)。
いくら良いカメラ+良いレンズを持ち込んでも
場数を踏まないとダメだ(泣)。
カメラを使い込まないとダメだ(泣)。

こんな会場だ。飛び込みプール。25m×25m。水深5m。
写真では明るく見えるが遮光カーテンをしてあるので暗い。
このカーテンがないと水面がギラギラ乱反射して審判、観客から見にくい。

なおかつ、二種類の照明灯がついている。故にホワイトバランスは手動。
シャッタースピードは1/200にセット。
シャッタースピード優先、ISO、露出は自動。
でも、これでよいのかな?。





曲が始まって、シンクロがスタートしたらシャッターボタンを押しまくるしかない(笑)。
しかし、アップし過ぎないことが大事かも。
ソロ:2分間:260枚
デュエット:2分間:325枚

潜っている水面にフォーカスを合わせていると、水面から突然手を挙げて出てきた時
に指先が画面から出てしまう。









4枚の写真、トリミングはしていないが、リサイズと明るさをフォトレタッチで変更してある。

E-30。素晴らしいカメラだ。
ズイコーデジタル ED50-200ミリ F2.8-3.5SWD
素晴らしいレンズだ。

連写を続けてある一定の枚数になると、急に遅くなるような感じがした。
熱を持つと言うより、バッファーに溜まった画像をCFメモリーに書き込んで行く
スピードに追い付かない…と言う感じもあった。


exif情報。

第12回静岡県年齢別ジュニア選手権シンクロ競技大会。

第65回国民体育大会シンクロ競技静岡県予選会。

アンダー12
ソロ:一位。
デュエット:一位



水泳場横の新緑


ひらたさん、大事なカメラ、貸して頂いてありがとう!。



デジイチ

2010年05月31日 | シンクロナイズドスイミング
何度も何度も、後悔しながら考えている。
「絶対にデジイチを持たないぞ!、買わないぞ!」…と(笑)。

持ち運びに不便だし、首からぶら下げたら重くてしょうがない。
(軽いのもあるけど(笑))
そのうちに、使わなくなって、タンス(物入)の肥やしになってしまうだけだ!。



愛機、リコーGX200とテレコンバーター、ワイドコンバーター。
リコーGX200のアップは72ミリが限界。
テレコンを着ければ、135ミリまでアップできるが暗くなる。
速いシャッターが押せない。
戸外だったら、まだ良いが暗い室内では交換レンズ+デジイチに歯が立たない。

こんなコトは何度も経験して分かっているけど、
「絶対にデジイチを持たないぞ!、買わないぞ!」…と(笑)。

一昨年、スポーツ写真愛好家のSさんにシンクロナイズドスイミングの写真を
撮ってくれるようにお願いした。
http://white.ap.teacup.com/something/582.html

会場に彼はオリンパスE-3最速セット+明るい望遠レンズを持ち込んだ。
ISO感度:1600
シャッタースピード1/200秒
連写:1秒間に5枚、
連続枚数限度:2ギガのメモリが無くなるまでorバッテリがなくなるまで。

シンクロの3分間に約800枚。

100万円オーバーか(泣)。
カネがないだけか…(泣)。

「最速キット」までいかなくても良いから、それなりのデジイチを探そう。
やっぱりオリンパスか(笑)。
探さなくても、誰かがコメントしてくれるかもしれないけど(笑)。


5月29日(土)。

横浜国際プールで行われたシンクロナイズドスイミング東日本選手権。
アンダー12の部に、娘の<響>は参加。
東日本の全国各地で選び抜かれてきたアンダー12歳、10数人。


規定競技:一位。
フリー演技:一位。
総合:一位を獲得。








しかし、演技をしている最中2分間に連写で撮った写真は108枚。
遠い。72ミリまでしかアップが出来ない。
速いシャッターが切れないので、ぶれている。

妻の撮った動画









アクアウイング

2009年08月26日 | シンクロナイズドスイミング
長野市のアクアウイングに来ています。

子供のシンクロの大会です。

ジュニアオリンピックのアンダー12のソロ、デュエットとチームに出ます。








ソロ出場は35人。

上位12人が決勝戦へ。
惜しくも12位が二人、<響>は0.01差の14位。残念。


デュエットは30チーム中、5位で予選を通過。




シンクロナイズドスイミング 県大会

2009年06月08日 | シンクロナイズドスイミング
5月30日。
横浜国際プールでシンクロナイズドスイミングのアンダー12の東日本選手権だった。
ソロ、デュエット、チームに出場。

ソ   ロ:3位
デュエット:1位
チーム  :2位




昨日の6月7日は静岡県大会

「アジアAGアンダー12」代表選手選考会に出場する東海選抜チーム
のメンバーとして参加。試合前の模範演技を行った。



本当の選手選考会は6月21日(日)
http://www.swim.or.jp/11_committee/04_synchro/0904232.html



県大会でも、ソロ、デュエット、チームに出場。

ソロ=2位



デュエット=1位



チーム=1位(?)




4着の母親手作りの水着が、プールの水面に躍動する。
1着の水着を作るのに約30時間くらいか。
感慨深いモノがある。