半年ほど前から分かっていたんだけど、面倒で手を付けなかった個所がある。
スピンロック製のシートストッパーの交換。
何回目になるんだろう。
常時シートを挟んで居るのでこの芯には、常に上向きのテンションが掛かっている。
ここが割れてくるのは当然だけど、20年以上、支えてくれていたので良しとしよう(笑)


トイレに入って、天井を外して、デッキ裏を確認。
10番のボックスレンチでナットを外し、デッキからプラスドライバーでボルトを緩める。

マイナスドライバーをデッキとシートストッパーの間に差し込み、こじるようにして
ストッパーを外す。
デッキに着いた、コーキングをケレン棒ではがし、きれいにする。

スピンロックのストッパーは割れた側板だけでもパーツとして販売しているのです。
艇の中には、こんなにあります(笑)

新しいコーキングをボルト穴周囲に塗り込み、側板だけ交換したシートストッパーを
取り付ける。
これで、もう20年は大丈夫か(大笑)


http://white.ap.teacup.com/something/1027.html
スピンロック製のシートストッパーの交換。
何回目になるんだろう。
常時シートを挟んで居るのでこの芯には、常に上向きのテンションが掛かっている。
ここが割れてくるのは当然だけど、20年以上、支えてくれていたので良しとしよう(笑)


トイレに入って、天井を外して、デッキ裏を確認。
10番のボックスレンチでナットを外し、デッキからプラスドライバーでボルトを緩める。

マイナスドライバーをデッキとシートストッパーの間に差し込み、こじるようにして
ストッパーを外す。
デッキに着いた、コーキングをケレン棒ではがし、きれいにする。

スピンロックのストッパーは割れた側板だけでもパーツとして販売しているのです。
艇の中には、こんなにあります(笑)

新しいコーキングをボルト穴周囲に塗り込み、側板だけ交換したシートストッパーを
取り付ける。
これで、もう20年は大丈夫か(大笑)


http://white.ap.teacup.com/something/1027.html