銀座一丁目界隈の県アンテナショップが共同で酒まつりを開催するというので早速行ってみた。参加チケットは前売り600円当日700円、これで各県1杯(50ml)ずつの試飲ができる。
まずは沖縄県、沖縄と言えば泡盛、ゆずを入れたのをオンザロックでもらう。受付嬢にお願いして記念写真。

入り口でなにやらコスプレした人がいたのでこちらもパチリ。

続いて高知県へ、高知の酒部門の顔ともいえる、吉田類さんの等身大?パネルがお出迎え。

高知はラインナップがすごい、一番右側の亀泉を飲んだけどフルーティで美味しかった。セル24とかいうらしい。ここで四万十の水のペットボトルを購入。

その次には茨城、愛友酒造の純米吟醸を頂くけど、これは燗向きの酒だな。うずらの煮玉子をツマミに頂く。

福井では梵の純米吟醸を頂く、今回の中ではこれが一番美味しかった。このツマミは100円、カマボコと小鯛の笹漬け。

山形で初孫のいなほと玉こんにゃくを頂き、ラスト広島へ。何飲んだかな、忘れた…。とにかく美女をパチリ。

最後に抽選会、残念ながら末等でゆずジュースを頂く。ちなみに広島の酒試飲コーナーがあって、飲み放題状態…。
各店舗での試飲は別途100~200円でも可能だし、なみなみと入れてねとかお願いするとやってくれるし、なかなか面白いイベントだった。
まずは沖縄県、沖縄と言えば泡盛、ゆずを入れたのをオンザロックでもらう。受付嬢にお願いして記念写真。

入り口でなにやらコスプレした人がいたのでこちらもパチリ。

続いて高知県へ、高知の酒部門の顔ともいえる、吉田類さんの等身大?パネルがお出迎え。

高知はラインナップがすごい、一番右側の亀泉を飲んだけどフルーティで美味しかった。セル24とかいうらしい。ここで四万十の水のペットボトルを購入。

その次には茨城、愛友酒造の純米吟醸を頂くけど、これは燗向きの酒だな。うずらの煮玉子をツマミに頂く。

福井では梵の純米吟醸を頂く、今回の中ではこれが一番美味しかった。このツマミは100円、カマボコと小鯛の笹漬け。

山形で初孫のいなほと玉こんにゃくを頂き、ラスト広島へ。何飲んだかな、忘れた…。とにかく美女をパチリ。

最後に抽選会、残念ながら末等でゆずジュースを頂く。ちなみに広島の酒試飲コーナーがあって、飲み放題状態…。
各店舗での試飲は別途100~200円でも可能だし、なみなみと入れてねとかお願いするとやってくれるし、なかなか面白いイベントだった。