「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

ひすいラーメンと天津神社

2018年05月04日 | 今日の1品 
今日も天気が悪いので、出かけるのはどうしようかと思ったのですが
せっかくの休日を家に閉じこもっているのはもったいない!
上越の方は天気がマシみたいだから、そっちに行ってみるか!
ということで、糸魚川へ行ってきました。

とりあえずのゴールは、道の駅 親不知ピアパーク
情報誌に「ひすいラーメン」が載っていて、食べてみたかったからです。

途中、何か所か道の駅で休憩をしながら、お昼頃到着。

ちょうど雨や風が強くて海を眺める余裕はありませんでしたが
念願のひすいラーメンを食べることができました。
それがトップの写真です。
あっさり塩味に緑色の麺。カニ・イカ・エビ・ワカメと、
さまざまな海鮮がのっていて美味しかったです。

一緒に行った家族が食べたのがコチラ。↓↓↓

「親不知名物セット」
ゲンギョ丼とタラ汁がセットになっています。こっちも美味しそう。

これだけでとんぼ返りというのもナンなので天津神社に寄りました。

拝殿は茅葺きで、大きくて荘厳で歴史を感じました。

広い境内の中にいくつか建物があり
天津神社の本殿の隣に奴奈川神社の本殿がありました。
そんなわけで御朱印は両方の名前が入っていました。


御朱印を書いてもらっている間、目が合って(?)
つい手に取ってしまった「えとみくじ」

今年の干支なので「戌」。かわいい!!
おみくじは「吉」だったけど、まったく問題ナシ。

神社に着いた頃に天気が回復したのがありがたかったなあ。
休憩という名の寄り道をしながらゆっくり家に帰りました。

今回はもう少しで県境というところまで行きましたが
そういえば、あまり北陸方面へは行ってなかったような気がする…。
群馬・山形・長野・福島はそれなりに出かけているけど
同じ隣県でも富山ではまだ御朱印をいただいたことがないような…。
機会を見つけて、またこっち方面に出かけてみようかな、と思いました。


コメントを投稿