MA社会研究所情報

宇宙、世界、日本の歴史や未来。日常生活、社会情報を、しぐれ猫がお伝えします。

日本の高度成長期の食べもの。肉食とサラダ、ダイニングキッチン、インスタント食品、ファーストフード。

2015-08-14 19:05:55 | Weblog
 洋風料理やパン食が1960年代の高度成長期に広まった。肉食に対応してサラダも人気が出てきた。団地に住む人が増えて、土間のかまどで煙に巻かれながら米を炊く仕組みから、こぎれいな食卓と同じ高さのステンレス製のダイニングキッチンで電気炊飯器で米を炊き、調理するようになった。1955年に電気炊飯器が発売され、テレビ、冷蔵庫、洗濯機が普及して現代のような生活様式になった。1957年にNHKがきょうの料理を放送開始した。1958年に初のインスタントラーメンであるチキンラーメンが発売された。1960年に初の国産インスタントコーヒーが発売された。1961年にマーブルチョコレートが発売された。1968年にボンカレーが発売された。1970年にケンタッキーフライドチキン1号店開店。1971年にマクドナルドハンバーガーの1号店開店。初のカップめんのカップヌードう発売。現代生活の基本ができた時代だ。

日本の食糧難。戦争末期から飢餓に苦しむ。終戦で餓死者も続出。現代も貧困層が増えている。

2015-08-13 14:09:24 | Weblog
 太平洋戦争の末期から戦後まで日本は食糧難の時代だった。おかゆをすすったり、さつまいもばかり入れて増やしたご飯や、ふかしたジャガイモだけの食事だった時代だ。ヤミ米を買いに列車に乗って地方の農家を訪ね、持参した着物と交換してお米をもらう人が多かった。暮らすことが大変だった。今はスーパーに食べ物があふれて自由に買えるが、政治状況をみると戦争が始まる前の雰囲気がする。食糧難の時代になりそうだ。1940年昭和15年に砂糖とマッチの配給制が始まった。1941年には米が配給制になった。1942年に食料管理法が公布された。1944年から学童疎開が行われた。1945年に終戦になり、餓死者が増えて餓死対策国民大会が開催された。1947年にはやみ米の取り締まりが強化された。1948年にマッチが自由販売になった。1050年タイガー魔法瓶発売。森永キャラメル自由販売。軍国主義の戦前は軍人が威張っていてスターだったが、平和憲法の時代ではグルメが良しとされ、おいしいものを食べることに関心が集中し、料理人がテレビでスターのように紹介されている。華やかなネオンが輝く現代でも若者、女性、老人などに貧困層が増え飢餓状態になっているようだ。

暮らしから見た戦後70年。食糧難、3種の神器、マイカー、マイホーム、パソコン、スマホ普及。

2015-08-12 14:46:38 | Weblog
 戦後70年の暮らしを振り返ってみた。1945年ごろは食糧難で闇市が多かった。1947年ごろは集団見合いが行われた。1948年に主婦連合会が結成された。1950年は朝鮮戦争で特需景気になった。1952年には砂糖の配給統制が廃止された。1953年にテレビの本放送が始まった。1954年には原爆実験でマグロが放射能汚染され原爆マグロといわれた。1955年には白黒テレビ、冷蔵庫、洗濯機が三種の神器と呼ばれて普及し始めた。1956年には住宅公団の初めての団地ができた。1957年には主婦の店ダイエーが大阪で開業した。1958年には東京タワーが開業した。マスプロ大量生産時代になり、節約が美徳ではなくなり消費が美徳とされた。1964年には東海道新幹線が開業した。東京オリンピックも開催された。マイホーム主義やモーレツ社員といわれた。1966年にトヨタ自動車がカローラを発売、日産もサニ―を発売してマイカー時代になった。老夫婦が同居しない両親と子供だけの核家族が増えた。1968年に国民総生産が世界2位になった。1969年に初めての公害白書が発表された。1970年には大阪万博が開かれた。世界中で大学紛争やウーマンリブが起きた。1971年には米国のシンボルのようなマクドナルドハンバーガーが銀座に1号店を出した。1973年には中東戦争のあおりで第一次オイルショックになり、物価が上昇し狂乱物価と言われた。1974年にセブンイレブン1号店が東京で開店。1976年にヤマト運輸が宅急便を開始。1979年にソニーが携帯音楽プレーヤーのウオークマンを発売。1983年に家庭用ゲーム機ファミコン発売。1986年に男女雇用機会均等法施行。サラ金、うさぎ小屋、新人類、フリ―タ、セクハラなどの言葉が出てきた。1988年には過労死110番開設。1989年に消費税が3%でスタート。株価は3万8915円に上昇。豊かさとは何か、地球にやさしい、カード破産などの言葉が流行った。1992年には共働き世帯が専業主婦世帯を超えた。1995年に阪神・淡路大震災発生。パソコンのOSウインドウズ95発売。1997年消費税5%に上昇。2000年には携帯電話の加入者数が固定電話を超えた。癒し、パラサイトシングル、スローライフ、おひとりさま、ネットカフェ難民、という言葉ができた。2001年にはJR東日本がスイカカードを導入。2005年にはインターネット普及率う70%を超えた。2008年にはリーマンショックで不況、倒産多発。ファストファッション、草食男子、イクメン、無縁社会、という言葉ができた。2011年には東日本大震災が起き、福島県の原発が壊れ放射能がまき散らされた。2012年に東京スカイツリー開業。2013年にスマホの普及率60%越える。2014年に消費税が8%に上げられた。アベノミクスという景気刺激策が行われている。、

戦後70年。敗戦、朝鮮戦争、高度成長、オリンピック、バブル、冷戦終了、イスラム原理主義。

2015-08-11 16:16:13 | Weblog
 戦後70年になる。歴史を振り返ると、1945年に日本は米国などの連合軍に降伏し戦後が始まった。1946年に民主的な日本国憲法が公布された。兵役から帰国した若者が結婚して子供がたくさん生まれベビーブームになり、1947年前後の生まれが多い団塊の世代ができた。資本主義の米国と共産主義のソ連、中国が対立する状況になり、1950年に共産主義の北朝鮮が資本主義の韓国に侵攻し朝鮮戦争が始まった。日本の産業は朝鮮戦争で需要が増えて生産がよみがえった。1953年に休戦になり、冷戦時代になった。1956年の経済白書でもはや戦後ではないと書かれ、朝鮮特需の時代ではないと述べた。1960年代は高度成長期で1964年に東京オリンピックが開催され、1970年には大阪万博が開催された。1973年は福祉元年といわれ、福祉政策が充実した。1974年には中東戦争が起き石油輸入が困難になり、オイルショックと言わる物価上昇が起きた。1980年代はバブル時代で土地の価格が急上昇した。1990年ごろにソ連が分解して冷戦が終わり、米国の1強時代になった。グローバル経済の時代になった。2001年にニューヨークの貿易センタービルなどにイスラム原理主義者にハイジャックされた旅客機が突入した。米国はアフガニスタンを攻撃し戦争になった。2011年に東日本大震災が起き、巨大な津波が発生し大被害がでた。福島の原発も爆発し、放射能が福島県や周囲に降り注いだ。
 70年の人生の変化をみると平均寿命は1947年では男性50歳、女性54歳だったが2014年では男性80歳、女性87歳ぐらいにのびた。未婚率は1950年に男性1.5%、女性1.4%だったが2010年には男性20%、女性11%ぐらいに増えた。単身世帯は1950年に5.4%だったが2014年に27%ぐらいに増えたという。家族主義ではなく個人主義の社会の仕組みを考える必要があるだろう。

戦後70年の安倍首相談話には「欧米に見習って」海外侵略と書く必要があるだろう。

2015-08-10 14:19:29 | Weblog
 安倍首相が準備している戦後70年談話は、日本の海外侵略で多くの国々に損害を与えたことに痛切な反省をすると書くようだが、歴史を見るならば欧米に見習ってという言葉が必要なのではないだろうか。欧米の反発がありそうだが日本だけが他国を侵略していたわけではないだろう。イギリスはインドやアメリカを植民地にしていたし、ドイツやフランスもアフリカを植民地にしていた。