スケッチブック 〜写真で綴るスローライフな日々2

写真を撮りながら、日々の暮らしや旅先で感じたことを書いています。
2016年からは撮った写真をイラスト化しています。

スローミュージック SELECTION Vo.100

2013年12月22日 | スローミュージック
BGM/YELLOW MAGIC ORCHESTRA

記念すべき100回目のスローミュージックはYMOのBGMにしました。かなり悩んだのですがどうしてもこのアルバムについて書きたいことがあります。自称チルドレンの僕としては無視できない作品であり、人生を大きく変えてしまったと言っても過言ではないくらい衝撃を受けたことを告白しておきます。細野晴臣、高橋幸宏、坂本龍一の三人が揃うと摩訶不思議で近未来的な音楽ができてしまうのですから、若かった僕はもう夢中になって聴き入っていました。リリースは1981年。日本は元気だったのです。僕の中でもこのアルバムを起点にYMOのイメージががらりと変わりましたが、世間も最高傑作の声が高いことからもこの作品のビフォア・アフターはテクノ界のみならず音楽作りに変革をもたらしたのは大納得です。全10曲それぞれがその後の方向性を示すような音が詰まっていて、数々の評価が既に出尽くしていると思うので、素人の僕が解説することは何もありません。(だから書くことが何もない?)考えてみれば30年以上も前に発表されたのに、今でもたまに聴いてしまう魅力とは何だろうと自問自答しているのです。当時は画期的だったとか、ちょうど感受性が高かったからとか、いくらでも理由は思い付きますけど、音楽そのものに何か秘密がありそうです。どれも好きだけど特に取り上げるならB面の1曲目「CUE」と3曲目「CAMOFLAGE」。どの曲にも言えますが、メロディー。リズム。ハーモニー。どれもユニークで何ものにも似ていない。あまりにも凝ったレコーディングのためか音と音の妙が幾重にも入り組んでいて、耳の傾け方を変えると表情を変えてしまう奥深さがあります。音楽にコンピュータを使うことが当たり前になった今でもシンセ音の味わいは色褪せていないと思います。ドラムは、生演奏と打ち込み、ウエットとドライ、などが緻密に計算されているようで奇妙なグルーヴ感に酔いしれて今に至っています。(俗な言い方ならブッ飛んだ!)全体のトーンとして独特な暗さを持つことは、発売直後に同時に聴いたクラスメート達も同じ意見でした。世の中は、経済的に力強さがあった時代。ナイーブでどこか影のあるものは、クールで神秘性が高く人の心を惹き付けたものです。今現在、こんなにワクワクドキドキするアルバムが現れるなんて期待している人はいるのでしょうか?僕は想像できません。

BGM

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東近江 そば処 藤村 ~新... | トップ | オープンウォーター炬燵水練... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オッ!100達成ですね (猫ママ)
2013-12-25 01:16:31
今まで、多様なスローミュージックを拝見させていただきましたが、YMOが記念すべき100に選ばれましたか。
ちょうど中学生の頃、私はカセットを購入して聞き始めたと思います。
なんでYMOだけ、カセットだったんだろ?
とうとう100 (signofthetimes)
2013-12-26 00:26:41
100までやってしまいました。
一番最初は、このスローミュジックだけのブログを書くつもりでした。
それだけじゃさみしいじゃないかと思って、
範囲をスローライフにに広げたわけですが、
100まで書いたら止めようとも考えていました。
ところが書いているうちに段々アクセス数が増えて来るし、
自分でも楽しめるようになってきたので、
今では行けるところまで行こうと思い直しています。
猫ママさんのコメントにも助けられたことも事実です。
この場をお借りして感謝申し上げます。
メリークリスマス!

コメントを投稿

スローミュージック」カテゴリの最新記事