
岐阜県の大垣市街から少し離れた場所にいい温泉があります。池田町と言えば池田温泉の名が通っていて、泉質が良いのが評判でいつも混み合っています。僕も昔から何度も訪れている温泉です。そこからもう少し北に位置する日帰り温泉が数年前にできました。「湯華の郷」(ゆげのさと)です。池田山の麓で池田公園のすぐ近くです。以前から一度行ってみようと思っていた温泉でした。割合近所で、車で一時間余りで到着できます。池田温泉のように道の駅と併合して大型バスの駐車場までできると大勢の観光客が詰めかけますが、ここは静かな雰囲気です。傾斜のきつい斜面にあるので開けたりしないでしょうしね。わずかに高度が高いからか涼しい場所です。入泉料800円はこの近辺では高い方です。施設も簡易的な造りで食事や休憩をするフロアと温泉は別になっていて階段で上がることになります。家族経営なのか、とても人懐っこい老夫婦と見られる二人が接客をしてくれました。アットホームな感じがします。温泉は池田山の中腹を活かして、濃尾平野を一望できる露天風呂が売りです。洗い場と内湯は狭いので開放的な露天でゆっくり過ごすのが一番ですね。湯の質のことですが、とてもいい湯だと思いました。同行した妻は、肌の感触が良いことと、帰りには猛暑の中、汗をかいてもさらっとしてべとべとしないと絶賛していました。確かにつるつるになるし、すべすべが持続します。眺める景色も良く・・・といっても今日はガスがかかり山がよく見えません。金華山が正面に見えるはずが霞んでいました。今日は、長良川の花火があるので温泉に浸かりながら花火を楽しめるのではないかと思っていましたが、位置的には問題ないようです。距離はあるのできっと小さいのでしょうけど。受け付けで聞こえてくる会話に耳を傾けていると、先週の花火目当てに訪れた客は70人くらいあったそうです。この温泉はキャパシティがないので、さぞかしぎゅうぎゅう詰めだったでしょう。日没前は比較的空いていたので想像もつきませんが。混むかもしれないのでさっさと立ち去りました。料理は精進山菜料理のコースになっているので気軽にラーメンとかいただけないし、マッサージはあるけれどマッサージ椅子はないのでカジュアル性に乏しいのが残念です。でも、子供が騒いだりしないので落ち着いているのは湯汲みの贅沢を味わえる気もします。気に入ったのは温度30度C前後の低温湯があることです。今日見たいに40度C近くまで気温が上がるとめちゃくちゃ気持ち良かったです。
天然温泉 湯元 湯華の郷 公式サイト
天然温泉 湯元 湯華の郷 公式サイト
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます