goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック 〜写真で綴るスローライフな日々2

写真を撮りながら、日々の暮らしや旅先で感じたことを書いています。
2016年からは撮った写真をイラスト化しています。

神戸 神戸クアハウス

2015年07月14日 | 温泉
暑くなりました。そして神戸に来ました。台風が気になるところですが、天気は良く気温は上がっています。夕方到着して三宮のホテルにチェックインすると一風呂浴びたい気分でした。歩いて行ける場所にクアハウスがあることを知ったので、着替えを持っててくてくと歩いて向かいました。神戸の市内は、建物が密集しているので方向がわからなくなることがありますが、海から山へ向かい坂になっているので、すぐにどっちが山で海か判別することができます。暑さのせいで少しでも登りだと汗をかきますね。神戸の街中に温泉があるなんて知らなかったです。試しに入ってみようという好奇心もありました。神戸クアハウスは、街道沿いに大きな看板を出しているビルでした。入口の前には六甲山の恵である「布引きの水」を蛇口から100円で汲めるとあってペットボトルを持って訪れている人もいました。そうなんです。市街地でありながら、天然温泉が楽しめるのには理由がありました。造りは、スーパー銭湯というべきかサウナのような雰囲気なので、心安らぐ佇まいとは言えませんが泉質は確かです。重曹泉、硼酸泉、神戸ウォーターの水風呂の三種類はいることができます。凄いかも。入泉料は、偶然メンズデーだったので割引価格で500円で済みました。ロッカールームが男女でフロアが違うのはサウナ施設の匂いがします。階段を上がってスパを利用するのですけど、屋上の露天風呂は屋根に柵が張り巡らせているので開放感はありません。だけど雰囲気は良いと思いました。さて、お風呂です。内風呂の浴槽はいくつかあって、それぞれ湯が違うし、日替わりのお風呂もあるので出たり入ったり楽しいお風呂屋さんです。仮眠室やカプセルもあったので、いわゆる街中にあるカプセル&サウナでした。ここが神戸だったので六甲山からの湧き水を利用し、地下から掘り当てた温泉を引っ張ってきたので便利な温泉施設になったと思われます。サウナに入るとすぐに汗が出てきます。神戸ウォーターの水風呂にどぶんと浸かりたいのですけど、水風呂は苦手なので、かけ水で身体を冷やしました。さっぱりしますねえ。着替えてからマッサージ椅子で身体をほぐしました。喉が渇いて何か飲みたかったけど、ぐっと我慢して三宮東門まで戻り、正家本店で天ぷらをつまみに生ビールを喉に通しました。くー。これが美味い。



神戸の天然温泉 神戸クアハウス 公式サイト

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オープンウォーター炬燵水練... | トップ | 神戸 レッドロック »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

温泉」カテゴリの最新記事