今年も残すところわずかとなりました。2012年が終わろうとしています。2010年をスタートだと考えるとオープンウォータースイミングも3シーズン過ごしたことになります。今年は沖縄まで行って競技大会に出場したことが一番のイベントでしたが、綿密ではないにしろ一年間トレーニングを続けることができたことも大きいことです。年齢からして難しさはあるけれど、やり過ぎないように気を付けることが何より肝心でした。身体を壊してしまったら元も子もないですかからね。特別な筋肉トレーニングはせず、トップシーズン以外は泳ぐ距離を制限し内容を濃くすることを優先してきました。それでも知らないうちに多少は胸や肩は厚くなり二の腕は太くなりました。海で泳ぎ切るには波に負けない力強い掻きが必要なので自然とそうなるのでしょうけど。夏場はタンパク質もよく摂ったので代謝も上がったのではないかと思ってます。増えた体重を落とすのに今は苦労していますが。今年最後のトレーニングはウイングアリーナ刈谷にしました。刈谷総合運動公園の中にあるプールです。ここのサッカーコートがあるウエーブスタジアム刈谷では以前二回ほどサッカーの試合をしたことがあります。社会人の草サッカーです。もう何年も前のことになりました。ユニフォームも3種類用意して張り切っていたんですけど、このところ走ることは止めています。膝を悪くしてしまったので封印しているのです。連休の最中でしたから、刈谷総合運動公園にはクラブ活動をしている大勢の学生が学校単位で集まっていました。プールは25Mの短水路ですが、子供の水泳教室が盛んな様子で3コースも陣取っていました。そのうち1コースは水中ウォーキング専用なので2コース分が遊泳です。で、その1コースは初心者向けに・・・・。残った1コースには立派に泳げるスイマーが集中するのですがペースはバラバラ。予想はしていましたけどね。メニューはブレストでイージー25Mを12本。クロールでイージー25M20本。再びブレストでダッシュ25Mを2本。ダウン50Mはブレストで合計900Mで終了しました。これで今年最後。スマホには水泳トレーニング専用アプリを登録しています。僕は毎回練習が終わるとデータをインプットしています。今年一年間プールで泳いだ距離は合計で44kMとなりました。フルマラソン以上に泳いだことになります。このアプリは日時や場所だけでなく練習メニューも詳細にログがとれるので、来年のトレーニングメニューを考えるのに役に立ちそうです。ちなみにマップ上では津軽海峡、青森ー函館間なら半分いかないくらい。大島航路、熱海港ー元町港間ならあと1kMくらいで到着する距離でした。そんな情報まで表示されるアプリなんです。
