Sightsong

自縄自縛日記

サタジット・レイ『見知らぬ人』

2010-09-23 23:08:26 | 南アジア

サタジット・レイの遺作『見知らぬ人』(1991年)を観る。

先日、インドで企業人たちと昼食を取っている途中、日本でインド映画はどうだ訊かれたので、『ムトゥ・踊るマハラジャ』なんてタミル映画は昔ヒットしたけど原題がわからない、有名なのはショトジット・ライ(サタジット・レイ)だよと応えると、ああクラシック・ムービーだなと片付けていた。とは言え、レイの遺作である本作は1991年製作、決してクラシックばかりでもないのだ。

日本公開は1992年、既にレイが鬼籍に入った後だった。観に行こうかと思いつつ逃してしまい、後悔した。20年近く経って、ようやく観ることができたわけだ。

コルカタに住む上流家庭の核家族。突然見知らぬ人から手紙が舞い込む。妻がまだ小さい頃に家を出た伯父さんが、30年以上経って、身寄りはおまえだけだ、是非会いたいという内容だった。本人なのか、何か狙いがあるのではないのか、と疑心暗鬼になる夫。現れた伯父さんは世界中を旅した紳士だった。あたたかく迎える夫婦。しかし、寝る前にアガサ・クリスティのミステリーを読んでいた妻は、ふと、祖父の遺産を狙って来たのではないか、と疑念を抱いてしまう。曖昧なまま、夫婦の友人が、伯父さんに対してあなたは怪しい、夫婦も迷惑なんだと批判してしまう。翌朝黙って消える伯父さん。夫婦に探し出された伯父さんは、いよいよ旅立ちの日に、自分に与えられた遺産をすべて夫婦に渡す。

これを現代社会批判と捉えるのはたやすい。しかしそれよりも、何かを確信しているかのような巨匠の落ち着いた演出に強い印象を抱く。一旦は消えた伯父さんを見つける夫婦、そのクルマの音が聞こえただけで長椅子を準備する伯父さん、そしてバニヤン・ツリーの気根にぶら下がる子どもたちの前での対話。突然繰り広げられる古典舞踏のなかに、夫に背中を押されて加わり、手をつないで嬉しそうに踊る妻。きめ細やかな演出というより、むしろ、これが巨匠の辿りついた世界なのかと思えてくる。祝祭と日常が平然と共存する世界である。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。