Sightsong

自縄自縛日記

鈴木清

2013-12-21 11:21:49 | 写真

今年の10月に、六本木のタカ・イシイギャラリーで観た鈴木清の写真展『流れの歌、夢の走り』は、素晴らしいものだった。

炭鉱町や、川崎や、新宿や、沖縄や、上海を捉えた写真群は、確信犯的に心象が焼きこまれたものであり、確信犯的に斜に構えたものだった。まるで、フィルムと印画紙の粒子のひとつひとつがものいわぬ意思を持ち、ざわざわと蠢いているような印象を覚えた。

わざわざ足を運んだのは、研究者のTさんの推薦があったからだった。2010年に、国立近代美術館で鈴木清の回顧展が開かれたとき、結局行かなかったことを激しく悔んだ。

展示された写真群は、写真集『流れの歌』と『夢の走り』から選ばれている。ただ、Tさんによれば、未発表とされる作品のなかには、『天幕の街』に収録された作品もあるという。少し奇妙なことだ。

そんなわけで、新宿の蒼穹舎で、写真集『流れの歌』(オリジナル1972年、復刻2010年、白水社)を入手した。国立近代美術館の回顧展をきっかけとして出された復刻版である。もはやオリジナル版は高騰していて入手できない。

レンズは、経済と社会のなかでまるでマージナルな位置にあるかのような存在に向けられている。一葉一葉からは、観る者の記憶の奥底を掘り返すような気味悪い力を感じる。

印刷も素晴らしいのだが、オリジナル写真集は活版印刷で刷られている。Tさんが持っているそれと比較してみると、確かに、オリジナル版は黒が潰れ、まったく違う印象を与える。もちろん、印刷も含め、それがオリジナルの味である。なお、復刻版のカバーを1枚はずすと、オリジナル版を模したカバーがあらわれる。


左が復刻、右がオリジナル

鈴木清は、没後、オランダの写真家によって「再発見」され、ヨーロッパで写真展が開かれた。そのときの図録『Kiyoshi Suzuki: Soul and Soul 1969-1999』(Noorderlicht、2008年)を紐解くと、まだ知らない写真世界があることがわかる。この写真家の魅力にいままで気付かなかった自分を恥じてしまう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。