わにの日々-中西部編

在米30年大阪産の普通のおばさんが、アメリカ中西部の街に暮らす日記

息子還る

2014-04-12 | 田舎暮らし
 息子たちをデイトンの空港まで送ってきました。彼らは今日もやらかしてくれましたよ!さんざ、忘れ物ない?洗面所もチェックした?って何度も何度も確認したのに、家に帰ってみたら、やっぱり電導歯ブラシとか忘れていってんの。うがー!明日、郵便局に行って送らきゃ。

 空港からの帰りには、家電に定評のある全米チェーン小売店のSears(シアーズ)のアウトレットに寄り、洗濯機・乾燥機に冷蔵庫を購入しました。一応、事前にネットで近辺のお店もリサーチしたのですが、値段に大した違いはない。ならば、購入後のサービスが充実しているし、一年間無利子のローンもあり、自社ブランドも含めて定評のあるメーカーの商品しか取り扱っていないシアーズへ。なにより、今までにも大型家電はシアーズで買っていましたが、サービスも製品も満足の行くものでしたし、個人的に信頼をおいています。

 アウトレットでは、フロアモデルや返品された商品、型遅れ品等が、通常価格より安くで販売されています。私の条件は「節電タイプで一番安いの。スタイルも色も気にしません」なので、素早く決まって、30分ほどで買い物終了。特に乾燥機は、サイドに引っかき傷があるからという理由で大幅に値下げされた品を買うことができて満足。どうせ薄暗い地下室に置くんだし、ちゃんと稼働すれば見た目なんて全く気にしないし!と、いう私のポリシーは、ぶっつけた跡がそのまんまの車を見ても明らかである(←威張ってないで修理しろよ…)。ホントは、角が引っ込んでるとかの難有り洗濯機もあればいいのになぁ、なんて思いましたが、そう都合よくはいかない。でもフロアモデルを、それなりの割引価格でゲット。でも冷蔵庫だけは、そんなに大幅な値引き品はなく、返品された商品を少しだけ割引で。今日買った家電は、来週の金曜日に、新しい家に配達して設置してもらいます。それまでに家の改修終わるかなぁ?次の週末には引っ越したいんだけど!

 時間に余裕もあるので、帰り道は景色のいい側道、44号線を使いました。田園風景の中を走る、America's Bywayに指定された風光明媚な州間道です。そこからまた少し横道に外れると、更に景色は長閑になって、小川に掛かる一車線の屋根付き橋にも行きかかります。小さな木のトンネルをくぐるのは、なんとなく特別な感じで嬉しい。交通量も少ない(というより、他の車は全然見かけなかった)ので、端に車を停めてスナップ写真を撮ったり、橋の横に周って眺めてみたり。夏になって青葉が茂ったら、写真を撮って、それを基に絵を描きたいな。先週末に、公園でピクニック用の小屋と化した元橋のカバー、ディクソン・ブランチも含めて建築法が同じなのか、どの橋も内部の構造やデザインが相似していますが、周辺の景色によって、それぞれに独特の雰囲気があるように感じます。


イートンの外れにあるクリストマン橋は2007年に改修されたばかり。周辺も現代風住宅地で、情緒的にはイマイチ(?)

    
田舎風景の中に佇む、お犬様リゾートの近くのワーンケ屋根付き橋は、周りが林でいい感じ

    
橋の内部。中の窓から額縁写真を撮るのが好き


 ところで、空港近くの町中を走っていると、「オバマ弾劾!賛同するならクラクション鳴らして!」という表示を持った一団がおり、多くの車がクラクションを鳴らして通り過ぎて行きました。最低賃金増額や健康皆保険、残業手当支払免除、早期教育推進に加え、外国の揉め事に直ぐ首を突っ込まないという外交政策を通した予算節約を含めても、地方都市の中流階級は最もオバマの改革の恩恵を受けている層だと思うのですが、「政府にとやかく言われるのはイヤ!」な人々にとっては、オバマ大統領は随分と鼻につく存在なのかも?

 だいたい、かつてニュート・ギングリッジ(←嫌いだった)の腰提灯だった共和党議員で、オバマ政権の政策を片っ端からブロックしまくり、景気対策案を罵りたくってる、今の下院議長、ジョン・ベイナー(←現在進行形で嫌い)はオハイオ州の議員です。下院議長のポジションは、大統領、副大統領に次ぐ、アメリカのナンバー3ですが、正副大統領とは違って、議長就任後も自分の選挙区有権者の代表であり続けるので、オハイオ的にはベイナーの推進する、金持ち優遇、企業優遇、戦争賛成、中間層からは搾り取れ、貧乏人は野垂れ死ね政策に賛同してるんでしょうかね?ああ、いやだ、いやだ(←私は、アメリカの金持ち甘やかされすぎ。もっと税金ふんだくってやれ!日本並みに相続税取ってやれ!投資利益税上げてやれ!で、その分、福祉や科学推進に回しやがれ、コノヤロー主義者です。なにしろ貧乏人だから、金持ちに対しては僻み根性持ってますからね。きーっ!)。