いつも気ままに

ご飯の記録

小龍包

2010年11月30日 | 晩ご飯

 

≪小龍包≫
≪蓮根のきんぴら≫
≪若芽の茎の煮物≫
≪もやしとニラのポン酢かけ≫

 

 

台湾で買ってきた小龍包の冷凍があったので、蒸しました。
息子に食べさせようと思って取っておいたけど、お正月まで来れそうにないので私達でいただくことに
全然味はあのときのままです。

 

 

ボイルイカ。
南蛮味噌マヨネーズで

 

若芽の茎は甘辛く煮付けました。

 

もやしとニラのおひたし。

   


小田原市で買ってきた、「食べるポン酢」をかけてみました
「食べるラー油」をヒントに作ったのかしらね
生姜が効いていて、美味しかったです

 


鶏肉と木耳の中華炒め

2010年11月29日 | 晩ご飯

≪鶏肉と木耳の中華炒め≫
≪小田原揚げ≫
≪ぜんまいの煮物≫
≪海老ニラまんじゅう≫

 

鶏肉とニラ、木耳は卵と一緒に中華炒めに・・・・。

 

昨日買ってきた小田原あげ。
今夜はタコのはんぺいを食べました

 

ぜんまいの煮物。

 

生協で買った海老ニラまんじゅうです

 

 

昨日遠出をしたので、さすがに今日は疲れていました
明後日、検査があるので、書類作りも忙しく、お昼休みなしで働いていたんです

昨日買ってきた、お土産の数々をご紹介

 

全て食べものばっかり
順番に我が家の食卓にのるはずです

 


富士山一周

2010年11月28日 | 国内旅行

 

日曜日は、友人夫妻と ≪一日ドライブ≫ に出かけてきました。

行き先は・・・・・『富士山』

新幹線の中からしか見たことなかったので、じっくり眺めてみたい・・・・・
という私の願いが、やっと叶ったのです


東名高速道路から、富士川→御殿場→忍野八海→富士五湖→甲府→中央自動車道
東海環状東海北陸自動車道を巡る、富士山一周コースを計画してくれました

 赤い線が、今回走ったルート

私は、朝4時半に起きて、4人分の朝ごはん作り
おにぎりと玉子焼き、白菜の漬物・・・・。

5時半に迎えに来てもらい、さあ、出発です

 

真っ暗な中 出発し、朝日を拝んで、静岡の茶畑を通り、太平洋を眺めながら走っていると・・・・

 

 

目の前に・・・・・・ド~~ン

と大きな富士山が現れました

 

お山のてっぺんに雪が降っていて、これぞまさしく理想どおりの富士山です

 

富士川SAで休憩。
この富士山は西南から見た景色です。
右側に小山が見えますね。

このSAで富士宮焼きそばを堪能。
麺は富士宮焼きそば独特のもっちり感があったけど、肉かすと魚粉・・・・・・少なっ

高速を下りてしばらく走り・・・・この景色は南東から・・・・。

左右対称で、絵に描いたようにきれいな形をしています
穏やかな雰囲気がしますね。

富士川SAの反対側までやってきました。
小山が逆の左側にきてるの、わかりますか~
北東から見ていることになるのかな?

 

 

「富士五湖」最初の湖、山中湖へやってきました。
山中湖というだけあって、結構 山の上まで上ってきたような気がします。

富士山がものすごく近いです
望遠鏡で見たら、登山道のジグザグまではっきり見えました。

「あ・・・・人が登ってる」  ・・・な~んちゃって

 

これは北側から見た富士山。
車の後方から撮りました

  いい天気

 

 

そして・・・・途中、「忍野八海」という所へ寄りました。

日本名水百選だけあって、水がすごくきれいなの。
7mの水深があるのに、底まではっきり見えてます。
神秘的だったなあ・・・・・

 「忍野八海」から・・・。

 

 

 

富士吉田の「道の駅」へ寄りました。
ここにはスケート場もあるのね。

逆光で残念でしたが、また違った富士山の景色が・・・・・。

 

 

 

お昼は、道沿いのすごくにぎわっていた、うどん屋さんに入ることに・・・・。
中は広くて、超満員。
結構人気のお店みたいですよ

うどんがめちゃめちゃ安くて、普通のうどんは350円。
トッピングの天ぷらをつけても450円という安さなのに、麺にコシがあって、
スープも美味しく、みんな大満足なのでした

次は・・・河口湖。
あいにく当日は河口湖フルマラソンが開催されていて、さっき終了したばかりで、人だらけ・・・。
大渋滞の上、車を止めるところもなかったので、湖畔を走っただけでスルーしちゃった

 

 3番目に向かったのは・・・・西湖(サイコ)。

西湖から見える富士山は、ここしかない・・・・・
と思って写真を撮っていたら、ちょっと行った所に絶景ポイントがあったんです
裏側?は富士山の表情が荒々しいように感じます。
(ゴツゴツしていて、岩肌がむき出しになっていますよ)

 波もすこし穏やかで、「逆さ富士」みたいな写真が撮れました

 

 

4番目・・・・・本栖湖から見た、富士山。
湖はこの写真の後方にあるのです。(写真がなくて残念!)

 

最後の湖・・・・精進湖から望む富士山。

これで、富士五湖を全制覇したことになりますね
どこからも見渡せる壮大な富士山に、ただただ感動するばかりでした

先祖代々、富士山が日本の象徴・・・というのも頷けます
名残惜しかったけど、甲府ICから家路に向かいました。

 

最後に八ヶ岳SAから見た富士山。
またいつか逢いに来ます

 

 

帰り・・・・・中央自動車道の駒ケ岳SAで、名物の「ソースカツ丼」を食べてきました。
ボリューム満点で、お腹いっぱい

美味しかったので、ソースカツサンドも購入(これは今日のおやつ

 

 

日帰りで、この行程は無謀かと思われましたが、やってのけた私達
殿方・・・運転お疲れ様でした

 富士山の絶景をあらゆる角度から堪能し、ものすごいパワーを頂いたような気がしています

「富士山の見える場所に別荘が欲しいね~」なんて、夢のような話で盛り上がり・・・・

やっぱり、また来たいです
次回は温泉入って、泊り込みで・・・・・ね

 


オコゼのから揚げ

2010年11月27日 | 晩ご飯

 

≪せいこ蟹≫
≪カレー風味の肉団子≫
≪煮豆≫
≪おこぜのから揚げ≫

 

 

近所のスーパーで大売出し
『カニ祭り』をやっていました。

大きなカニもいいけど、ちぃさな「せいこ蟹」も大好きなんです
生きたセイコ蟹が3杯で780円
文句なくお買い上げ~でした。

 

 食べやすいように捌いてから個々のお皿に盛り付け

 

 

カレー風味の肉団子です。
これを揚げてから・・・・オコゼに突入しました

 

煮豆。

 

 

セイコ蟹と共に、私達の目を惹いたのは・・・・・・オコゼ。
お腹パンパンの大きな北海道産オコゼが、なんと398円
から揚げにすると美味しそうだね

・・・・・っということで、こちらもカゴの中に・・・・・・

オットがきれいに捌いてくれました

娘の大好物だから買ってきたというのに・・・・
今夜は友達とお出かけするんだって

親の心、子知らず・・・・・だよね

 


外食

2010年11月27日 | 外食

 

昨日はご近所の奥様達と外食
私は今朝から検診が控えていたので、もやめようかと・・・・。

BUTその中の看護士さんでもあるMちゃんが言うには・・・・
「普段どおりの生活をして検診するのが一番いいんやよ」とのことなので、
みんなにあおられて飲むことになっちゃいました

 

刺身の盛り合わせ              白和え

ピザ

白海老サラダ              野菜の揚げびたし

から揚げ               白子と舞茸の天ぷら

山菜蕎麦                フルーツの盛り合わせ

 

いつもはもう一杯といきたいところを、2杯でやめました

そして・・・・今日は検診日
血液を採って、身長・体重・血圧・・・・・等いろいろ診てもらった結果・・・・・

肝臓の値は・・・・

 

すこぶる調子が良いとのこと
よかったわ~


和風パスタ弁当

2010年11月26日 | お弁当

 

おはようございます
今日もいい天気ですね

このところ毎日の仕事が忙しく、あっという間に一日が過ぎていきます

今日は社内会議があるので、帰宅はたぶん6時半過ぎ・・・・・。
それからすぐ、お店「たのもし」に行かなくちゃなりません。

娘は夜勤で、夕ご飯はオットとおばあちゃんの二人なので、
すべてオットにお任せしてきました
助かるわ~

 


豚ロースの照り焼き

2010年11月25日 | 晩ご飯

 

≪豚ロースの照り焼き≫
≪野菜サラダ≫
≪もやしとエリンギの卵とじ≫
≪焼きサバ≫

 

 

豚のロースはピカタ風にしてから、照り焼きに

 

冷蔵庫にある野菜を使って、サラダ・・・です。

 

もやしとエリンギは、ひき肉と一緒に炒め、卵とじにしました

 

薄塩サバを焼いて、きゅうりの三杯酢と一緒に食べるとあっさりするよ

 

 

夕方・・・・・韓国へ行った友達が、お土産を持って来てくれました
それも、私はお風呂上がりのパジャマ姿のすっぴんで・・・・・
どうも失礼しました
油断していた私が悪かった
反省しきり・・・・・デス

お土産といえば、私の大好物ばっかり
さすが、よく理解してくれてます
マッコリ・キムチ・ブラウニーetc・・・・。
ありがとね~

 


豚もやし弁当

2010年11月25日 | お弁当

 

 

豚肉ともやしを甘辛に炒めました
こういう味付けって、お弁当には一番よく合いますね

お昼休みに専務がいようが、ブランケットを体に巻きつけ、
しっかりお昼寝時間を確保しています

あ~~、体が安らぐわ

 

 


鮎ご飯

2010年11月24日 | 晩ご飯

 

≪鮎ご飯≫
≪セロリのしょう油漬け≫
≪カニクリームコロッケ≫
≪ハーブウィンナー焼き≫

 

 

昨日焼いた鮎が2匹残っていたので、鮎ご飯に・・・・・・。
オットが土鍋でちょちょいって炊いてくれました

 

セロリのしょう油漬け。

 

 

カニクリームコロッケ。
付け添えのキャベツが甘くて美味しかった

 

 

ハーブがたくさん入ったウィンナーは、油炒めに
フランクフルト並みに大きくて長いので、1本でお腹いっぱいになっちゃう

 

 


サラダ巻き

2010年11月23日 | 晩ご飯

 

≪鮎の塩焼き≫
≪つくね芋のお好み焼き≫
≪大根と昆布の煮物≫
≪サラダ巻き≫

 

 

9月にいただいて、冷凍してあった鮎
息子が帰ってきたら食べさせてあげるはずだったのに、家で食べたのはわずかに1回。
結局食べさせてあげることができなかったので、私達がいただくことにしました

 

 

  

つくね芋をすって、キャベツ・小エビ・豚肉・・・・等、お好み焼きの材料を混ぜて焼いたんです。
もっちりしていて結構いけてる
焦げ目がパリパリでおいしかった~。

 

大根と刻み昆布の煮物。

 

夕方時間があったので、巻き寿司を作ることに・・・・。
オットは、ユッケ巻きが食べたいと言ったけど、先日ユッケを食べたばかりなので却下
なので・・・・サラダ巻きとネギトロ巻きの2種類作りました。
明日の朝のお弁当用にネタを残しておいたよ

 

 

 

今日、とあるところからいただいた、クラブハリエのバームクーヘン
明日のおやつにしよ~っと

 

そして・・・今週末、健康センターでの検診が控えているというのに・・・・・
を控えられない私達
毎日、美味しく食べられるというのは元気な証拠と納得させながら飲んでます

 


椎茸焼き

2010年11月22日 | 晩ご飯

 

≪ヒレカツ≫
≪行者にんにく漬&イカの塩辛≫
≪じゃが芋煮≫
≪椎茸焼き≫

 

 

ヒレカツ。
ぶ厚めに切って、叩いてあるので柔らかく仕上がりました

 

 お隣からいただいた、行者にんにく漬と、自家製塩辛。
こまめな旦那さんが毎回漬けるたびに持ってきてくれます
お返しは・・・白菜漬で

 

じゃが芋の煮物。

 

今日、オットが行った仕事先の方から、りっぱな採れたて椎茸をいただいたんです
こんな新鮮な椎茸は、シンプルにストーブの上で焼くのが一番
生姜醤油で食べました

  

 

  

                              

 

先週の土曜日・・・・・。
勤務先の隣の家の娘さんが、お嫁に行かれました

最近では珍しくなってきた行事なんですが、家から式場へ向かわれるというので、
幸せを分けてもらいに行ってきたんです。

当日は暖かく、二人を祝福するかのように、爽やかないい天気
高砂の曲に導かれ、二人が家から出てきました。

   

   

真っ赤な内掛けがきれいです
とってもかわいらしいお嫁さんでした

私の目線は・・・当然、親目線
これだけのことしてあげるのは、大変だろうな・・・・。
家の娘はいつ・・・お嫁に行くんだろう・・・

 


緑のたぬき

2010年11月22日 | お弁当

今日はね・・・・・
「緑のたぬき」ミニカップバージョン
自分用だから、おかずもあるもの詰めてきて~

いつもの優雅なひと時・・・・のはずが・・・・・
遠くの仕事が終了したらしく、専務と一緒になっちゃった

別にイヤなわけじゃないけど、気を使うわけじゃないけど、
・・・・・やっぱり、ひとりがいい・・・・

 


イカの天ぷらニンニクソース

2010年11月21日 | 晩ご飯

≪里芋ハンバーグ≫
≪海老のクリームパスタ≫
≪大根の豚肉あんかけ≫
≪イカの天ぷらニンニクソース≫

 

昨日の里芋コロッケのネタが残っていたので、焼いてハンバーグ風に・・・・・

 

昨日のパスタがすごく美味しかったので、今日も海老のクリームパスタを作ってもらいました
イタリアンレストランも開業しちゃおうかしら

 

大根の豚肉あんかけ。
これがおばあちゃんに大好評なんです

 

イカの天ぷらにニンニクソースをかけました。
これは娘のリクエスト

今夜もとってもおいしかったです
ごちそうさま