いつも気ままに

ご飯の記録

ただいま!

2012年01月31日 | その他

  入院していた岐阜大学病院

 

1月31日、やっと退院ができました
この1カ月、皆様にご心配をおかけし、いろんな励ましの言葉をいただき、本当にありがとうございました

私の人生って、順風満帆のように見えて、結構波乱万丈なんです
多分、皆が経験していないような手術や入院がたくさんあります。
過去に大きな手術3回、入院4回。
小さな風邪などは少ないけど、大きな病気をどど~んと・・・
家族にはもちろん当然ですが、友人達にも大変迷惑をかけました。

とくに1月2月は、新年会2つや旅行があって、とても楽しみにしていたのですが、全部キャンセルとなってしまいました

 

正直、意識がなかった4日間が一番楽でした。
意識が戻ってから、一般病棟に移るまでのACCC(高度救急救命センター)にいる15日間は頭痛がひどくて大変でした。
多分、腫れた脳が点滴で徐々に戻っていくときの痛さだったんでしょうね。
8時間おきにしか飲めない痛み止めを待つ時間だけが楽しみでした

 

私にできることは、大人しくベッドに寝ていて、食べたくない食事を、体力回復のために一生懸命食べることでした。
私の病院生活の唯一の仕事だったのです。

 

   CT中の私

発病一週間後、血管造影剤を入れてCTスキャンを撮ったのですが、脳の血管はだいぶ縮んでいました。
これからの一週間が大きな山場で、脳梗塞を起こしやすい時期だと言われてドッキリ
もし脳梗塞になるのなら左側だと言われてたので、(くも膜下出血を起こしたのが右側)
常に左手の動きを観察していました。


私は今まで生きてきた人生に、全く後悔はないですし、あのままあの世へ行ってもよかったのかもしれないけど、
私が死んで一人でも悲しんでくれる人の為にも、これからも頑張って生きていきます

 

主治医からPCによる説明を受けました。

  
左側の写真の真ん中の黒っぽく見える個所に、コイルが3本入っているとか・・・・・

 

 

退院したとはいえ、まだまだ不安なことはたくさんあります。
まず、この極寒の郡上で風邪を引かないよう、気をつけなければ

皆さま、何度も生死をさまよった私ですが、幸い私は元気に復活しました。
たくさんの応援、本当に感謝しています。

これからも、つたないブログを続けていきますのでよろしくお願いします

不死身女・・・・・shippoでした

 

 

ここでお世話になったスタッフを紹介します。

 

 

主治医の榎本先生。
性格さっぱりの女の先生で嬉しかったです
こんなにお若いのにすごいですよね。
先生を待つ時間が、恋人を待つかのような時間に感じました
 

 

大変お世話になった、澤田先生。
とってもやさしくて、いつも「大丈夫ですか?」と気にかけてくださいました。
CTの写真も、blog用にと気さくに撮ってくれる理解のある先生でした

 

このお二人の顔を見るだけで安心できた病院生活でした

 

 

 

いつも、「シャンプーしましょうか?」って気にかけてくださった小森さん。
一番お話した看護士さんかもしれません。

1月中旬にお母様と旅行に行かれた大竹さん。
台湾旅行の話で盛り上がりましたね。

姪っ子に似ていて、とても親しみを感じた本間さん。

とっても気の利くやさしかった大橋さん。

いつも励ましていただき、感謝しています。

ACCC最後のほうでお世話になった小出さん。
なんでも気さくにお話しできて楽しかったです。

以上がACCCにいた時お世話になった方々・・・・。
他にもたくさん関わっていただいた方がたくさん見えたのですが、写真NGだったり、
私の状態が悪くて写真を撮れなかった方がたくさんいます。

 

 

さて、一般病棟の看護士さんを紹介します。

一般病棟での担当看護士の志土地さん。
しょっちゅう顔を出して、様子を見に来てくれました。

いつもにこにこ笑顔で接してくれた平野さん。
優しくてとっても話しやすかった~。

話し方が穏やかでホンワカした印象の山内さん。
とっても癒し系の看護士さんです。

 

一般病棟に移ってからは、4人部屋だったので、次から次へと看護士さんも入れ替わり立ち替わりで、
何が何やらわからないくらいのめまぐるしさ・・・・・・。
たくさんの看護士さんと関わったにも関わらず、写真が撮れたのはたった3人。
ほぼ1週間、高熱で寝ていたから無理もないかもしれません。

でも、心に残ったのは、とにかく皆さん、話し方も接し方もやさしくて、今までいろんな病院へ入院した経験者の私ですが、
ここの病院の看護士さんほど全員がすごいと思ったのは初めてです。

いろんな意味で見習わなければならないことがたくさんありました。

みなさま、本当にお世話になりました
皆様に助けていただいたこの命・・・・・この先もずっと大切に生きていきます

 

 


熱が…

2012年01月26日 | その他

退院が決まったというのに、突然40度近い熱が出てしまいました。昨日の午後から高熱と戦っています
インフルエンザだったらどうしよう…と心配していたら、検査の結果陰性でホッとしました。
ちょうど、今朝のテレビで、院内感染でインフルエンザで亡くなったニュースを見ていたのでドキドキ!
今日、血液検査と尿検査をしたら、尿にばい菌が入っていたことが判明。再び点滴が始まったけど、原因がはっきりしてよかったです。明日は少し楽になるといいなぁ…。


今日は仕事がおやすみの娘が会いに来てくれました。休みの度に来てくれるから、ゆっくり休めないね。ごめんねm(_ _)m
娘の顔を見たら少し元気になれたような気がします。


娘と、くも膜下出血で助かっても高熱で死んだら、世間の笑いもんやなぁ(@_@)と話してたの。


家に帰れる日のカウントダウンが始まりました。
楽しみで仕方ありません!


朗報です!

2012年01月25日 | その他

みなさま、こんにちは!

昨日の夜、主治医の榎本先生から検査結果の説明を受け、《合格》の判定をいただきました。今月末には退院出来そうです。
これから毎日少しずつ歩いて、弱くなった足の筋肉をきたえなくちゃ!


私はいつも元気な母親の姿を子供達に見せてきたのて、意識不明で人工呼吸器をつけた私をどうしても怖くて見れなかった息子。
でも10日目にやっと会いに来てくれた時は、ずっと手を握って励まし続けてくれました。


この病気(くも膜下出血)の始まりは、ハンマーで頭を殴られたくらいの衝撃があるそうです。
幸い私は、それ以前に意識不明となっていたので、その痛みはまったく覚えていないのでラッキーでした。
でも、その後の回復時の頭痛にはすごく悩まされ、頭にキリで少しずつ穴を開けられているような強烈な痛みがずーっと続きました。痛み止めのお薬を飲む時間をひたすら待つ毎日が2週間以上続いたのです。


くも膜下出血を起こしやすいのは、40~60代の女性が一番多いそうです。まさに私はドンピシャ!
父が脳梗塞、母は肺ガンで亡くなっているのですが、私が遺伝するなら癌だと勝手に思い込んでいました。でもどうやら、父の遺伝子を受け継いでしまったみたいです。


水分をたくさん取れば血液もサラサラになるので、なるべくたくさんとってください…と言われたので、毎日2リットル以上頑張って飲んでいたら、お茶は利尿作用があるのでオシッコがたくさん出てしまい、かえって水分不足に陥り、血圧が下がりすぎて、点滴を増やされる…という悲しい出来事が!


この岐阜大学病院は、家がある郡上から1時間半、息子がいる三重県からも1時間半という、遠い所にあります。でもみんな、時間の許す限り面会に来てくれたことに感謝しています。
オットはもう少し来たかったようですが、娘に「お父さんが働かんかったら家族はどうなるの。今は一生懸命仕事をする事が大事。私が休みの時にはお母さんのとこへ行くから」と説教されたそうです。
本当に入院していると人を待つんですよね~。面会があると、とても元気になれました。
お見舞いに来てくださった皆様、本当にありがとうございました。昨日友達が来てくれたのですが、今での緊張が溶けて、思わず泣いてしまった私。友達も一緒に泣いて大変でした。


ACCCにいる間は、毎日体を拭きにきてくださったのですが、若い男の子看護士さんが「身体をおふきします」といって来られた時はさすがにまいった!若い患者さんは絶対嫌だろうな~。こんなおばさんでさえ抵抗あるのだから…。若い男の人は、若い女の看護士さんだと嬉しいのだろうか!?


とにかく、ここの病院の看護士さんは全員優しい方ばかりなんです。至れり尽くせりで、とても親切に大事にしていただきました。
先生方も話しやすくて大好きでした。また家に帰ったらスタッフの皆さんを写真入りで紹介したいと思いますので、楽しみにしていてくださいね。


な~んて取り留めのない、思ったことを綴ってしまいました。


退院が決まったので、ますます元気になれそうです。


こんにちは♪

2012年01月24日 | その他

皆様、お元気ですか?
いつも励ましのコメント、ありがとうございます。


昨日、最終的な血管造影検査(CT)があったのですが、まだ医師からの説明がなくドキドキしています。結果がよければ、退院許可がおりそうです!退院後もリハビリの必要がなく、普通の生活をしていいそうです。


主治医の先生の話によると、この「くも膜下出血」の私の症状は、5段階でいうとレベル4の重症だったらしいです。そんな私がどこにも障害がなく退院できるのは、超レアなケースだそうです。この強運を大切に、助けて頂いたこの命、これからも大切に生きていこうと思います。


本当に、家族のありがたみを感じている、この度の入院です。入院手続きや高額医療の手続きをしてくれたのは娘だし、自分が休みでも朝早く起きてお父さんのお弁当やお味噌汁を作ってくれているそうです。オットも仕事で遅くなりながらも買い物をし、家族のために夕ご飯を作ってくれています。おばあちゃんも掃除洗濯をやってくれているし。そして、何より私の代わりにblogを更新してくれたおかげで皆さんと関わり続けていられました。


一般病棟へ移って、初めて携帯電話を持ってきてもらって、やっと外部と通じるようになりとても嬉しかったです。激励メールが30件以上届いていて、お返しするのに半日かかってしまいました。


今思い起こせば、家の前で倒れて本当によかったと思っています。これが、運転中にこんなことになって、他の車と衝突したり、歩行者を跳ねていたら…と思うと家族に今以上の迷惑をかけていたし、相手にも大変な迷惑をかけていたはずです。こんなところにもラッキーがあったんですね。不幸中の幸いでした。


震災で上から物が落ちてきて大怪我されて、寒くて真っ暗な中、独りぼっちで過ごされた方がたくさんいたかと思うと、私は何て幸せな治療を受けていられるのでしょう。
これからはもっともっと人の痛みがわかる人間になりたいです!


入院中いろんなことを考えてしまいます。
もうひと頑張り!


今日は土曜日

2012年01月21日 | その他

皆さま こんにちは!
私は元気です♪


昨日、入院15日目にして、初めてシャワーを浴びることが出来ました。
お風呂へ入るということがこんなに大変な作業だったとは!!
ゆっくりゆっくり時間をかけてあらいました。
ACCCでは毎日体を拭いてもらっていたけど、自分で体を洗って、シャンプーするということに小さな幸せを感じました。
気分もとっても良くなったような気がします。


16日目、 点滴が1本に減りました〓
昨日の朝、「白い巨塔」のような集団回診があり、その中のおえらいさん医師がニッコリ笑って、「山場はもう越えましたね!」とおっしゃって下さいました。
とっても嬉しい一言でした。ヤッター〓


今日は娘の大学時代の友達が静岡で結婚式をあげます。
私がこんなことになったので、すぐに断ったらしいのですが、それを聞いて「お母さんは大丈夫だから絶対出席しなさい」と言ったので再び出席の電話を入れたそうです。先日来てくれた時に、新しく買ったドレスや靴、バッグを持ってきて見せてくれました。
とっても似合っていて、かわいかった~☆
あなたの結婚式にこんな姿じゃなくてほんとうによかった… と思っています。


コメントお礼

2012年01月18日 | その他

私を励ましてくださった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m


娘が私の代わりにblogにて経過報告をしてくれたおかげで、皆さんのたくさんの応援メッセージがきけて、とても嬉しかったです!

順調に回復し、今日の午後、やっと一般病棟に移ることが出来ました〓


これで少しは自由の身となれそうですがまだまだ予断は許されない状況は変わりません。

携帯もようやく許可が下り、まだパソコンはできないので、チマチマと携帯投稿しています。

幸い、今のところどこにも障害は出ていませんし、医師からも「奇跡の回復力」と褒めて頂いてます。
もうしばらくこの一般病棟で過ごし、リハビリした後、退院となりそうです。

皆さんのコメントに涙し、どれだけ励まされたか、どんなに感謝の言葉を言っても足りません。
今日から社会復帰に向けてがんばってまいりますのて、応援よろしくお願いしますね〓


経過報告

2012年01月13日 | その他

 

 

本日も母より伝言を預かってきましたので

アップさせていただきます。

 

 

『お料理ブログよりさっぱり闘病ブログになってしまいました。

 

皆さまご心配おかけしております。

 

私は緊急救命医療センターに入院している重体患者です。

 

1月4日の夕方、外へ雪かきに出たらしくドーンと音がした後、

 

うんともすんとも言わないのでオットが心配して外へ出ると、

 

意識不明の私が冷たくなって倒れていたそうです。

 

後頭部には5センチの大きなたんこぶ!(今でもあります)

 

呼吸も止まっていたのでオットが人工呼吸をしてくれ、

 

私の息はふきかえしました。(オットは命の恩人!!)

 

 

市の救急車を呼んだにも関わらず意識は戻らず、

 

翌日大学病院が緊急ヘリコプターを飛ばして

 

やってきてくれました。

 

緊急救命ヘリに乗った女です。

 

 

その時私は左半身が麻痺していて全く動かなかったとのこと。

 

私はもちろん当日から4日間のことは何も覚えていないのですが、

 

すぐに緊急手術が行われました。

 

コイルを入れてクルクル巻いて、腫瘤を埋めるという

 

スパイラル手術です。

 

そしてそのまま入院ということに・・・

 

ずーっとACC(アドバンスクリニカルケアセンター)に入ってるので、

 

看護師さんもつきっきりでいてくれます。

 

点滴も7~8本入っているし、最初は髄液を調整する管も入っていたので

 

頭の位置が変わるとすぐピーピー鳴って大変でした。

 

トイレも食事もシャンプーもすべてベッドの上です。

 

とにかく絶対安静の状態が24時間、1週間も続いています。

 

子供たちもすぐ駆けつけてくれたようですが、

 

意識がなくて何も覚えていません。

 

1月8日に少し意識が戻り、オットからいろいろ聞いて

 

びっくりしました。

 

入院生活はそれはそれはすごく大事に扱われています。

 

この病気はやっかいな病気です。

 

髄液に血液が混ざるとダメみたいなのですが

 

無意識に動いて看護師さんに叱られています。

 

とにかく一般病棟に移れることを目指し、

 

頑張っていきたいと思います。』

 

 

 

以上です。

 

 

 

 


再び娘より。

2012年01月10日 | その他

 

 

先日の記事にコメントくださった皆さん、

ありがとうございます。

 

返信できなくてごめんなさい。

 

 

今日、母の病院へ行った際、

皆さんへの伝言を預かってきたので

投稿させていただきます。

 

 

『こんにちは。

私は今、「くも膜下出血」という病気と闘っています。

ICUの中で9つの点滴を受けています。

 

 

(縦へ変換できませんでした、すいません(汗))

 

ベッド上から一歩も動けない毎日が続いています。

頭痛もひどくて・・・

発病から2週間が大きな山場みたいなので、

あと8日間頑張ります。

その後ようやく一般病棟に移れるそうです。

精密機器に囲まれているので

携帯はNGだから、誰にも連絡がとれませんが、

元気で頑張っているのでみなさん

心配しないでください。

 

 

 

 

以上を母が病院で紙とペンを借り、

書いていました。

 

心配していた後遺症も全くなく、

両手足が元気に動いています。

 

またそのうち母本人から

投稿できる日も近そうです。

 

またこのブログを

よろしくお願いします。

 

 

娘・Y

 

 


娘より。

2012年01月08日 | その他

 

こんばんわ。

 

このブログに訪問していただいている皆さん、

いつもありがとうございます。

 

1月4日、母に病気が見つかり

しばらく入院が必要となりました。

 

そのためしばらくこのブログは投稿できません。

 

日に日に回復していますので

また母が戻ってきたときは

よろしくお願いします。

 

 

 

 


姫路プロと!

2011年11月28日 | その他

 

こんな片田舎の、私がよく通うボウリング場に・・・・・

な・な・なんと! あの「姫路 麗プロ」がやってきました

 1322411385152.jpg

 

私は、このプロチャレンジ大会に出場するためのエントリーをしていなかったのですが、
Pリーグでの活躍をTVでも見ていたし、ファンだったので、せめてサインと写真だけでも・・・・

と午後から近所のボウリングセンターへ出かけてきました
(ず~っと、追っかけ状態

 

  

TVで見るより、ずっと細くて華奢な体にビックリ

そして、と~ってもきれいなんです

 

  

  

  

このダイナミックなフォームが、姫路プロの特徴

 

午後1時半から5時までが前半戦のチャレンジ大会でした。

 参加者は総勢60名。

 

私は、サインももらったし、一緒に写真も撮ってもらって、4試合見れたので大満足して
5時に帰宅し、夕飯準備をしていました。

 

 

すると・・・・・携帯電話が鳴って・・・・・

「ボウリングセンターですが、後半の部に欠員が出たのでSさん、出場してもらえませんか」と

 

お義母さんに相談したら、
「後のことはやっておくから、早く行っておいで」と後押しされて、夕飯準備もそこそこに
再びボウリング場へ足を運ぶこととなりました

 

  

衣装も髪型も、前半とは変わっていました

  

 

サインも気さくに応じてくれ、どれだけ写真を撮っても嫌な顔ひとつしません

いい人だ~

 

あわや・・・パーフェクト寸前までいったのですが、テンフレ2投目、9本カウントで、
惜しくもパーフェクトならず・・・

さすがトッププロです。
いいゲームをたくさん見せてもらいました

そして、一緒に投げて、ハイタッチも出来て幸せだった
普通に、いろんな話もしてくれたし・・・・・。

 

 9時間近くご一緒させていただいて、ますますファンになっちゃった
これからも応援しますよ

 

 


頂き物・・・。

2011年11月22日 | その他

 

昨日はなぜか頂き物がたくさん

こんなに重なることもめずらしいので、しちゃいま~す

 

  近所の方からいただいたアジの干物。
静岡のお土産です

とっても大きいので、二人で一匹でちょうどいいかも

 

 

  オットが仕事先の方からいただいたお土産。
大阪方面からの旅行みやげらしいです

神戸のカマンベールチーズケーキと京都の千枚漬。

 

 

  

  これは、娘が、バレー友達からもらってきたお土産

広島のもみじまんじゅうです
それも、今流行の生もみじ

こしあん・粒あん・抹茶あん。
私はこしあん2個いっただき~

 

 

今日からおやつがいっぱい
せっかく目標体重に迫っていたのに・・・・・もとに戻りそう

 

 


ネギの浅漬け

2011年11月14日 | その他

 

【レシピブログの「業務スーパー万能調味料で作るアレンジレシピ」モニター参加中】

 

レシピブログで頂いた調味料の「浅漬けの素」を使って、ネギを漬けてみました。 

 

 

 

 

 

 

 

用意したもの

自家製野菜の九条ネギ  3本
浅漬けの素       100ml

 

 

これを混ぜて、冷蔵庫で一晩寝かすと・・・・・・

 

こ~んなにしんなり

 

とっても美味しい、ネギの浅漬けが、簡単に出来上がりました

 

 

 

 


夏祭り

2011年08月27日 | その他

今日は、友達の会社主催の夏祭りイベントに参加してきました

3時半から会場入り。
さっそく生で乾杯です。

おつまみをたくさん買って、宴会の始まり・・・・

mmちゃんは浴衣でやってきました。
この後、徹夜踊りに行くんだとか

6時半からはアメ投げ。

    景品一覧。

 

10個ほど拾った私は・・・・・

 

最下位の100位が当たりました(サランラップ)

mymさんは、    45位(サラダ油)

 

そして、主催会社の家族同然のTちゃんが、1位をGET

みんなからは、「やらせだ~」との大ブ~イング

7時からは花火の打ち上げまでありました。
お盆の花火大会を見にいけなかった私は、今年初の身近での花火が見れて、嬉しかった~

 

3時間ほど楽しんだビールのカラはこんなに・・・・・
あ~楽しかった

 

 


セキレイの旅立ち

2011年06月27日 | その他

 

 

セキレイの種類の中でも、この種類は「キセキレイ」といいます。
尻尾の部分が黄色いからなんですね。
体長20cmくらいです。

 

 

会社の倉庫入り口に、このキセキレイが巣をかけていました。

そっと成長を見守ることに・・・・・・

 

 セキレイの卵。
この後、もう2個生んだので、5個の卵に増えました。(5月31日)

 

 

そして、2週間後・・・・・・・(6月14日)

 

孵化しました~
ついさっきまで卵だったのに・・・・。

丸裸 目が大きく真っ黒なの、わかりますか~?

 

 

 

生後3日目。(6月17日)

1cmくらいの長さの羽根が、もう生えてます
近づくと小さな口をあけて、餌を求めてきました。

 結局、4羽しか孵化しなかったようです。

 

 

 

 生後6日目。(6月20日)
雛から小鳥の形に。

ちょっと窮屈そう

 

親鳥が頻繁に餌を運んできています

外敵に襲われないように、近づいても「ピーピー」と絶対に鳴きません
すごい習性ですよね

 

 

生後10日目。(6月24日)

こんなに大きくなりました

もう巣立ちも近づいてきているようです。
もしかしたら、土日休みのうちに、いなくなってるかもしれないなあ・・・・・。

 

 

・・・・と思っていたら、案の定・・・・。

夕方には1羽飛んでいき、3羽しか残っていませんでした。

親鳥が、頭上の電線に止まって、一日中 「チュンチュク チュンチュク」 鳴いてます。
「早くこっちへ飛んでおいで~」
といってるように聞こえます

 

 

そして、月曜日(6月27日)

全員巣立って、もぬけの殻。

 

毎日そ知らぬ顔して覗きながら、ずっと成長を見守り続けていました。

無事に巣立っていってくれてホッとしています
来年も帰って来てね~