いつも気ままに

ご飯の記録

鱈のホイル蒸し

2009年08月31日 | 晩ご飯

 

≪鳥のつくね焼き≫
≪スパゲッティアラビアータ≫
≪ゴーヤの卵とじ≫
≪南蛮煮≫
≪鱈のホイル蒸し≫

 

 

 

生協で買った、みつせ鶏のつくね。
オーブンで焼きました。

 

 

 

オットが仕事から帰ってきて、「今日どうしても作って食べたい
と言って、トマトとトマトの水煮を使って「スパゲッティアラビアータ」を作ってくれました

ちょうどいい辛さで
明日も作ってくれないかしら・・・・・

 

 

 

冷蔵庫に眠っていたゴーヤ2本は卵とじにしました。

 

 

南蛮煮

 

 

 

鱈の切り身は、アルミホイルの上に、ネギ・椎茸・玉ねぎと共に、塩と酒で味付け。

  

蒸し器で5分で出来上がりです

 

 

 

昨日一日ゆっくり休んでいたのに、今日も体がパッとしません
今までの旅行で、一番歩いたかもしれません

普段車でばっかり移動する私なので、慣れていないからなのかなあ・・・・。
運動不足を実感しました

 


韓国 1日目

2009年08月31日 | 海外旅行

数ヶ月前から計画していた韓国旅行
毎年友人達と行く旅行なんですが、今年は韓国にしました。
4年前にも行ったけど、近場で安いっていったら・・・・やっぱりここ

総勢6人での小旅行です

たった2時間弱の飛行時間なのに、機内食
今は「空弁」と言って、とっても簡素化されているんですね(ちょっとショボイかな?)

   

鯵の塩焼きご飯でした。
飲み物は・・・・・やっぱりよね

 

仁川(インチョン)空港に11時についたら、ガイドさんがスタンバイしてくれていて
さっそくお昼ご飯のレストランへ連れて行ってくれました。

ビビンバと冷麺が選べるんですが、私達は3つずつ分けて食べることに・・・・。

  石焼ビビンバと

 韓国冷麺(辛口バージョン)

 海鮮チヂミ

韓国では、キムチ等はすべてサービスでついてます。
これがお店によって出てくるものが様々で、楽しみのひとつなんですよ

韓国冷麺は、チョー辛いうえに、食べても食べても麺が減らず、ギブアップ
ビビンバとチヂミはとってもおいしかった

 

南大門市場を散策。
友達はさっそくメガネを購入。   5,000円。

そして、お土産用のキムチと海苔は今日予約しておいて、帰る日に空港で受け取ることにしました。
そうすれば、後は欲しいものだけゆっくり見て回れます

バスでホテルまで送ってもらって、ここから帰る日まですべて自由行動となります。

  私達が滞在した「ミレニアムソウルヒルトン」


ソウルタワーすぐそばの高台にそびえ立つ老舗のホテルです。

  

泊まった部屋は、こんな感じ

さあ・・・・荷物を置いてさっそく出かけましょう
今夜は骨付き焼肉をガッツリ食べるのが目的です

 福清(ポクチョン)

 ガイドブックにもよく出ているお店です。
ガイドさんに8時と予約してもらっていたのに、まだ先客の方が見えて、しばし待たされることに・・・・・
数十分後、韓国人のサラリーマンらしきおじ様たちが、「すいましぇ~ん」と謝りながら出てみえて、私達に「後のデザートのアイスクリーム代にしてください」・・・と、10,000w寄付?していってくれました

  ここのキムチは種類が豊富。

  骨付きカルビ

  まずは、ビールで乾杯

  焼けると鋏でチョキンと切ってくれます。

肉は、梨とか林檎とかの果物と醤油でつけてあるからちょっと甘め
でも、キムチやコチジャンを一緒に巻いて食べるからちょうどいいんです。

  豆腐チゲはサービスです。

  豚肉も焼いて巻き巻き・・・。

 ユッケ1人前がこの量

2人前注文して、6人で食べたのに結構残しちゃいました(勿体ない

 

夜の明洞(ミョンドン)を歩いた後、ホテルへ戻りました。

今夜の目的はもうひとつ・・・・。
ホテル内のカジノで一攫千金を狙うこと

テーブルゲームには、ルーレットやらポーカーやらいろいろあったけど、
結局単純なタイサイ(大小)をやってきただけ。
1時間であっさり退散・・・・・
旅行費用についていたカジノのクーポン券分だけ楽しんできました

さあ・・・・・・まだまだ続きます

 


韓国海苔ユッケ巻き

2009年08月30日 | 晩ご飯

≪ユッケ≫
≪豚バラのネギ塩炒め≫
≪もやしのナムル≫
≪ごぼうの煮物≫
≪きゅうりとミョウガの漬物≫
≪酢サバ≫
≪キムチ≫

 

 

 

 

買って来た韓国食材がいっぱい

 

 

韓国海苔の上に・・・・・寿司飯  

 オットの作った紫蘇キムチ

 味付けした牛のユッケ

をのせて食べます。

 

 

もうひとつのバージョン。

  豚バラのネギ塩焼きと・・・・・

    

紫蘇の葉、キムチをのせて食べると最高です

 

 

 

お義母さんが作ってくれていたごぼうの煮物。

 

 

 

きゅうりとミョウガの醤油漬です。

 

 

 

もやしのナムル。

 

 

う~ん 生ビールが進みます

 

 

 

本当は刺身を食べたかったんだけど、牛肉を買ったので酢サバ。

 

 

とっても楽しい韓国を過ごしてきました
今夜は韓国で買って来た、韓国海苔とキムチが主役のメニュー

あれほど韓国料理を食べてきたというのに、日本へ帰ってきても韓国三昧です

体中にキムチの香りが染み付いている感じ

 


大根と手羽先煮

2009年08月26日 | 晩ご飯

≪大根と手羽先煮≫
≪だっし≫
≪揚げの納豆挟み焼き≫
≪タコときゅうりのカルパッチョ≫
≪じゃが芋と玉ねぎの煮物≫
≪ゴーヤとシーチキンのマヨネーズ和え≫

 

 

大根と手羽先を圧力鍋で煮込んだ後、ゆで卵を加えて煮汁がなくなるまで煮込みました
大根がめちゃくちゃ柔らかくて、卵にもしっかり味がしみていて美味しかったです

 

 

娘が茄子入りを嫌うので、ナスが入っていない『だっし』

 

 

油揚げに、刻んだネギとひき割り納豆を挟んで焼いただけ。
のおつまみに・・・・

 

 

タコときゅうり、トマト、バジルのカルパッチョ
レモンを加えるとさっぱりするよ

 

 

じゃが芋と玉ねぎの煮物。

 

 

ゴーヤとシーチキンのマヨネーズ和えです。

 

 

 

明日へおかずが少しでも残るように、今夜はいつもよりたくさんの種類を作りました

明日は朝早いんで、今夜はちょっと早く寝なくちゃ

 


牛タン塩焼き

2009年08月25日 | 晩ご飯

 

≪山菜おこわ≫
≪茄子の味噌卵とじ≫
≪ペペロンチーノ≫
≪ちくわのオードブル≫
≪牛タン塩焼き≫

 

 

 

 

お義母さんが、孫(息子)が明日帰るというので、朝、「山菜おこわ」を作ってくれました

とっても美味しいです

 

 

 

茄子の味噌卵とじ。
簡単よね

 

 

 

息子が作ったくれた「ペペロンチーノ」
夏休みの最初の頃は、夕ご飯を作る時にキッチンへ来ては手伝ってくれたけど、ほんとに最初の頃だけ・・・・

やっぱりダメだ~~

 

 

ちくわにきゅうりと梅を挟んだオードブルです

 

 

牛タンの塩焼き。
今夜はちょっと大目のお肉を用意しました


ネギもたっぷりです。

 

 

 

夜、友達のところへ髪を染めてもらいに行ってきました
染めてもらった後は、お風呂にも入らせてもらって、極楽極楽

その後にまで頂いちゃって・・・・・どうもありがとう

 


サーモンのオリーブオイル漬

2009年08月24日 | 晩ご飯

 

≪焼き餃子≫
≪えんがわのユッケ≫
≪稲荷寿司≫
≪サーモンのオリーブオイル漬≫
≪野菜サラダ≫

 

 

餃子のネタの残りで、今夜も餃子。
う~ん、ちょっと飽いてきたかも・・・

 

 

 

生協で買った平目のえんがわで作られた『ユッケ』
もうちょっと辛い方が好きかなあ

 

 

お義母さんが稲荷寿司を買ってきてくれました
一人2個づつ。
ちょうどいい量です

 

 

 

サーモンのオリーブオイル漬です。
レモンとバジルがあればOK

 

 

 

野菜サラダ

 

 

 

夏休みも残り少なくなった息子は、友達の所へ行ったまま帰ってこず・・・

夕飯もどこかへ食べに行ったみたいです

友達運転の車でどこへでも出かけられます
事故だけは気をつけてね

 


豚バラと茄子の中華炒め

2009年08月23日 | 晩ご飯

≪豚バラとなすの中華炒め≫
≪秋刀魚の昆布締め≫
≪鶏のムネ肉の卵とじ≫

 

 

豚バラと茄子の中華炒めです。
昨夜たくさん食べたので、今夜はあまり食欲なし・・・・

作る元気も・・・・なし

 

 

秋刀魚の昆布〆。
生協の冷凍です

 

 

昨日の残りの1品。
鶏のムネ肉とパプリカをオイスターソースで炒めてから卵でとじてあります
卵がふわふわで美味しいです

 

 

オットの法事の残りの天ぷらとうなぎご飯は、夕食後の二次会で頂きました

 

さあ、今週は年に1回のお楽しみが待っています
ワクワクしながら頑張りましょう

 


から揚げ弁当

2009年08月23日 | お弁当

出し巻き卵
から揚げ
フルーツトマト
ウィンナー
ちくわとピーマン炒め
カニクリームコロッケ
キューちゃん漬
みかんのゼリー

今日はオットが法事に呼ばれたので、送り迎え以外は家での~んびり過ごしていました

陽気もよくて、涼しいのでついウトウト・・・・・
お昼寝が気持ちよかった

夜勤の娘にお弁当。
昨日は飲み会に一緒に参加できて楽しかったでしょ

 


ギョウザ・唐揚げパーティ

2009年08月22日 | たのもし

 

≪ギョウザ≫
≪唐揚げ≫
≪トマトのパスタ≫
≪とうもろこし≫
≪海草サラダ≫
≪枝豆≫

 

 

 

 

今日は友人を呼んで、お盆後のお疲れさん会といろいろな打合せを兼ねて、
我家へ集まってもらいました

皆が大ファンの、オットがネタをこしらえた餃子。
鶏がらスープのゼリーが入っているので、とってもジューシーなんです。

本日は、100個以上焼き上げました。
あっさりしているから、何個でも食べられちゃう

 

 

餃子・・・・とくれば、唐揚げ。
1kg揚げました。
二度揚げしてあるから、カラっとジューシーです

 

先日食べて美味しかったカッペリーニのトマトパスタを、是非皆にも・・・・

 

 

 

 

 


 

シメはだっしご飯。

 

後は・・・・・枝豆とか、とうもろこし、南蛮煮、ヌカ漬け・・・・・等の箸休めが少々。
よく飲んで、よく喋って、楽しい夜となりました

 


おにぎり弁当

2009年08月22日 | お弁当

おにぎり(梅・鮭・明太子)
ちくわとウィンナーの天ぷら
ミートハンバーグ
豚肉と椎茸の甘辛炒め
海鮮サラダ

せっかくおいしい鮭をほぐしたビン詰めをいただいたので、おにぎりを作りました
小さめのおにぎりだったけど、3個も作ったので、おかずは控えめ・・・

今朝は、秋を思わせるくらい、とっても涼しい朝です

 


いくら・ネギトロ丼

2009年08月21日 | 晩ご飯

 

≪ちくわ&ウィンナー&さつま芋の天ぷら≫
≪イカリングフライ≫
≪きゅうりとミョウガの甘酢漬け≫
≪いくら・ネギトロ丼≫

 

 

 

冷蔵庫にあった、ちくわとウィンナー、さつま芋を天ぷらに・・・・・
普通の天ぷら、青海苔入り、カレー味の3種類です

 

 

 

そして、イカリングの残りはフライにしました

 

すべては、明日の餃子・唐揚げパーティのために油を新調したかったからなんです

明日はお休みなので、ゆっくりと餃子の皮包みができます。
全部で130個は包む予定
頑張らなくちゃ

 

 

 

きゅうりとミョウガは甘酢に漬けました。

 

 

 

そして、先日送られてきた瓶詰めのひとつ、『いくらの醤油漬』は、ネギトロと一緒に丼でいただきました

 

とってもいい味付けです

う~ん・・・・ぜ・い・た・く

 

 

 

来週の選挙日はちょっと疲れていると思うので、夕方「期日前投票」に家族みんなで行ってきました

期日前投票に行くと、こんなおまけがもらえます

 

せっかくの選挙権・・・・ムダにはできません

日本に明るい末来は期待できそうもないけど、何とかしてください

 


水餃子

2009年08月20日 | 晩ご飯

 

≪水餃子≫
≪マーボー豆腐≫
≪豚シャブサラダ≫
≪梨≫

 

 

 

今日は市販の水餃子。

 


中華が食べたくなって・・・・・
皮がモッチモチでおいしかったです
土曜日に『餃子パーティ』を開くというのにね

 

 

 

ひき肉たっぷりのマーボー豆腐。
めずらしく、夜にご飯を食べました


白いご飯に、マーボー豆腐をかけて食べるのが好きなんです

 

 

 

豚バラがあったので、豚シャブサラダ。
あっさりしているので、野菜がたくさん食べられますね

 

 

梨をたくさん頂きました。
デザートです

 

 

 

 

 

1年間、ほとんどペーパードライバーだった息子ですが、
ようやく安心してどこへでも運転していけるようになりました

やっぱり・・・『慣れ』・・・なんですよね

この7人乗りの大きな車を運転していれば、大抵どんな車も乗りこなせるはず・・・です

 


イサキの塩焼き

2009年08月19日 | 晩ご飯

 

≪イサキの刺身≫
≪イサキの塩焼き≫
≪サーモンの刺身≫
≪とうもろこし≫
≪ニラとじゃが芋のお焼き≫

 

 

 

近所の人から、「家も、貰い物だけど・・・・」といってイサキの魚を3匹いただきました
1匹はお刺身で・・・・・2匹は塩焼きにしました。

 

 

 

身は鯛にとってもよく似ています
とっても美味しい魚でした。

 

 

とうもろこし

 

 

 

 サーモンの刺身。

 

 

 

ニラとじゃが芋にキムチをトッピングして焼きました。
韓国のチヂミみたいになったかも・・・・

 

 

 

 

 

今日、お昼に家へ帰ると、3箱の宅配便が私宛に届いていました

 

どれも、親戚の方々からでした
同じ日にこんなに届くなんて驚きです!

 

  

新潟「加島屋」の商品。

私の好きなものばかり
家族で奪い合いになりそうな瓶詰めです

今夜は貝柱の瓶詰めを開けてみたけど、すごい大きさにビックリ
食べるのがもったいないくらいでした

 

果肉たっぷりの高級ゼリー。
瓶の器に入った贈答用ゼリーって、めずらしいなあ・・・

 

これは、石徹白産のとうもろもし。
今年はあまり良くないそうですが、それでもとっても甘いんです

 

両親がいなくなっても、皆にかわいがられて幸せ者だと思います
皆様、本当にありがとうございました