Maintenance SHIOHOUSE

■SHIOブログ■
「店主の独断と偏見でつづる個人的な日誌」

来週の車検車両2

2020-11-21 23:53:00 | ノンジャンル
お客さまからの依頼事項

まず先の記事で②は原因判明

③来た時は普通にエンジンも掛かり症状は無かったが
後に試してみるとセルボタン押した瞬間にダウン
その後復活することは無かった


まずはプラスのコードから追っていく

バッテリーは問題無し


マグネチックスイッチにも12V来ている


ヒューズのアウトプットにも12V来ている


メインスイッチのコネクターにも12V来ていて
メインスイッチも点検し問題ない

ということは電源線(赤)は問題ない

次はアース
バッテリーにワニ口クリップ付きのコードを付けて


シート下のメインハーネスのアースコードが留まっているボルトの頭にコードの先端を当てる
ハイ復活


バッテリーのアースコードはエンジンのマウントボルト部で固定される

ブログ用にテスターでも確認
片方にワニ口アダプターを付けバッテリーマイナス端子に


抵抗測定レンジで導通があると音が出るようにして
エンジンマウントボルト

導通あり(音出ます)

エンジンカバーのボルト

導通なし(音出ない)

先ほどのアースポイント

無論、導通なし(音出ない)

この部分の

エンジンマウントボルトとフレームが接触しアースが取れる
カラーを介してエンジンと接触してエンジン側のアースが取れる
重要な部分
フレームをペイントした場合は必ずペイントを剥いでいる

レンチで確認

グイッ!あ、締まった
と同時にインジケーターも点灯

きちんと締まっておらず少し緩みがありアースが取れていなかったのですね

パウダーコートやダイナモンドコートで当該部の塗装を剥がしても時間が経ってから電装系のトラブルがあったりしてアーシングコードで治ったりする
アース線は非常に重要です。見た目を気にしなければアーシングコードの取り付けは有効です。

クラッチレバーが云々
どれ

レバーを握ると...

暗くなった
クラッチスイッチの接続部をチェックしましょ
ヘッドライトを外し内部をチェック

おぉ本当に全部長くなっている
クラッチスイッチの配線を見ると..
現行のクラッチスイッチが付いていて色通りに繋いである

緑/黄は緑/赤に繋いであったが
黒を黒に繋いであった(本来は緑に繋いで欲しかった)

メーカーさんも在庫数を減らすために共用できる部品で統合しているのだが
この部品の統合の仕方がイマイチ
よりによって他車種のブレーキスイッチと統合させたため配線の色が違う

説明書きが入っているなり、リアブレーキスイッチのように両方黒で説明書入りなら良いのだが....

仕方がないので当店での販売品には注意書きを入れている

一時は黒い熱収縮チューブを被せ両方黒にしたりしていたが手間が上乗せになるのでやめてしまった。

他店で購入したか、当店で購入も時間が経って忘れてしまったか、ヘッドライトケース内の配線処理で外して今回のつなぎ方になってしまったようだ

正規の繋ぎ方で試すと

よっしゃ、OK!!


さて、初めての車両で試乗なしでの作業は無理
また、マスターシリンダーの塗装も依頼事項
外注に出すため早めに試乗済ませてさっさとバラしたい
とりあえず最低限車検に通るようにして
後整備で進めるようにしよう
ただでさえ来週は月曜も休みで日数が少ない

ヘッドライトリレーが組まれているが電装系のトラブルに関わっているかもしれないと外してあったコードをバッテリーに接続

繋いでる最中にリレーからジリジリ音が出ている

なんかやらかしてるな!

ヘッドライトにソケットを差し込み確認
HI...点かない


LO...点くけど暗い

共にリレーの作動音(カチッ)が無い

このリレーハーネスは本来リレーがヘッドライトの中に入るもの(だと思う)
邪魔なのでお客様がDIYでIGコイルの前に移動したもの

確認

バッテリーからのコードが本来は二股で両方のコネクタの同じ場所にいるはずが
片方のコネクターにしか繋がっていない
「参ったな」
当店で使ってるデイトナ製のリレーハーネスのコネクタの配線と見比べる

あぁめちゃくちゃ
作ってから作動確認してないでしょう
リレーハーネスを一度外してばらしてやり直さなくちゃ無理
その手間を考えた場合、デイトナさんの製品を買ってもらったほうが割安

これなら¥6000+税です。

憂鬱だった電気周りが解消したので一安心

車検証を見てたら不安なことが
車検証上はF2の寸法だがハンドルは社外品で少し低いし幅が足りないような

お預かりしたときに車両の寸法を測るのを忘れていた。
万一合わなくて構造変更で横浜まで行ってられないし
類別、区分の数字がマス内に無くなってしまうのを嫌がる人も多い
(構造変更すると備考欄に移動してしまう)

果たして
全幅は+-2cmまでOK、車検証は78cm

アウト!!2cm足りません

全高は+-4cmまでOK、車検証は108cm

なんとかクリア

これは左右スイッチを1cmずつ外側に移動するしかないですね

さて、明日はクラッチの張り付きの作業をして車検に持ち込める状態にまで持って行きましょう


この記事についてブログを書く
« 車検車両 | トップ | 車検車両の続き »
最新の画像もっと見る

ノンジャンル」カテゴリの最新記事