コンデンサーの不良(パンク)の場合
きちんと火花が飛ばなくなるため
スロー不調やばらつきの症状が起きる。
簡単な診断としては壊れた側のポイントに常に火花が飛び続ける
例えばこの車両は#2,3側のコンデンサーのパンク
(向かって右側のポイントは火花が出続け、反対側は出ていませんね)
新品のコンデンサーに交換したところ
全く火花は出なくなりました。
見たところきれいなコンタクトブレーカーASSYですが
16年以上使用、走行約9000km
走行が少ないので接点の摩耗は少ないですが、しばらくスパークさせたままだったので接点の表面が荒れますので磨いて
点火時期の再調整して完了です。
このように構成部品が壊れても最悪片肺でもエンジンは動いてくれる
(#1,4/#2,3)の両方がいっぺんに壊れることは稀)
これがアナログなポイントのメリット
デメリットは定期的なメンテナンスが必要ということ
社外の点火システムは(ウオタニ、ダイナ等)はメンテナンスフリー、高性能というのがメリット、IGコイルとセットの物はハイスパークが期待できる。
ただし、コントロールユニットを使っているものはそのご本尊が壊れるとエンジンが掛からなくなる場合があり出先から帰ってこれなくなる場合がある。
メーカーにより信頼性はまちまちなのでよく考えてチョイスしていただきたい。
ポイントタイプの点火系のリフレッシュを考える場合
TEC(東洋電装)の場合(特に398や1977北米モデル)
単品で揃えるよりコンタクトブレーカーASSYのほうが断然お得
コンタクトブレーカーASSY ¥16,000+税

これはCB750の部品だが違いはゴムのグロメットが〇かD型か、そのままで使えるし気になるならカッターで加工すればよい

ちなみに単品だと
コンタクトブレーカー(ポイント)各¥4,340+税

コンデンサー 1個¥4,240+税

オイルフェルト ¥320+税

この3種を買うだけで¥17,480+税となってしまう
408の場合、ND(日本電装)のコンタクトブレーカーASSYはもとより単品もすべて廃番
差し当たりこのTEC製を使って問題は無い
近いうちにNDのポイント、コンデンサー(TEC)、オイルフェルト(TEC)、ビスセットを組み合わせたNDベースプレート用のメンテナンスキットの販売を予定しています。
ご期待ください
きちんと火花が飛ばなくなるため
スロー不調やばらつきの症状が起きる。
簡単な診断としては壊れた側のポイントに常に火花が飛び続ける
例えばこの車両は#2,3側のコンデンサーのパンク
(向かって右側のポイントは火花が出続け、反対側は出ていませんね)
新品のコンデンサーに交換したところ
全く火花は出なくなりました。
見たところきれいなコンタクトブレーカーASSYですが
16年以上使用、走行約9000km
走行が少ないので接点の摩耗は少ないですが、しばらくスパークさせたままだったので接点の表面が荒れますので磨いて
点火時期の再調整して完了です。
このように構成部品が壊れても最悪片肺でもエンジンは動いてくれる
(#1,4/#2,3)の両方がいっぺんに壊れることは稀)
これがアナログなポイントのメリット
デメリットは定期的なメンテナンスが必要ということ
社外の点火システムは(ウオタニ、ダイナ等)はメンテナンスフリー、高性能というのがメリット、IGコイルとセットの物はハイスパークが期待できる。
ただし、コントロールユニットを使っているものはそのご本尊が壊れるとエンジンが掛からなくなる場合があり出先から帰ってこれなくなる場合がある。
メーカーにより信頼性はまちまちなのでよく考えてチョイスしていただきたい。
ポイントタイプの点火系のリフレッシュを考える場合
TEC(東洋電装)の場合(特に398や1977北米モデル)
単品で揃えるよりコンタクトブレーカーASSYのほうが断然お得
コンタクトブレーカーASSY ¥16,000+税

これはCB750の部品だが違いはゴムのグロメットが〇かD型か、そのままで使えるし気になるならカッターで加工すればよい

ちなみに単品だと
コンタクトブレーカー(ポイント)各¥4,340+税

コンデンサー 1個¥4,240+税

オイルフェルト ¥320+税

この3種を買うだけで¥17,480+税となってしまう
408の場合、ND(日本電装)のコンタクトブレーカーASSYはもとより単品もすべて廃番
差し当たりこのTEC製を使って問題は無い
近いうちにNDのポイント、コンデンサー(TEC)、オイルフェルト(TEC)、ビスセットを組み合わせたNDベースプレート用のメンテナンスキットの販売を予定しています。
ご期待ください