テッカ(湯田伸一)の中学受験伴走記

私立・国立中学受験生を応援し続けて35年。
中学受験『エデュコ』を主宰するテッカ(湯田伸一)の応援メッセージ。

6年生 『四科のまとめ』学習はがっちり理解しよう 

2015-07-28 17:58:10 | 中学受験


 エデュコの夏期講習も第1クールを終え、第2クールが開始されました。6年生の様子について言えば、授業出席の際、ほとんどの子が「リクエスト票」を持参し、明確な課題意識を持った学習が展開されているとみることができるでしょう。

 授業の狙いは、「リクエスト票」を集計し、要望の多い解法モデルの再確認を行うものですが、より正確に言えば、基本的な解法モデルが示された『四科のまとめ』を手掛かりに、そこから敷衍される視点や解法をしっかり網羅することでもあります。
 ですから、基本原理をしっかり再認識し、加えて、授業で提示された解法モデルもしっかり取り込むことを心がけてください。
 日ごろ、私たちは「完全主義」的な学習は求めませんが、この夏期講習で手掛ける領域は、ぜひとも理解しておきたい基本原理ですから、がっちり理解しきる意識で頑張りましょう。

 この期間の学習においても、わが子の学習状況を確認する視点は、ノートの充実度といっていいでしょう。きれいなノートというのではなく、しっかり解答理由が示され、自力解決が出来ているかという点がこだわりになります。
 ノートの緩みは、そのまま気の緩みということも出来ます。子どもの手ごたえを持続させ、達成感を持たせるためにも、帰宅後は、保護者がノート点検を行い、新たに「出来るに変えられた問題」を賞賛してください。
 1日1日を大切に、体調管理を万全にして、乗り切りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3・4・5年生 会員保護者のエデュコ授業確認をお勧めします

2015-07-16 18:56:58 | 中学受験


 中学受験界でいう上期(2~7月)も終了しようとしています。6月下旬から7月中旬にかけて、すべての学年を対象とした保護者会を開催しましたが、ほぼ全員の方の参加を頂戴いたしました。保護者会の主なテーマだった夏期の家庭学習・夏期講習に関する事項で、確認が必要な件がございましたら、お問い合わせください。
 
 さて、3・4・5年生の各クラスも一定の人数がそろい、授業運営そのものも安定的になってきたといえます。
ただ、会員個々の学習実態について言えば、予習シリーズ学習をしっかり手がけるようになり「シリーズ用ノート」「授業用ノート」「ドジ問題用ノート」を使い分ける子から、いまだに「授業用ノート」を忘れる子、「ドジ問題用ノート」をうまくまとめられない子など、学習作業力には濃淡を感じさせられます。

 エデュコが考える「中学受験学習」は、塾における学習を核として家庭学習を成立させる体系的な活動です。「塾内ではどのような手順で学習し、その学習に結びつける家庭学習はどのようであればいいか」というような「共通理解」を深めなければなりません。
ご承知のとおり、エデュコの授業は常に公開されています。私たちの勝手で言えば、「保護者の方々には、頻繁にエデュコに出入りし、授業の様子を理解していただくとともに、係る家庭学習の要領を再確認していただきたい」という思いがあります。
どうぞ、積極的な意識でエデュコの授業を確認し続けてください。その上で、わが子の直面する課題に向かい、私たちとともに方策を立ててまいりましょう。

 ところで、この夏休みは、エデュコから提案された「夏休み家庭学習」があるとはいえ、自分なりの課題を設けたり、読書をしたりできる期間と言えます。
 旅行もよし、キャンプもよし、手がけてみたい実験・観察に取り組むもよし、これまで興味本位だった読書(本)から、入試問題を意識した読書(本)に替える取り組みなどを試みましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする