goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

二人の孫が発熱

2014年02月26日 20時47分56秒 | 日記

水曜日は仕事は休み。

患者さんからのお電話もありませんでしたので

一日中忙しく家事をして過ぎてしまいました。

久しぶりに暖かかったのでちょっと布団も干したり。

 

下の孫はインフルエンザでしたが

昨日は熱が下がったと連絡があって

ほっとしたのですが今日はまた発熱との連絡。

上の孫は学級閉鎖が解除されて登校したのですが

遂に学校で発熱、お迎えに行ってきたとのことでした。

 

医者に行っても二人ともインフルエンザのウイルスは検出されなかったとのことでした。

 

電話で話ができたのですが可哀想で切ないものですね。

 

 

「正しい食生活」学習会講師をされている知人の中村澄江先生が

「健康メニューではじめましょう 朝 ご は ん」という 

とても良い本を出版されました。

佐藤和子医師のお弟子さんですが

佐藤先生には「群馬県立館林商工高校」の開校記念日に

講師をお願いしたことがあって生徒と体育館で講演をお聞きしたことがあります。

何年前になるでしょう。そのときのお話には少なからずショックを受けました。

食事の大切さ、殊に朝食の大切なことをお話して下さいましたが

そのときから先生の教えを守るようにしてきました。

子育てのときに知っておきたかったと思ったことでした。

 

「健康メニューではじめましょう 朝 ご は ん」の中で睡眠も大事であること。

早寝早起き、睡眠8時間、60代は9時間、70代は10時間、80代は11時間の

睡眠を確保しましょうと書かれていて驚きました。

 

年をとると睡眠時間が少なくても良いと聞かされていましたが

私はとてもとても無理と思っていましたが、やはり中村先生の書いて下さった通りと思いました。

これからは極力早く寝て睡眠時間をとることにしましょう。

 

医食同源はその通りと思います。

ただ生きると言うことはどうしても変形を重ねることになります。 

からだには健康の形があります。

高齢化の日本です。寝たきりにならないように

「しんそう」のメンテナンスを続けて健康の形になおしながら

人生を全うして欲しいと思うのです。

手足を左右対称には使いませんのでこどものからだも変形しております。 

家族の中に「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!! 

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

「しんそう」には変形の原因である手足の左右差をみる

登録商標となっている独自の検査があります。

その検査に基づいて無痛で変形をなおす手法があります

「しんそう」って何?連載漫画「しんそう侍」が始まりました。

こちらからどうぞ。

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956



お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸