2 会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:11/11 12/9 13時~14時
3 会場:しんそう東京小石川 〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル
日時:毎月第4水曜日 13時~15時 11月は28日
2,3のお申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
お気軽にお問い合わせ下さい
2 会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:11/11 12/9 13時~14時
3 会場:しんそう東京小石川 〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル
日時:毎月第4水曜日 13時~15時 11月は28日
2,3のお申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
お気軽にお問い合わせ下さい
2 会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:11/11 12/9 13時~14時
3 会場:しんそう東京小石川 〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル
日時:毎月第4水曜日 13時~15時 11月は28日
2,3のお申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
お気軽にお問い合わせ下さい
2 会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:11/11 12/9 13時~14時
3 会場:しんそう東京小石川 〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル
日時:毎月第4水曜日 13時~15時 11月は28日
2,3のお申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
お気軽にお問い合わせ下さい
2 会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:11/11 12/9 13時~14時
3 会場:しんそう東京小石川 〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル
日時:毎月第4水曜日 13時~15時 11月は28日
2,3のお申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
お気軽にお問い合わせ下さい
ご訪問ありがとうございます。
今日は快晴。気持ちの良い秋晴れでした。
蜂にとっても活動範囲が広くなったのか今日は庭に蜂が良く来てました。
午前中に近くの「ビバ」まで夫と殺虫剤を買いに行ってきました。
散布しましたがみんな逃げられました!!
今日の患者さん、四十肩でお見えになって2回目です。
お見えになってすぐに
「驚きましたよ、あれから朝まで痛みなく熟睡できるようになりました!!」と教えて下さいました。
仰臥位は初め痛いというので腕の下に敷きものをしましたが
途中で外しますと痛みはないとのことでした。
また伏臥位での調整もやることができ、前進しました。
この調子で行くと早く改善すると思いました。
ただ「痛いことをしないで使って下さい」と、お話しすると
「布団の上げ下ろしのとき痛いー!!」とおっしゃっていましたので
「痛みがなくなるまで上げ下ろしを控えるようにすることです!!」と
お伝えしましたが…。
今日も一日元気に動くことができました。感謝です。
★しんそう無料体験会のご案内
お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
お気軽にお問い合わせ下さい
①会場:綿商会館3階
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:日曜13時~14時
10/14 11/11 12/9
②会場:しんそう東京小石川
〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル
日時:毎月第4水曜日 13時~15時
11月は28日
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸
ご訪問ありがとうございます。
水曜日は仕事休み。
母の月命日でしたので墓参に久しぶりに歩いて行ってきました。
帰りは隣の日向町側の土手を歩いて帰ってきました。
今年は手前のような休耕田が多かったように思います。
休耕田が荒れるのは早いものです。
両岸まで満ちていた堰番の水も既に涸れていました。冬が近い感じです。
その後、佐野のアウトレットに初めて行ってみました。
買いたい夫の物があったので新しいお店を楽しもうと出かけたのですが
見つからず一回り散歩して帰宅しました。
帰りに撮った店舗入口です。
夜は館林市民講座に夫と行って聞いてきました。
今日は1万歩近くあるいたのですが眠くならないで聞くことができました。
ゆったりとした楽しい一日を賜りました。感謝です。
★しんそう無料体験会のご案内
お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
お気軽にお問い合わせ下さい
①会場:綿商会館3階
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:日曜13時~14時
10/14 11/11 12/9
②会場:しんそう東京小石川
〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル
日時:毎月第4水曜日 13時~15時
11月は28日
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸
ご訪問ありがとうございます。
一日曇り空で少し寒い感じでしたね。
午前中、給油にGSへ行ってきました。
セルフ給油は初めのうちはとまどったのですが今はすっかり慣れました。
今日の患者さん、
ご自身は四十肩とおっしゃってお見えになりました。
寝ていても痛いと言うことですので、確かに四十肩かと思います。
お電話をいただいたとき四十肩、五十肩の場合はなかなか
改善しないことをお伝えしましたが
とにかくお願いしたいということでお見えになりました。
「しんそう」の登録商標であるバンザイ検査は当然はっきりと左右差が出ました。
痛いことをしても変形はなおりませんので伏臥位は止めました。
痛い方の肩の下にバスタオルを敷くと痛みがないということでしたので
仰臥位のみで調整させていただきました。
仰臥位での調整をさせていただいた後、バンザイ検査をすると
痛い方の腕が上がって左右差が改善していました。
「う・う・うん腕上がっている!!」と信じがたい様子で呟いておられました。
また何かの拍子で痛い思いをしたりすると振り出しに戻ってしまうので
痛みの無い範囲で使うようお話させていただきました。
火曜日夜は当治療所でのバランス体操教室でした。
皆さんと一緒に体操できバランスが整い疲れもとれました。
今日も一日元気に動くことができました。感謝感謝です。
★しんそう無料体験会のご案内
お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
お気軽にお問い合わせ下さい
①会場:綿商会館3階
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:日曜13時~14時
10/14 11/11 12/9
②会場:しんそう東京小石川
〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル
日時:毎月第4水曜日 13時~15時
11月は28日
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸
ご訪問ありがとうございます。
昼間は暑いくらいでしたね。
午前中、庭に入り夫と草取りをしました。
草取りは大好きです。
ずっとやっていたかったのですが、午後は予約の方がいますのでそうはゆきません。
今日はお電話が入って、夜まで調整させていただきました。
お休みの日でも在宅の時は調整させていただいてますので遠慮なくご連絡下さい。
初めての患者さん、お若い女性です。
お若いですがカルテを書いていただくと症状が沢山あることがわかりました。
慎重に調整させていただきました。症状から伏臥位はしない方が良いと判断
仰臥位のみで調整させていただきました。
お若いですので、調整をはじめるとすぐに「しんそう」の登録商標であるバンザイ検査が
揃ってしまいました。すると「首、肩の辺りが楽になりました!!」と教えて下さいました。
ちょっとの刺激でからだが変化したことにとても驚いておられました。
調整後はお顔の色も良くなって笑顔でお帰りになりました。
お役に立てて良かったです。
今日は出張もありました。お天気に恵まれてありがたいことでした。
以前は出張のときは時間配分がうまくゆかなかったりして焦ったこともありましたが
今はそんなこともなくなりました。
今日も一日元気に動くことができました。感謝です。
★しんそう無料体験会のご案内
お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
お気軽にお問い合わせ下さい
①会場:綿商会館3階
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:日曜13時~14時
10/14 11/11 12/9
②会場:しんそう東京小石川
〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル
日時:毎月第4水曜日 13時~15時
10月は24日 11月は28日
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸
ご訪問ありがとうございます。
朝、子供会の廃品回収があり、夫と新聞などを門の所に出し
昨日の疲れか自然とまた寝てしまい朝寝坊をしました。
こんな生活が来るなんて若い時は想像もできませんでしたね。
とりせんさんの朝の一割引きセールには間に合わないことはわかっていましたので
ゆっくりとお遣いをして帰宅すると昼食。孫が近くの高根グランドに走りに来ての帰り
寄ってくれましたので調整させて貰いました。
子供って本当に元気なものなんですね。じっとしていないですね。
子供がおとなしく元気がなかったら、おかしいんですよね。
調整させて貰って反対に元気を貰いました。
間もなく帰りましたので夫とカンセキへ行き
草花を少し求め、その足で城沼へ吟行に行きました。
静かな城沼周辺を今日は日曜日なので走る人歩く人結構おりました。
夕焼けの西の空へ鳥たちが次々と消えて行きました。塒に帰るのですね。
良いところに住んでいるといつも思っています。
昨日に続きゆっくりと過ごす時間を賜りました。感謝です。
★しんそう無料体験会のご案内
お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
お気軽にお問い合わせ下さい
①会場:綿商会館3階
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:日曜13時~14時
10/14 11/11 12/9
②会場:しんそう東京小石川
〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル
日時:毎月第4水曜日 13時~15時
11月は28日
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸
ご訪問ありがとうございます。
朝6時50分に家を出発して
離れ住む孫の運動会を見に夫と行ってきました。
この写真の中に上の孫がいます。遠くにいるのですが、それでも見つけることができました。
もう少し歳を重ねたら見つけられなくなるのでしょうね。
保育園の庭は狭いので小学校の校庭をお借りして実施されてます。
昨年は行けなかったのですが今年は行くことができました。
保育園の子ども達を指導される先生方には本当に頭が下がりますね。
久しぶりに孫達と会うことが出来、幸せなひとときを賜りました。
帰りの車中は爆睡でした。不思議なものですね。丁度「次は館林です」というアナウンスで
目が覚めたのです。
帰宅後、城沼句会会報を仕上げて8時半に局へ行き予定通り
ポストに投函してきました。
今日は幸せな一日を賜り感謝です。
★しんそう無料体験会のご案内
お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
お気軽にお問い合わせ下さい
①会場:綿商会館3階
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:日曜13時~14時
10/14 11/11 12/9
②会場:しんそう東京小石川
〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル
日時:毎月第4水曜日 13時~15時
10月は24日 11月は28日
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸
ご訪問ありがとうございます。
朝から「城沼句会」会報作成に入り
午後から西公民館でのバランス体操教室へ。
午後は雨が降り出しましたが
夕方、出張の患者さん宅から帰宅するときは雨は上がっていました。
家の近くに来たとき雨が少しちらついていましたが
西の空が夕焼けて久しぶりに綺麗でした。
今日の患者さん。週一回の調整をさせていただいてましたが
都合により2週間ぶりになりました。ご高齢の方です。
やはり間隔を空けたので少々屈んだまま歩いておられました。
調整はまあ順調な方でして
調整している途中で足が温かくなりましたとおっしゃってました。
今日は雨模様でしたので少し冷え込んだのですね。
床暖も使用しお部屋も暖かくしてお迎えして正解でした。
帰宅後、調整させていただき終了後また
会報作成に入り7割方すみました。
明日は離れ住む孫の所へ行き帰宅後仕上げて投函に行く予定です。
今日も一日元気に動くことができました。感謝です。
★しんそう無料体験会のご案内
お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
お気軽にお問い合わせ下さい
①会場:綿商会館3階
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:日曜13時~14時
10/14 11/11 12/9
②会場:しんそう東京小石川
〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル
日時:毎月第4水曜日 13時~15時
10月は24日 11月は28日
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸
ご訪問ありがとうございます。
寒いような暑いようなおかしなお天気でしたね。
土曜日に離れ住む孫の運動会があり、夫と会いに行きます。
歳を重ねるということは思考も緩慢になるのですね。
その準備のために出たり入ったり。一度ですませられないもどかしさ。
腰が痛いという患者さん。正座をしていただくと
左右対称の上にからだが乗っていません。
腸骨稜の高さが違い、背骨をそっとなぞると腰椎が曲がっています。
足腰が不調の場合は必ず腰椎が曲がっています。
地球上で効率よく動けるように、からだの器である、筋骨は左右対称の形になっています。
それが天与の姿です。不調の時は天与の姿=健康の形からずれている事実があります。
「しんそう」は左右対称になっているか登録商標である検査があり
検査に基づいて健康の形に服する技術があります。
毎日、歯を磨くように、毎日お風呂に入るように
形をなおす習慣を身につけて健康人生を全うして欲しいと切に願って止みません。
高齢化の日本です。一人でも多くの方のお役に立ちたいです。
今日も一日元気に動くことができました。感謝です。
★しんそう無料体験会のご案内
お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
お気軽にお問い合わせ下さい
①会場:綿商会館3階
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:日曜13時~14時
10/14 11/11 12/9
②会場:しんそう東京小石川
〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル
日時:毎月第4水曜日 13時~15時
10月は24日 11月は28日
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸
ご訪問ありがとうございます。
市からきていた後期高齢者健康診断今月末で終わりです。
無料です。行かなくてはと思いつつ今日になりました。
水曜日は仕事がお休みですので、ゆったりとした気分で行ってこれました。
昨日、夫の血圧の薬を頂きに行った同じ病院です。
同じく後期高齢者の検診に来られた方が、どういうわけか今日は多かったので
受付の時に少々時間がかかりますと言われました。
それでも9時10分に受け付けて11時半には終わりました。
採血はとても上手にやって下さって今日は全然痛くありませんでした!!
心電図の検査もありました。セットして一呼吸して
二呼吸目に入ったら、もうすみましたとのこと。
心電図はこんなに早くすむものなんですか?!誠に早くすみ驚き!!
午後は庭の草取りに入りましたが
検診のために今朝は朝食をとれなかったのでリズムが狂ったのか
体調が今ひとつに思いましたので早めに上がりました。
お天気は今日は曇りで少し寒いような…。
雨にならず動き安くてありがたいことでした。
ゆっくりとした一日を賜りました。感謝です。
★しんそう無料体験会のご案内
お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
お気軽にお問い合わせ下さい
①会場:綿商会館3階
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:日曜13時~14時
10/14 11/11 12/9
②会場:しんそう東京小石川
〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル
日時:毎月第4水曜日 13時~15時
10月は24日 11月は28日
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸
ご訪問ありがとうございます。
ここのところお天気がはっきりしませんね。
今日も一日太陽は顔をだしてくれませんでした。
そんな中でも庭の薔薇の花、綺麗に咲いてくれてます。
庭が狭いので、いつも枝を切られているのに次々と咲いています。
ガーベラも元気です。
午前中、夫の血圧の薬を貰いに病院に行きましたが
結構、待たされて帰宅したら昼食時間でした。
同じ食事をして同じ生活リズムですのに夫は血圧が高く私は低いのです。これ如何に?
今日の患者さん、60代女性。片方の肩が痛いとのことでした。
四十肩、五十肩ですと一度や二度の調整では
「しんそう」の登録商標であるバンザイ検査は揃いません。
一度の調整で揃うようならば四十肩、五十肩ではありませんとお伝えして
調整に入りました。
調整は順調でして調整の途中で既に痛みは消えバンザイ検査が揃いました。
従って四十肩、五十肩ではなかったことになります。
喜んでお帰りになりました。お役に立てて良かったです。
火曜日、夜は当治療所でのバランス形成体操教室です。
少し冷え込んできましたが皆さんお元気でお見えになりました。
お陰様で一緒に体操でき疲れも消えました。
今日も一日元気に動くことができました。感謝です。
★しんそう無料体験会のご案内
お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 054-367-7837
お気軽にお問い合わせ下さい
①会場:綿商会館3階
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:日曜13時~14時
10/14 11/11 12/9
②会場:しんそう東京小石川
〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル
日時:毎月第4水曜日 13時~15時
10月は24日 11月は28日
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸