goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

緑化センターへ吟行に!

2019年04月30日 18時40分26秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

ここのところ温かい日が続いたので安心していたのですが

灯油が切れているのに夫が気がついてカンセキに行って求めてきました。

平成最後の日ですが寒い雨の一日でした。

 

第5週ですが当所でのバランス体操教室を実施しました。楽しいひとときを賜りました。、

夕方雨の中、久しぶりに緑化センターへ吟行に行ってきました。

つつじが岡公園の方は混雑するかと思ったので方向を逆にしたのですが

今日は雨でしたのできっと空いていましたね。緑化センターでは大手鞠が綺麗に咲いていました。

 

純白は雨上がりなる大手鞠             昌子

 

 

 

花の名前はわかりません。初めて見ました。

 

 

これも初めて見た花です。

 

 

雨で足元が危ないので早々と帰りました。

平成最後の今日は寒いので熱燗にして夫につきあおうかと。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★今年も参加します。館林ふるさとづくり市民フェステバル。

      無料体験会   日時  5月26日 10時から15時

                 会場  館林文化会館2階5号室

      混雑が予想されますのでお早めにお越し下さい。

★しんそう無料体験会   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com   

     お気軽にお問い合わせ下さい   

   会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

  日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 5月は12日 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     


音もしないで呼吸ができる!全身軽くなり動きが違います!

2019年04月29日 19時29分17秒 | 患者さんの声

ご訪問ありがとうございます。

 

昨晩、夫の実家から電話があり調整に伺うことになりました。

午前中は草取りをして治療所の駐車場の雑草を夫と抜いて綺麗にしました。

夫の実家、桐生から帰宅して調整させていただきました。

 

月一回のメンテナンスの60代男性です。

今日は呼吸すると喉で音がしています。

メンテナンスですが今日は頸椎が曲がっていて背中がところどころ固くなっていました。

お仕事は今多忙とのことで力仕事もあります。

からだが重たい殊に片方の足が重いとかおっしゃってました。

「しんそう」の登録商標である検査は余り左右差がありませんでした。

左右差は少ないのですが殿屈検査(R)がいつもより固かったですね。

柔らかくいつものように揃ったら「よし」としようと思って調整させていただきました。

殿屈が揃うと伏臥位での首の巡りも改善していました。

調整後は音もしないで呼吸ができるようになっていました。

また「重たかったからだが全身軽くなり動きが違います」とおっしゃって

身長測定に歩かれました。その後ろ姿はすーと伸びていてスタイルが良く見えました。

身長は8ミリも伸びていて嬉しそうにお帰りになりました。本当に良かったです。


我が家の庭のつつじが今満開です。と言っても50センチくらいに枝詰めされています。

周囲には百合やルピナス、スズランなどが伸びてきています。楽しみです。

 

 

夫の実家の庭の牡丹。綺麗に咲いてました。真紅です。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★今年も参加します。館林ふるさとづくり市民フェステバル。

      無料体験会   日時  5月26日 10時から15時

                 会場  館林文化会館2階5号室

      混雑が予想されますのでお早めにお越し下さい。

★しんそう無料体験会   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com   

     お気軽にお問い合わせ下さい   

   会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

  日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 5月は12日 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     


つつじが岡公園 ! 手業(てしごと)市 !

2019年04月28日 20時49分59秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

 

午後からつつじが岡公園に行ってきました。

お天気に恵まれて人が出ていましたね。

館林の住人としてはとても嬉しいです。

満開と言って良いと思います。遅速があって、まだ蕾もあります。

 

 

右側の白はこれからですね。

芝生広場では手作りをした作品が販売される手業(てしごと)市がありました。

今日一日だけです。ここでの開催は今年初めてです。

毎日愛用しているカバンが恥ずかしいほどよれよれになってしまっていたので

購入してきました。

 

孫の所へ行き調整もさせて貰ってきました。久しぶりでしたのでちょっと変形していましたね。

 

昨日は東京探究会でしたが夫はディサービスにお世話になりました。

夜、お迎えに行きましたが元気そうでした。お世話して下さる方が親切で楽しかったようです。

ありがたいことです。

今日も一日元気に動けました。感謝です。

★今年も参加します。館林ふるさとづくり市民フェステバル。

      無料体験会   日時  5月26日 10時から15時

                 会場  館林文化会館2階5号室

      混雑が予想されますのでお早めにお越し下さい。

★しんそう無料体験会   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com   

     お気軽にお問い合わせ下さい   

   会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

  日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 5月は12日 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     


かかとが左右同じように床に着きます!

2019年04月26日 20時16分54秒 | 患者さんのことば

しとしとと雨が降って昨日と打って変わって肌寒い一日でした。

金曜日は午後からスタート。西公民館へ夫とバランス体操教室へ。

皆さんと楽しいひとときを過ごして帰宅後、調整させていただきました。

 

50代女性、3週間に一度のメンテナンスです。

詳細は書けませんがお稽古ごとをされており

そのレッスンの発表会が近いので熱心に練習をされています。

そんなわけで、からだを酷使しておられたのでしょう。「しんそう」の登録商標である

検査は今回はかなり大きく出ていましたので驚きました。

からだは使い方で変形するものとあらためて思いましたね。

バンザイ検査(R)、殿屈検査(R)は綺麗に揃いました。

調整後、身長測定に歩かれましたが、その時「かかとが左右同じように床に着きます!」と

教えて下さいました。自覚できて良かったです。

からだはとても軽くなったようで、身長も今までになく7ミリ伸びていました。

発表会、頑張って欲しいと思います。

庭の小振りのライラックの花が今年も天辺に花をつけました。

枝切りされて大きくなれなくて可哀想。ごめんねです。


今日も一日元気に動けました。感謝です。

 

★今年も参加します。館林ふるさとづくり市民フェステバル。

      無料体験会   日時  5月26日 10時から15時

                 会場  館林文化会館2階5号室

      混雑が予想されますのでお早めにお越し下さい。

★しんそう無料体験会   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com   

     お気軽にお問い合わせ下さい   

   会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

  日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 5月は12日 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     


調整するとこんなにも、からだは軽くなるものなのかと驚きます!

2019年04月25日 19時27分05秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

昨夜までの雨はすっかり上がり今日は蒸し暑い一日となりました。

庭の土はしっかりと濡れて草花も喜んでいるでしょう!

 

朝、ディサービス体験に夫を送って来て…。お世話になれて感謝です。

お天気が良かったので午後の患者さんまで洗濯を繰り返しながら庭の掃除やら良く動きました。

 

 午後の60代男性患者さん、お元気でスポーツをやっており大会でも好成績をおさめておられます。

スポーツをやると変形することを良く理解されていて月一回のメンテナンスにきちんといらっしゃいます。

今日はどこも痛いところはないとのことですこぶる元気とのことでした。

「しんそう」の登録商標である検査はそれぞれ左右差が出ました。

メンテナンスですので綺麗に調整ができました。

最後の正座をしていただくと背中の凹凸も消えて、とても綺麗な背中になっていました。

「どこも痛くないし、自分ではからだは軽いと思っていましたが

調整するとこんなにも、からだは軽くなるものなのかと驚きます!」とおっしゃってました。

これでまたスポーツも好成績を出せると嬉しそうでした。良かったです!

 

体験に行っていた夫も夕方、元気に帰宅しました。楽しかったようです。ほっとしました。

帰宅後、床暖の灯油が切れていましたので一緒に灯油を買いに行って来て

夫に灯油をタンクに入れて貰いました。力持ちでホントに助かります。

 

昨日ははち切れそうな牡丹でしたが満を持して今朝開きました。

 

 

皆さんのお世話になって今日も一日元気に動くことができました。感謝です。


★今年も参加します。館林ふるさとづくり市民フェステバル。

      無料体験会   日時  5月26日 10時から15時

                 会場  館林文化会館2階5号室

      混雑が予想されますのでお早めにお越し下さい。

★しんそう無料体験会   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com   

     お気軽にお問い合わせ下さい   

   会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

  日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 5月は12日 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     


楽しいお買い物!

2019年04月24日 20時53分21秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

水曜日は仕事休み。

一日中雨でした。しとしと程度でしたので午前中庭の草取りもできました。

デイサービスでお世話になるところにケアマネさんの案内で

夫と行って見学して来ました。

明日は体験と言うことで上履きを買いに行ったり

お婿さんの誕生日でしたのでケーキを買いに行ったり

連休に来る孫へのプレゼントなど買いに良く動き廻りました。

新しい経験もありましたので楽しい一日になりました。

休日もあっという間に終わってしまうものですね。

雨の中、牡丹の花が今にも咲きそうな気配でした。


今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★今年も参加します。館林ふるさとづくり市民フェステバル。

      無料体験会   日時  5月26日 10時から15時

                 会場  館林文化会館2階5号室

      混雑が予想されますのでお早めにお越し下さい。

★しんそう無料体験会   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com   

     お気軽にお問い合わせ下さい   

   会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

  日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 5月は12日 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     


おーからだ楽になりました!来たときと違います!

2019年04月23日 19時54分02秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

温かい一日でした。空き時間に宅急便を出しに行ったり

郵便物を作成して投函に行ったり

あっという間に一日が終わってしまいました。

今つつじ祭りが始まっていますが館林市民は入園無料の日でした。

そんなわけで体操教室がお休みになりましたので夫と一緒につつじを観に行ってきました。

満開のつつじも結構ありましたが樹齢800年のつつじはまだこれからでした。


今日の患者さん。40代男性。神経を使う仕事につかれております。

見てすぐに片方の肩下がりが目立ちましたので

「お疲れですか?」とお聞きすると「えー疲れてます!」とのこと。

初めに正座をしていただくのですが足首が辛いとのことでしたので

直ぐに伏臥位に移り検査に入りました。

「しんそう」の登録商標である検査は殿屈検査及び4の字検査(股間節検査)の左右差が大きく出ました。

バンザイ検査では手の長さの左右差は少なかったのですが

肩関節が微妙に左右差があり、それを揃えるのに少々かかりましたが揃いました。

伏臥位に入ると既に殿屈検査(R)はほぼ揃っていました。

調整後の正座は足首も楽になって綺麗な正座ができました。

身長を測りに歩かれながら「歩き方が変わりました。足の着き方が違います!」

とのこと。身長も7ミリ伸びていました。

玄関まで歩いているとき肩を上下しながら「おー楽になりました!来たときと違います!」と

おっしゃりながらお帰りになりました。

肩下がりも大部改善して綺麗な背中になりましたので

自覚していただけて本当に嬉しく思いました。

 

今年は松の花が見事です。ちょっと触れると花粉がふわーと飛びます。

何としても剪定をしないとと思っていますが覚悟がいると思いました。

 

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★今年も参加します。館林ふるさとづくり市民フェステバル。

      無料体験会   日時  5月26日 10時から15時

                 会場  館林文化会館2階5号室

      混雑が予想されますのでお早めにお越し下さい。

★しんそう無料体験会   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com   

     お気軽にお問い合わせ下さい   

   会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

  日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 5月は12日 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     


腰がとても楽になりました!

2019年04月22日 19時05分16秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

京都行きの疲れも出ないで一日元気に動くことができました。

お天気は暑いくらいでした。

ご近所の方とも久しぶりにお話ができました。

草花を育てておられて時折見せていただくのを楽しみにしているのですが

今日はチオノドクサをいただきました。

 

今日の患者さん。40代女性です。片寄って手足を使わざるを得ない

かなり体力を使う仕事につかれています。

膝が痛くて正座ができなくなり、腰の痛みも出てきているとのことです。

「しんそう」の登録商標である左右差を検証する検査では

殿屈検査の左右差がはっきり出ました。

調整は順調に進み殿屈検査が揃いましたので

正座ができるようになったかと期待したのですが

もう少しと言うところまででした。残念!

ただ「腰がとても楽になりました!」と嬉しそうでした。

身長を測定したら調整後は1センチ2ミリも伸びていて二人して驚きました。

間隔を詰めて調整されたら正座もできるようになると思います。

そのようにお伝えしお進めしました。

 

柿の葉の芽吹きは色が独特で綺麗ですね。

 

 

柿の木の下に植えてある苺、つぶらな花をつけていました。

小さい苺ですが美味しいのです。

 

 

 

夜は雨が降ってきました。乾燥しているので少し降って欲しいです。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

 

★今年も参加します。館林ふるさとづくり市民フェステバル。

      無料体験会   日時  5月26日 10時から15時

                 会場  館林文化会館2階5号室

      混雑が予想されますのでお早めにお越し下さい。

★しんそう無料体験会   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com   

     お気軽にお問い合わせ下さい   

   会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

  日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 5月は12日 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     


京都探究会及び京都研修会2019年4月20日21日

2019年04月22日 13時11分07秒 | しんそう方研修会

ご訪問ありがとうございます。

 

4月20日京都探究会、翌4月21日京都研修会に参加させていただきました。

前日、午後4時より21日午後6時まで夫は施設のお世話になりました。

初めての経験で不安もありましたがお世話をしていただけるということは安心して

研修に参加でき、本当にありがたいことでした。

プレ体操教室にも参加させていただくべく20日朝6時に家を出ました。

技術の習得に加え解決したい個人的課題もありました。

納得するには、まだまだ毎日の学習を進めた上でないと到達できない

私にとっては難しいことであることも解ってきましたので

引き続き日頃の勉強を頑張ろうと思って帰宅しました。

 

ホテルは急に探したこともあって高かったのですが

研修会場から徒歩5分くらいのところにありありがたいことでした。

二日間お天気に恵まれて全て順調に動くことができました。

 

ケアマネさんや施設の皆さんのお世話になり行ってくることができました。

良くしていただき感謝です。

両親のお世話をさせていただき見送ったころの苦労を思い出すと

涙が出るほどありがたく思います。

 

★今年も参加します。館林ふるさとづくり市民フェステバル。

      無料体験会   日時  5月26日 10時から15時

                 会場  館林文化会館2階5号室

      混雑が予想されますのでお早めにお越し下さい。

★しんそう無料体験会   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com   

     お気軽にお問い合わせ下さい   

   会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

  日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 5月は12日 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     


上手に歩けます!

2019年04月19日 19時32分30秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

昨晩「城沼句会報」の投函に行って帰宅したら既に11時を回っていました。

自己調整をしっかりして就寝。今朝はいつものように起床できました。

午前中、掃除洗濯していたら汗がだらだら出ました。温かい一日でしたね。

 

金曜日午後は西公民館でのバランス体操教室。

帰宅後、調整させていただきました。

ご高齢の女性です。骨格が良くて羨ましいくらい。

ご家族の方の食事の管理が行き届いているように思われます。

ただしっかりとした足取りで歩けない様子でした。

「しんそう」の登録商標である検査はそれぞれ僅かですが左右差がありました。

年齢にしては綺麗に調整できた方と思います。

調整後、歩かれながら「上手に歩けます!」と笑顔で教えて下さいました。

自覚していただけて嬉しかった!!

 

落ち椿の中に咲いていた花。小さいけれど耀いているので目につきます。

 

夜になって雨が、雷雨かな?降ってきて良かった。良きお湿りです。

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★今年も参加します。館林ふるさとづくり市民フェステバル。

      無料体験会   日時  5月26日 10時から15時

                 会場  館林文化会館2階5号室

      混雑が予想されますのでお早めにお越し下さい。

★しんそう無料体験会   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com   

     お気軽にお問い合わせ下さい   

   会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

  日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 5月は12日 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     


今年も参加します!館林ふるさとづくり市民フェステバル

2019年04月19日 18時58分17秒 | 「しんそう方」体験会

今年も参加させていただきます。

★ 「しんそう」無料体験会

    日時     5月26日日曜日   10時より15時まで

    会場     館林文化会館2階5号室

    混雑が予想されますのでお早めにお越し下さい。大勢の方のご来場をお待ちしております。

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

       お気軽にお問い合わせ下さい  

  会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  5月は12日

  

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート2へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                 形をなおすしんそう館林木戸      

    


来た時と全然違います。首、肩が楽になりました!

2019年04月18日 21時45分06秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

調べたいことがあって昨晩の就寝が遅かったのですが今朝は何時もの通り起床できました。

夕食が終え一段落すると10時頃になります。その後が自分の時間ですので

就寝が翌日になることがしばしばあります。

午前中、ふるさとづくり市民フェステバルの会議があり市役所へ。

今年も参加させていただきます。5月26日会場は文化会館2階5号室です。

沢山の方が体験会に来ていただけると嬉しいです。

 

今日の患者さん。50代女性、時折お見えになります。

スポーツも楽しくやっておられて、元気ですが変形してないか?とお見えになります。

症状はないとのことですが変形をしてました。

殊に「しんそう」の登録商標である殿屈検査が左右差が大きかったですね。

お若い方ですので綺麗に調整出来ました。

何か変化を感じますか?とお尋ねすると「全然違います。首、肩が楽になりました!」と

教えて下さいました。

スポーツをされている方は変形しますので症状の自覚がなくとも

もう少し間隔を詰めて調整されることをお進めしました。

 

夜、会報を仕上げてプリントしようとしたらインクがありません。

急いでヤマダ電機に行き購入してきました。

これから封書を用意して投函に行ってくると今日の予定したことは終了です。

 

今日はあたたかい一日でした。庭の草花も疲れ気味。

チューリップ

 

 

 

いかりそうが咲き出しました。

 

 

 

著莪の花も咲き出しました。

 

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com   

     お気軽にお問い合わせ下さい   

   会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

  日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 5月は12日 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

  学校や職場での「し んそう」体験会 人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。   

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

     「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

     「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     


PCに向かって過ごした一日!

2019年04月17日 19時45分08秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

水曜日は仕事休み。

風もなくあたたかい良き日和でした。

予定表を見ると今日やっておかないと間に合わない城沼句会報。

昨晩から予定していて朝から始めて、午前中の来客の時をのぞき、一日PCに向かってしまいました。

今午後7時半ですがまだ完成しなくて中止。明日に持ち越しです。

右手を握ると、はばったくて良く握れなくなっています。

椅子に腰掛けっぱなしですと、今の自分はこういう状況になることがわかりました(笑)。

デスクの仕事で毎日椅子に腰掛けている方は大変なことと思います。

これから自分で整える運動をやって元気を取り戻します。

 

風にも負けず雨にも負けず日が差せば開き夕べは閉じて

その時がくるまで咲きつづけるチューリップ。

 

 

 

1日元気に過ごせました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com   

     お気軽にお問い合わせ下さい   

   会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

  日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 5月は12日 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

  学校や職場での「し んそう」体験会 人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。   

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

     「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

     「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     


生き返るようです!

2019年04月16日 21時25分39秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

午前中は溜まっていた郵便を整理したり返信を作成して終わりました。

温かい日ですのでお洗濯も沢山できました。

午後1時半から当初においてバランス形成体操。

その後、調整させていただきました。出張もありました。

患者さん半袖の方もいらっしゃるほど暖かかったですね。

 

明日入院、難しい手術されるご高齢の患者さんの調整もさせていただきました。

お若い時に大手術を2回されています。

大変な状況なのですが気持ちがとても明るいのです。

くよくよしていません。から元気というのでもありません。

天性のものなのでしょう。その会話にはしばしば感動を覚えます。

仰臥位のみで調整させていただきましたが

「しんそう」の登録商標であるバンザイ検査はできますが他はできません。

若い時の手術の影響で揃うことはありません。

調整中「生き返るようです!」と何回もおっしゃいました。

手術が成功することを祈り再びお目にかかれる日を待ちわびていると言った心境です。 

 

今年は咲かないと思っていた桜なので鉢植えから地植えにしておいた桜。 

丈は鉢植えでしたので50センチ足らずですが

何と花が沢山咲き出しました。ありがとうです。

治療所の狭い庭ですので枝を詰めるのが大変になるのかも知れませんが

数年は大丈夫でしょう。

 


今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com   

     お気軽にお問い合わせ下さい   

   会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

  日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 5月は12日 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

  学校や職場での「し んそう」体験会 人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。   

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

     「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

     「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     


首、背中の違和感なくなりました!

2019年04月16日 17時50分17秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

PCが不調というよりブログがアップできなくなってました。

今日は16日ですが昨日15日月曜日のことを書いています。

日曜日夜、桐生へ行く用事があり済ませて帰宅し

就寝も遅くなりましたがいつもの通り元気に目覚めました。

 

風はありましたが冷たくなくてありがたいことでした。

朝、患者さんの都合で調整させていただきましたが

麦畑を渡ってくる風はとても気持ち良く

患者さんとしばし麦畑の煌めく風を眺めていました。私の至福のときです。

 

50代女性。月一回のメンテナンスです。

重労働をされていて心身ともに疲労気味で毎回お見えになります。

症状をお聞きすると「首と背中が違和感があるんです!」とのことでした。

正座をしていただき背中を見せていただくと肩下がりがあり

肩胛骨の位置が違っていました。

上から見ると鼻が中心にありませんでした。

「しんそう」の登録商標である検査はバンザイの左右差は僅かでしたが

殿屈検査の左右差が大きく出ました。

メンテナンスですので調整は順調に進み綺麗に調整出来ました。

「首、背中の違和感なくなりました!」とおっしゃりながら身長を測りに歩かれました。

お役に立てて良かったです。

 

庭の椿の花が次々と咲いてくれています。下の写真は丈が50センチもないくらいの椿の花です。

 


 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com   

     お気軽にお問い合わせ下さい   

   会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

  日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 5月は12日 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

  学校や職場での「し んそう」体験会 人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。   

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

     「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

     「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸