goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

からだが軽くなって腰も楽になりました!

2019年11月30日 21時26分16秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

昨夜は冷え込んで寒くて眼が覚めましたよ。冬本番はまだかと思っていたのですがいよいよでしょうか。

朝から調べ物にとりかかりあっという間に昼食となりました。

空気は冷たいですが良いお天気でしたので、久しぶりに濯ぎ物がさっぱりと乾きました。

 

今日の患者さん50代女性です。お疲れになると腰痛が起きてお見えになります。

「しんそう」の登録商標である検査は4の字検査と殿屈検査が左右差が僅かですが

とても固いのですね。調整は順調に進みからだが柔らかくなるのを自覚していただけます。

今日は身長が1センチも伸びて「からだが軽くなって腰も楽になりました!」と嬉しそうにお帰りになりました。

お役に立てて良かったです。

 

夜は久しぶりに歌のレッスンに行ってこれました。夫は私が言うのも何ですが

私よりもずっと歌が上手です。二人でとても楽しいひとときを賜りました。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 
★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸       


夜になると咳が出ます!

2019年11月29日 21時14分29秒 | 患者さんのことば

久しぶりに快晴ですが空気は冷たいですね。

午前中、ご近所の家に柿を貰いに行ってきました。

毎年、持ってきて下さったのですが、今年は捥ぐのが大変になってきたので

採りにきて欲しいとのことで、行ってきました。

柿をもぐのは高い木ですと本当に大変なことですね。夫も慣れてないので苦戦してました。

ですが実に楽しい一時を賜りました。柿が好きですのでありがたいことでした。

 

午後は西公民館でのバランス体操教室ですが第5週ですのでお休み。

その空いた時間を利用して夫とガバ沼へ白鳥を見に行ってきました。

遙か彼方に25羽くらい見えました。

 

 

緑化センターに寄ってきました。

落ち葉が一杯です。綺麗ですが片付けは大変なことですね。

 

帰宅後、調整させていただきました。

お疲れになるといらっしゃる50代女性の方です。かなり変形してお見えになりました。

咳がで出るとのことでしたが胸椎が曲がっていると言うより全体的に傾いていました。

「しんそう」の登録商標である検査では左右差は少なかったですね。

仰臥位になっていただくと曲がって寝ましたので伏臥位から先に調整して仰臥位になっていただくと

もう真っ直ぐに寝れました。今夜は咳も出ないで熟睡できると期待しているのですが…。次回が楽しみです。

 

夜は当所でのバランス体操教室でした。寒い中を皆さんお見えになりました。

お若い方ばかりですので元気をいただけます。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 


肩こりもすっかりなくなりました!家族からこのごろ姿勢が良くなったねと!

2019年11月28日 19時21分49秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

一昨日昨日と良く遊びました。疲れもなく夫をデイに送り出したあとは又良く動きました。

掃除洗濯、不義理していた方へ郵便物をつくり局へ行き投函して銀行へ廻り帰宅すればもう昼食時間です。

調べ物があって空き時間は読書。瞬く間に夕方、暗くなるのが早いですね。

今日は雨にはならなかったですが殊に暗くてさむーい一日でしたネ。

こういう日は「寒さに強い」と自分に言い聞かせつつ元気なことに感謝して動いています。

ここのところお天気が悪くて家の中に干さざるを得ませんので濯ぎ物の乾きが遅いのが一番困りますね。

 

今日の患者さん、お若いとき2回手術をされておられるとのこと。50代女性です。

きょうで6度目の調整ですが、なかなか揃いきれないのは開腹手術をされたせいかな思います。

ただ肩こりはすっかりなくなって身体は楽になり驚いておられました。

家族から「しんそう」を受けていると教えてないのに「このごろ姿勢が良くなったね!」と言われたと

嬉しそうに教えて下さいました。もう少し様子を見てメンテナンスに入りたいと思っています。

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 


富岡製糸場!こんにゃくパーク!

2019年11月27日 19時06分39秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

水曜日は仕事休みです。

今日は夫と富岡製糸場へ行くことにしてました。

高速に乗ると1時間半で着きます。

今日は生憎、市の駐車場が工事中で使えませんでした。近くに広くはありませんが結構駐車場はありますね。

 

 

 

 

ゆっくりと一回りすると時間はかかりますね。来場者も沢山いらしており良かったと思いました。 

お腹が空いてるのに気がつくと既に午後1時半でした。近くのお店で昼食をとり

そのお店の方に進められてこんにゃくパークに寄りました。

 

 

外に足湯もありましたね。

こんにゃくの製造過程を見ることができます。

 

 

 

 

 

 

こんにゃくの色々なお料理をバイキング形式で食べさせてくれました。何と無料です。

こんにゃくだけで結構お腹一杯になりました。 

帰宅後、孫のところへ、こんにゃくのお土産を届けてきました。

昨日今日と元気に楽しく遊ぶことができました。感謝です。

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 


館林女子高校のときのクラス会 旧岩崎邸庭園 東天紅

2019年11月26日 20時39分57秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は寒い一日でした!

朝、夫をデイに送り駅へ直行。館林女子高校のときのクラス会に行ってきました。

50人近くいたクラスメイト。今日は総勢13人。人数的には寂しい参加でしたが

まあ賑やかなこと。歩くことも大変になってきていますので近い所でと言うことで

旧岩崎邸庭園を見学して後、東天紅の9階にある海燕亭で昼食。

 

旧岩崎邸は初めてでした。昔の財閥の凄さを目の当たりにしました。

丁度、工事中で今日の入口はこんな感じ。

 

 

お天気が悪くて写真は良く撮れません。外観の写真が外に額に入って展示されてましたので

その写真をまた撮ってきました。工事が終了すると外観の全貌はこういう感じかと。

 

 

 

庭の奥の方。雨なので良く撮れませんでした。

 

 

一通り案内していただきましたが1時間は必要のようです。写真撮影はフラッシュをたかなければ自由でした。

廷内どれ一つとっても細部に当時の一流の趣向が凝らされています。

上げればきりがきりがありません。刺繍のされた布貼りの天上。

 

 

外に戸建てのビリヤード場がありました。地下道があって雨に濡れることなくビリヤード場へ行けるようになっていたとのこと。

 

 

装飾されたスチームがあったこと。

 

 

暖炉が各部屋にあったこと、やはりそれぞれ装飾されてました。木の枠のもありました。

暖炉の上には大きな大きな鏡がありましよ。

 

 

当時、既に水洗トイレがあったことなどなど驚くことばかりでした。

 

東天紅9階、海燕亭での懇親会はとても美味しく話が弾みました。

デザートは柿のゼリーとのこと。初めていただきました。柿が好きですので殊に美味しかった!

 

 

 

夫のお迎えがあるので一足先に帰ってきました。

皆さんのお陰様で元気に楽しく参加してくることができました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 


からだはすっきりとして楽になりました!顔や頭の方まで違ってくるんですね!

2019年11月25日 17時40分28秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今朝は夫をデイに送り出してからとても忙しかった!いつものことですが…。

今日は免許の更新に交通センターへ行くと決めていたので

9時半には着けるようにと緊張もありました。無事に新しい免許証をいただいてほっとしました。

それから局へ行ったり、行かなくてはならないところもあって帰宅後出直したり

昨日が母の月命日でしたが行けなかったので今日急いで墓参に行って来たり

お遣いしたり午後2時のスタートには何とか間に合いましたが、良く動きました。

車の運転には注意を払いながら運転しています。

 

50代女性メンテナンスの方です。とても疲れていますとのこと。

からだは一番最初にいらしたときと同じくらい「しんそう」の登録商標である検査は「左右差」が出ました。

新しい仕事を始められたとのことで心労があるようでした。

心労でからだが変形することはなかなか信じがたいようです。

メンテナンスですのでとても綺麗に調整できました。

「からだはすっきりとして楽になりました!顔や頭の方まで違ってくるんですね!」とおっしゃって

良い笑顔でお帰りになりました。お役に立てて良かったです。

 

庭のネリネがようやく今日は咲けました。綺麗な色です。

 

 

自然の色は何故こんなに綺麗なのか、ほんとに不思議です。元気をいただいてます。

 

今日も一日元気に楽しく過ごすことができました。感謝です。


 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 


間隔を詰めたので変形が少ないですね!

2019年11月24日 19時00分11秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

朝から冷たい雨。久しぶりに「とりせん」さんの朝の一割引きセールに行きその帰り、

孫の所へ。丁度「手業(てしごと)市」が近くの長屋門と西の洞で行われていたので

雨の中一通り見て廻りました。西の洞で焼きそば、唐揚げなどなど買って、また孫の所へ戻り

一緒に食べました。「手業市」は雨で下が濡れてお気の毒に思いましたが、人が出ていて何よりでした。

午後は雨も上がって気温も上がりましたね。良かったです。

午後1時過ぎにみどり市の菊人形を見に出発。往復3時間半くらい。今日が最終日とのことでしたが

まだまだ綺麗で見応えありました。

高津戸峡の近くの駐車場へ。

 

 

そこから歩いて2,3分です。

 

 

 

 

 

 

夜の患者さんの予約までに間に合うように帰ってきました。50代女性メンテナンスです。

神経を使う仕事につかれていますので毎回変形して見えます。

今回間隔を詰めていらっしゃいましたので「しんそう」の登録商標の変形検査は左右差が僅かでした。

「間隔を詰めたので変形が少ないですね!」と検査を受けながらご自身が自覚されておっしゃいました。

今のところ変形してお見えになっても綺麗に揃いますので良いのですが

症状が出る前に時折、間隔を詰めてメンテナンスされるようお進めしております。

 

今日も一日元気に楽しく過ごすことができました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 


しんそう東京探究会!

2019年11月23日 20時58分41秒 | しんそう方研修会

ご訪問ありがとうございます。

 

11月のしんそう東京探究会は今日23日でした。

昨日に続き冷たい雨が降っています。

館林駅の近くの駐車場が満杯の心配があって今日は1時間早く出ました。

すぐ近くには3箇所ありますが2箇所は既に満車でしたが一箇所は空いてました。

車を置けてほっとして駅まで2,3分歩き駅で特急券を買おうとしたら

前の人で丁度売り切れとなりました。残念でしたが1時間早く出ましたので特急ではなく

久喜までゆっくりと各駅で行き急行に乗り換えて浅草まで。

そんなわけで1時間早く出てホントに良かったと思いました。

雨の中を遠路いらして下さる講師の先生には感謝の言葉もありません。

今日も奥の深い勉強をしっかりすることができました。

夫をお願いした施設には午後7時にお迎えにゆけるように会場を後にしました。

帰りの車中で「行ってきて良かった!すごく勉強になった!」と話したら「それは良かった!」と

嬉しそうに言ってくれました。ありがたくて涙が出そうでした。

 

閑話休題

私が忙しいからとほっておいても良いようにと

菊苗を丁寧に鉢に植えて持って来て下さいました。それが美事に咲いてくれました。

自然の色の美しさに感動、元気をいただいているこの頃です。

 


皆さんのお世話になってお陰様で元気に研修会に行ってこれました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

  

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 


長年なおらなかったのが次々と良くなって…!

2019年11月22日 21時12分00秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は朝から雨。

ネリネが今日は咲いてくれるかなと待っていたのですが、この雨では咲けませんね。

でも少しばかり変化しました。雨の中健気に開き初めました。元気をいただきました。

 

 

午後は雨の中、西公民館でのバランス体操教室へ。楽しいひとときを賜りました。

帰宅後、調整させていただきました。

 

間もなく90歳になられます。

ご家族の方に送迎されて週一回お見えになります。お元気です。

今日は少し風邪気味とおっしゃってましたが酷くはならないとのこと。

調整中、実に楽しいのですね。笑い合いながら調整させていただけるのです。

だからご高齢で変形して見えても調整は成功するのかなと思ったりします。

今日は調整中「長年なおらなかったのが次々と良くなって…」と感謝の言葉をいただきました。

ありがたいことです。こういうとき「しんそう」と巡り会えたことの幸せを思います。

調整を継続されて快適な毎日を全うして欲しいと願わずにはおれません。

夜はまた体操教室でした。皆さんが雨の中を来て下さいました。

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 


城沼句会・枻館林支部句会会報作成!

2019年11月20日 19時00分31秒 | 花や実 趣味の俳句

ご訪問ありがとうございます。

 

水曜日は仕事はお休みです。

朝から城沼句会・枻館林句会会報作成に入りました。

来客もあったりしましたが順調に進み?午後3時半には投函できました。

会員の方が亡くなられたり、高齢により退会されたりで少ない人数になりました。

夫から引き継いだとき、裏に選句結果を載せてしまい、たった1枚の簡単な会報にしました。

今月は286号になります。

 

夕方、夫と孫の所へ行き全員の調整をさせて貰ってきました。

元気な孫たちで本当に幸せに思いました。


夕方は風は止みましたが寒い一日でした。

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 


忙しくて忙しくって腰が…!

2019年11月19日 19時06分52秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

朝から夫と城沼句会会報作成に入りました。

空いている時間はPCに向かいましたが、何せ時間が足りません。

明日発送しなくてなりません。明日は水曜日なのでありがたいことに仕事は休み。ルンルン!

 

仕事は午後からですが今日も忙しかったです。

月に一回のメンテナンスの方が多いのですが

結構頑張って働いてきますので変形して見えますね。

50代男性。「忙しくて忙しくって腰が…」とお見えになりました。背中に触れると固いこと固いこと。

「しんそう」の登録商標である検査は少ない左右差なんですが大変だろうなと思いました。

腰痛の患者さん多いですね。

肩こり腰痛は形を解剖学的基本の肢位に復せば解消しますので「しんそう」にとっては

早くに改善します。今日のようにメンテナンスの方はからだが正しい位置を覚えていますので

背骨は短時間で正しい位置に戻ります。

調整後はすっきりと伸びた背中になって身長も1センチ近く伸びていました。

とてもお元気になって嬉しそうにお帰りになりました。お役立てて良かったです。

 

大きな大きな梨を一箱いただきました。直径20センチ近くあります。「にっこり」かな?

 

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 


心労はあります、心労で変形するんですか?

2019年11月18日 19時58分02秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

朝は冷え込み暗い空でしたが午後からお天気になりましたね。 

午前中は、こまごまとした主婦の仕事、出かけなくてはならないところがあってちょっと外出。

昼食を忙しくいただき午後2時から調整させていただきました。

 

久しぶりにお見えになった40代患者さん、そろそろ調整した方が良いかと思ってとお見えになりました。

正座をして背中を見せていただくと片方の肩が下がり肩胛骨の位置も違っています。

当然胸椎も曲がっています。

ところが関節が柔らかいのですね「しんそう」の登録商標である検査では大きな左右差は出ませんでした。

からだは酷使して無くて休めている方とのことでしたので「何か心労はありませんか?」とお聞きすると

「心労はあります、心労で変形するんですか?」と信じがたい様子でした。

心は目に見えませんがからだに表れます。「心労」の方が変形すると私は思っています。

調整は順調に進み最後の正座をしていただくと曲がっていた胸椎も正しい位置に戻り

肩胛骨も左右対称に戻っていました。「綺麗になりましたよ!」とお伝えすると

美しい笑顔で「良かった!」と、とても嬉しそうにおっしゃいました。

お役に立てて良かったです。

 

庭の薔薇がひとつ咲いています。自然の色の何と美しいことでしょう!心を癒してくれます。

 

 

 

京都行きの疲れも出ないで今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

  

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 


「しんそう」京都探究会2019年11月16日 京都研修会11月17日

2019年11月17日 19時38分18秒 | しんそう方研修会

ご訪問ありがとうございます。

 

16日土曜日は8時半に、夫を施設に送り京都に向かいました。

探究会は午後からですので、助かります。会場のすぐ近くに神社がありますので

いつもお参りしてから行きます。

探究会で学んでいる技術は「できる」と自分に言い聞かせながら練習。学ぶほどに人間のからだの不思議さを思います。

夜の練習を終え9時半頃ホテルに入ったのですが枕が変わると眠れないタイプ。

翌17日日曜日、今日は夫から電話が入りました。内容は何の心配もなかったのですが気になり

いつもより30分早い東武線の特急に乗車したくて終了10分前に会場を出ました。

新幹線の中ではいつものことながら爆睡で元気になりました。

浅草を出てすぐの車窓からのスカイツリー。今日は外が明るかったので良く見えました。

 

ホテルでは眠れないのですが二日間元気に研修に参加でき沢山学べました。感謝です。

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

  

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 


すっとからだが伸びた感じです!

2019年11月15日 21時16分30秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今朝、朝食時に空から白鳥の声が聞こえました。今冬初めてのことで

すぐ外に出て見上げたのですがもう見えませんでした。

ガバ沼から城沼へ遊びに行ったのかと思います。

午前中、東武トップツアーズに行き新幹線の切符の手配をしてから

ガバ沼へ回ってみました。

遙か彼方に4羽の白鳥が見えました。

 

 

この写真では解りませんね。

金曜日午後は西公民館でのバランス体操教室です。まちゼミに参加された方がお一人増えました。

嬉しいことです。是非継続されて健康人生を全うして欲しいと願っています。

帰宅後調整させていただきました。50代女性。

詳細は書けませんがお話をお聞きすると心労が大変そうでした。

精神的なものがからだを変形させますので調整は順調に行きましたが

抱えているストレスを解消することが何より大事と思いました。

そのことをお伝えすると心労で変形するのですか?と驚いておられました。

「すっとからだが伸びた感じです!」とおっしゃって身長を測っておられましたが

1センチ2ミリも伸びていました。

 

夜は7時から当所でバランス体操教室でした。まちゼミに参加された方達でスタート

したのですが先週に続き今夜は2回目になります。昼間働いておられる方ばかりですが

皆さん欠席なくお見えになりました。総勢7名になり狭い部屋なので一杯一杯でした。

 

花びらが珍しい菊をいただきました。

 

 

やる気充分の皆さんから元気をいただきました。お若いって本当にいいですねー。

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 


城沼句会及び枻館林支部句会の合同句会2019年11月14日!

2019年11月14日 19時21分17秒 | 花や実 趣味の俳句

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は午後から城沼句会及び枻館林支部句会の合同句会のため

朝から一覧表作成に入りました。

句会終了後、欠席者への選句依頼を作成して4時には局へ行き投函を済ませて

帰りに孫の所へ寄って調整させて貰って帰宅しました。

昨日、今日と良くまあ机に向かいPCをやれたものだと自分でも感心します。

 

第1水曜日に野田の玉川及び末の松山、沖の石とおくのほそ道を辿ってきましたので

その際詠んだ作品を今日は投句しました。

 

芭蕉忌や末の松山そそり聳つ       昌子

色変へぬ松を育み沖の石

冬に入る野田の玉川綾をなし

ひとけなき「おもわくの橋」楓散る

 

芭蕉忌は陰暦10月12日だったですね。

ここのところ紙上句会が続いていましたが今日は久しぶりに句友とも会え

楽しいひとときを賜りました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸