今日は寒くなるかと覚悟をしていましたが
昨日一枚着込んだセーターを今日は着なくてもすみました。
先日アピタに行ったときに残っていた用事があって
今日は板倉の穀倉地帯を飛ばしました。
遠くの山々がはっきりと見えてましたので車を止めて
携帯で撮影してみました。男体山は今年は余り雪がないようですね。
写真ではわかりませんが、その奥の日光連山が輝いていました。
板倉は二毛作ではなくて冬場の田んぼは何も作られていません。
車も余り通らないのでこういうところを走るのは安心です。
調整しているときに痛みが出てきてしまう患者さんがときにおられます。
痛くない姿勢を探して貰うのですが、するとあるものですね。
痛いことをすると変形はなおらないものですから
痛くない姿勢があるとわかるとありがたいです。
痛くない姿勢を突破口として何とか調整が進められます。
ちょっとでも変形が改善されれば良いのです。
それを重ねて行けば100パーセントとは言いませんが
左右差のない健康の形に調整されてきます。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差をみる検査があります。ありがたいことです。
今日またインフルエンザのためにキャンセルが入りました。
館林も学級閉鎖に入っている学校があります。
天気予報によると土曜日にまた雪になるとか。
土曜、日曜と東京研修会なのであたたかくして行こうと思っています。
無事に行けますように!!
自分の手足で全うしたいという思いは誰しも抱く願いに違いありません。
自在に動けないからだは必ず変形しているという事実があります。そのためには
変形をため込まないで健康の形になおしながら生きてゆくことが大原則です。
「しんそう」には変形の原因である手足の左右差をみる
登録商標となっている独自の検査があります。
その検査に基づいて無痛で変形をなおす手法があります
「しんそう」って何?連載漫画「しんそう侍」が始まりました。
こちらからどうぞ。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸