しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

「しんそう」館林研修会 2012年2月20日

2012年02月22日 20時01分41秒 | しんそう方研修会

 2月度の館林研修会は都合により

20日(月曜日)に変更、実施しました。

 

孫は幸いかかっておりませんが

インフルエンザが流行しています。

館林は学級閉鎖でなくて学校閉鎖をしている

小学校もあるということです。

 

心配していましたが

研修生は早々と元気に集まりほっとしました。

 

「しんそう」の技はみな簡単に見えますが

なかでも今月の技はとても簡単に見えます。

9時前から13時まで

なか10分お茶の時間をとりますが

4時間最後まで苦戦していました。

上手になるには数をこなすきりありません。

来月までしっかり練習してきて欲しいです。

来月はお一人基礎科を卒業になり

高等科に入学します。

 

館林研修生を募集しております。

人様のお役に立ちたいという思いの熱い方を

希望します。

現在、桐生方面からも患者さんがお見えになっております。

私は桐生で奉職、13年お世話になりましたので

ご恩返しをしたい思いから

年に二回桐生にチラシを入れています。

まだ研修生は出てきておりませんが

諦めないで呼びかけて行きます。

 

 

 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。
 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956



読んで下さってありがとうございました。

変形をなおすしんそう館林木戸


「しんそう」東京研修会 2012年2月11日12日

2012年02月13日 17時45分47秒 | しんそう方研修会

 帰ってきたら館林は風が強かったとのこと。

研修会の時は私は会場から出ませんので

良くは解らなかったのですが

東京は風はなくまあまあのお天気でした。

やはり立春を過ぎると日差も明るく気持ちも前向きになりますね。

 

 会長先生のお話は勿論ですが

研修生のはじめの挨拶や症例発表、解剖学などなど

皆さんのそれぞれの人生体験から学んだ貴重なお話ですので

とても勉強になり励まされ、頑張ろうという気持ちになります。

家では孫の世話を夫がしていてくれてることを思うと

研修会に参加できること自体が幸せなことなんだと

つくづく思います。きっと他の研修生も同じように

創意工夫し、努力をして色々なことを乗り越えて

研修会に参加されていると思います。

それだけ「しんそう」が素晴らしいものであり

生きていく上で基本である健康に関して

人様のお役に立ちたい、立てる内容があると思って

集ってこられていると思います。

 

「明日逝くまで自分の手足で」やりたいことを全うする

人生を生き抜くためには

健康の時の形になおせる「しんそう」は

なくてはならないものです。

「しんそう」を広めるために

今年は動きたいと思っています。

力不足ながら、どう動くか真剣に考えています。

 

東京研修会詳細は本部ブログを是非ご覧下さい。 

 

 

 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。
 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956



読んで下さってありがとうございました。

変形をなおすしんそう館林木戸

 


長屋門公園  2012年2月9日

2012年02月10日 20時50分52秒 | 花や実 趣味の俳句

 今月の「百磴」月例吟行会は相鉄線三ツ境駅より

徒歩18分のところ長屋門公園でした。

 

冴返るさむーい日でしたが空は春空

とても気持ちの良い一日を過ごさせていただきました。

旧大岡家長屋門は養蚕に使用されていたという二階が

現在集会室、ギャラリーなどに。

一階の一部は売店及び事務室として使用されています。

その長屋門をくぐると庭があって旧安西家の

茅葺き屋根の江戸中期後半の主屋が母屋という名前で移築されてあります。

子供の頃の我が家のようでした。

 この縁側やベンチで売店のおいしいお茶とお饅頭を皆さんと

いただきました。歩き疲れていましたのでほっと一息できて

ありがたいことでした。

 

 

中に入ると丁度お雛様や吊し雛が飾られていました。

黒光りの板の間に正座して

しばらく古いお雛様のお顔をみつめていました。

 

 

蔵の中にもお雛様が沢山飾られていました。

 

 

 お雛様を見られるとは思っていませんでしたので

幸せ気分で帰宅しました。

 

幹事さんお世話になってありがとうございました。

 

 

 

 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。
 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956



読んで下さってありがとうございました。



変形をなおすしんそう館林木戸

 


節分 福は内 鬼は外 豆まき  2012年2月3日

2012年02月08日 13時17分26秒 | 花や実 趣味の俳句

 三日はや毛の国風の国となり         昌子    

 

 25年も前に詠んだ句です。館林に生まれ大学の時に

4年、桐生に奉職した13年、計17年館林を留守にしたのですが

館林に転居して戻った時は田圃の中に新築したものですから

風の強さに驚いて、家を持って行かれるような不安があり

夫は単身赴任で留守でしたので

何かの時はすぐに起きて子供を守れるようにと

ごろ寝をしていたことを思い出します。

今は「しんそう」のお陰で自己調整を

怠りなくやっていますので風邪ひとつひきませんが

風に慣れたとは言え夜更けの風の音は闇に引き込まれる感じです。

 

 今年の赤城颪は三日はやどころか年末年始休みなく

と言うくらい吹き荒れていました。

初詣も寒い日でしたが息子が一泊で帰ってきてくれて

初めて子供からお年玉を貰いました。嬉しかったですがやがて切なく…。

 

 節分の豆まきも風が強かったですが

いつも仮設住宅に住んでおられる方のことを思えば「何のこれしき」と

今年も夫と二人で大きな声で豆まきをすることができました。

ご近所からは豆まきの声はなくなりました。ご迷惑にならないよう

仕事は予約を入れないでおいて早めに豆まきをやりました。

 

豆撒いて満天の星新たにす         昌子

 

 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。
 詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956



読んで下さってありがとうございました。

変形をなおすしんそう館林木戸