goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

からだには健康の形があります!

2018年05月31日 21時13分30秒 | からだの形

ご訪問ありがとうございます。

 

午前中は何とかもっていましたが午後から雨が降り出しました。

不調の方にとっては心も暗くなりがちな一日でしたね。

 

変形が進むと発症すると考え「しんそう」はからだの形を問題にします。

えっ、こんなに変形しているのに何の自覚もないの?と

思ってしまうこともあります。

また左右差が僅かですのに、すぐ自覚される方もいらっしゃいます。

車のハンドルに遊びがあるのと同じように人様々なんですね。

 

「しんそう」には商標登録された検査があり

その検査に基づいて無痛で健康の形に復す技術があります。

からだは正しい刺激が入ると元の正しいポジションにもどるのですね。

50代後半になって「しんそう」と巡りあい

お陰様で、この5月5日で開業して18年目に入りました。

 

 

患者さんに喜こんでいただけることが一番の幸せです。

 

雨にも負けず今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸  


ここのところ調子が良いですよ!

2018年05月29日 23時49分40秒 | 患者さんのことば

暑い一日でした。

PCでの調べ物があって午前中は、あっという間に過ぎてしまいました。

午後は2時からスタートですが

今日は出張もあり調べものも空いてる時間に継続して進めていましたので

ブログのアップもこんな時間になってしまいました。

まだ、解決してませんが今夜は休むことにしました。

声が出なくなったのは69才のときです。

調べ物があって、主婦の仕事を終えてから夜10時から午前2時くらいまでPCに

向かっていました。10日くらい続けていたところ声が出ないことに気がつきました。

今でも元には戻りません。お医者さんは元には戻りませんと言いました。

歌の先生についてご指導をいただき、元には戻りませんがお陰様で

随分良くなり感謝の言葉もありません。6月2日には発表会もあります。

やはり、夜更かしはからだに良くありませんので

まだ続けたい気持ちはあるのですが…休むことにしました。

 

今日の患者さん、みなさんが「ここのところ調子が良いですよ!!」とおっしゃるのですね。

きちんと2週間に一度、或いは3週間に一度、ご高齢の方は週一回と

メンテナンスを継続されておられます。

そう言っていただけると本当に嬉しく思いますね。

 

夜は当治療所でのバランス体操教室です。みなさんと一緒に体操ができ

疲れもとれました。また寝る前に自己調整をしてねることにしましょう。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


背中の突っ張り感は消えました!

2018年05月28日 23時10分37秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は暑くもない良いお天気でした。

午前中、銀行へ行き帰りに食材を求め、その後で草花を見にコメリに寄ってきました。

草花を見れば手ぶらで帰ることはありませんね(笑)

夫も真紅の日々草を求めましたよ。

帰宅してニンニクを収穫して、そのあとに買って来た茄子苗、ピーマンの苗

いただいたイクラの苗など植えました。今年は去年より立派なニンニクが収穫できました。

ニンニクの育て方は案外、やさしいのかな?夫が抜いて葉や根を切り綺麗にしてくれました。

 

今年はシモツケが殊の外綺麗な花をつけてくれました。ありがとう!!

固いつぼみ、色づいた蕾、開いた花とグラデーションのようです。

今までで一番綺麗に咲きました!!

 

 

 

矮性の百合の花は終わりましたが、今朝は丈の高い方の百合が咲いていました。

 

 

今日の患者さん。メンテナンス60代男性です。

忘れもしません、初めてお見えになったときはふらふらでやっと歩いてお見えになりました。

大病をされて入院、退院してすぐお見えになったのです。あれから8年が経過しました。

今は回復して力仕事をされています。

時に2週間に一度、3週間に一度、4週間に一度と様子をみながら

間隔を詰めたり空けたりして調整を継続して来られました。

今日もお見えになったときは「背中が張っているんですよね!!」と。

「しんそう」独自の登録商標である検査では左右差は少なかったのですが

背中はぱんぱんでした。

メンテナンスですので調整は順調です。背中も緩み身長も8ミリも伸びていました。

「背中の突っ張り感は消えました!!」とのこと、自覚していただけて良かったです。

 

夜、出かけなくてはならない用事があり夫の運転で行ってきました。

 

昨日の体験会が遠い日のようです。今日も一日元気に動くことが出来ました。感謝です。 

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加、無料体験会を実施しました 2018年5月27日

2018年05月27日 22時42分59秒 | 「しんそう方」体験会

ご訪問ありがとうございます。

 

朝から一日快晴でありがたいことでした。

館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加、無料体験会を実施しました。 

会場は館林文化会館2階5号室。10:00~15:00でした。

今年のスタッフは9名の予定でしたが一人ご都合が悪くなったという連絡が

 昨晩入りまして8名でやらせていただきました。

 

応援スタッフの先生方

しんそう逗子小坪   関口先生  090-9858-4459

しんそう静岡安東   定脇先生  090-1825-6396

しんそう赤羽西口   伊藤先生  090-1993-8728

しんそう二子玉川   小倉先生  090-2538-1998

しんそう世田谷玉堤  竹内先生  080-5515-9541

しんそう邑楽篠塚   堀越先生  080-1360-6362

そして

しんそう館林美園   土田先生  090-9344-1266

しんそう館林木戸   福田     090-3146-9203

以上の8名の先生方で行いました。

遠路お越し下さいました先生方、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。

手弁当で応援に駆けつけて下さいましたこと

ありがたく心から感謝申し上げます。

 

今年の体験者は62名でした。昨年より10名ほど少なくなりました。

色々な出店がありましたが昨年よりは少なく

全体的に人出が少なかったということをお聞きしました。

アンケートには感謝の言葉が沢山あり良かったと思いました。

 

帰宅後、次回の体験会のとき、すぐに使えるように

使用し持ち帰った茣蓙や横断幕、展示写真などを点検し

元の場所に片付けましたが丁度、1時間ほどかかりました。

 

夜は調整させていただきました。メンテナンスの男性の方。

メンテナンスですが、今回非常に変形されて見えました。

仕事でお疲れとのことでした。

苦戦しましたが最後にやった技が効いたのですね。

昨日、探究会でご指導いただいたことを思い出して

それに該当するのかもしれないと判断してやってみました。

今までになく肩下がりも消えて綺麗な背中になりました。

嬉しかったですねー!!

 

今日は皆さんの応援をいただきお陰様で無事に体験会を終了できました。

一日元気に動けましたこと感謝です。

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声かけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     


館林ふるさとづくり市民フェステバル

2018年05月27日 21時56分39秒 | 「しんそう方」体験会

2018年度、館林ふるさとづくり市民フェステバルは本日5月27日行われました。

形をなおす「しんそう」も参加させていただくようになって

今年で早6年目になります。

今年の模様につきましてはパート2へこちらから御覧いただけるとありがたく思います。

 

★からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!  

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声かけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

パート2を開設しました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

パート2へこちらからどうぞ。 

★★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

 研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


しんそう東京探究会2018年5月26日

2018年05月26日 21時35分49秒 | しんそう方研修会

ご訪問ありがとうございます。

今日は東京探究会でした。が、欠席の予定でした。

早朝メールが入り重なっていた用事が急遽、中止となりました。

夫の運転で一件用足しをして、その足で館林駅まで送って貰い

探究会に参加してくることができました。

お天気に恵まれありがたいことでした。

「しんそう」の健康の形に無痛でなおす技術の習得は難しいですが

すごく楽しいものです。ご指導いただいている間は夢中ですので

すぐ終了時間がきてしまいます。

今は亡き創始者の林宗駛先生は良く考え出されたものと

患者さんの調整をさせていただきながらいつも思いますね。

「しんそう」に巡り会えた幸せを思います。

東京まで遠路はるばるご指導に来て下さる先生方には感謝の言葉もありません。

今日、学んだことを明日から患者さんにお返ししていきたいと思います。

 

帰宅後、夫に手伝って貰って明日の体験会で使うために準備しておいた

茣蓙、展示物、配布物など一式車に積み込みました。

手弁当で応援に遠路いらして下さるスタッフの先生方9名と共に

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

朝から慌ただしい1日でしたが元気に動くことができました。感謝です。

 

★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。 

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

      受付は14:30までですのでお早めにどうぞ。 

  会場:館林文化会館2階5号室  

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声かけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


人数の多少にかかわらず、お声がけ下さい「形をなおすしんそう体験会」

2018年05月26日 20時48分11秒 | 「しんそう方」体験会

 パート1の投稿が何故かできなくなり

パート2を開設しました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。 

パート2へこちらからどうぞ。 

 

★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。 

  日時:2018年5月27日日曜日 10:00~15:00 

      受付終了 14時半

  会場:文化会館2階5号室 

  いよいよ明日になりました。応援スタッフ9名でお待ちしております。

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

★今年も「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生(℡080-5515-9541)が中心となり

  勝浦東急リゾート「2018.ふれあいフェスタ」に参加し体験会を行います。

  日時:2018年5月5日土曜日 10:00~15:00

  房総の方にお越しの際は、どうぞお立ち寄りください!!お待ちしております。

  

★からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!  

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声かけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

パート2を開設しました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

パート2へこちらからどうぞ。 

★★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

 研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


来た時よりは楽に歩けます!

2018年05月25日 19時23分43秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。暑い一日でした。涼しい風があり助かりました。

午前中は夫に付き添い血圧の薬をいただきに病院へ。

空いている時間帯がわかってきましたので

今日は1時間ほどで帰宅できました。急いで昼食をいただき

西公民館へ。金曜日午後はバランス形成体操教室。

 

今日は体操後の患者さん宅訪問が患者さんの都合で急きょ

中止になり、体操は時間的に余裕ができました。

終わり際に、ちょこっとお顔を見せて下さったメンバーの方に

調整を2,3分させていただきましたが「眼がはっきりしました!」とのこと。

眼がぱっちりとして、とても愛くるしい笑顔でした。

 

帰宅後、調整させていただきました。

週一回お見えになっていらっしゃるご高齢の方ですが

今日はいつになく背骨が曲がっていて右に傾いていました。

右半分がおかしいのですとおっしゃってました。

「しんそう」独自の登録商標である三つの検査も左右差がいつもよりありました。

首の巡りの左右差が完璧とはいかなかったのですが

4の字検査(R)も殿屈検査(R)も揃いましたので

刺激過多にならないよう終わりにして様子を見ていただくことにしました。

身長は8ミリも伸びていました。

「来た時よりは楽に歩けます!!」とお帰りになりました。

高齢になるとちょっとした手足の使い方や姿勢で、変形しやすくなります。

調整を継続されて快適な人生を全うしてほしいと切に願ってやみません。

 

夫の手伝いを得て、おかげさまで無料体験会の準備、ほぼ終わりました。 

手弁当で応援に来てくださる先生方、総勢9名になりました。

沢山の方が体験にきて下さるよう当日お天気に恵まれることを願うばかり。

 

今日も1日元気に動くことができました。感謝です。

 

★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。 

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

      受付は14:30までですのでお早めにどうぞ。 

  会場:館林文化会館2階5号室  

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声かけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


からだが軽くなりました!楽ですー!

2018年05月24日 20時24分20秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

掃除洗濯など主婦の仕事をしているうちに午前中はすぐ終わりました。

体験会の用意をしている間、暑かったですが

夫はひととき庭の草取りに入ってくれました。ありがたいことです。

 

今日の患者さん。50代男性。患者さんの紹介でお見えになりました。

元気がなくお顔の色がすぐれなかったのですが

「医者に行ったらヘルニアとのことで痛いんです」と不安そうに。

幸いゆっくりですが伏臥位仰臥位がおできなりました。

最初は痛くないよう仰臥位は膝を立てていただいてました。

正座をしていただくと片方の背中が膨隆しています。

「しんそう」独自の登録商標である検査は三つとも左右差がはっきり出ました。

殿屈検査も差がありましたが痛いときなので正しい検査結果が出ないかも知れないと

判断して「バンザイ」を揃えることから始めました。

バンザイ検査(R)の左右差も大きかったですが

一回目にしてはまあまあまで揃い軽くなりました。

バンザイが揃うと、手足は連携プレイをしていますので殿屈も揃うものです。

痛くないよう様子を見ながら起きていただき正座をして背中を見せていただくと

背中の片側膨隆も良く見ないと解らないくらいに改善していました。

立って歩きながら「からだが軽くなりました!楽ですー!」とおっしゃる

そのお顔は活き活きとしてお見えになったときと別人のように見えました。

改善の自覚をしていただけて本当に良かったです。

是非、調整を継続されて快適な人生を歩まれるよう願っています。

 

今年は草花の咲くのが早いですね。今日は赤の百合の花が咲いています。

周囲には菊が沢山、芽を出しています。去年の菊の種が零れてあちこちに芽を出しています。

 

 

今日も空いている時間は体験会の用意をしていました。

元気に動くことができ感謝感謝です。

 

★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。 

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

      受付は14:30までですのでお早めにどうぞ。 

  会場:館林文化会館2階5号室  

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声かけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     


良く動きました!

2018年05月23日 22時13分23秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

水曜日は仕事休み。

一週間分の溜まっていたやらなくてはならないことをやる日です。

先ず、「枻」句会の投句締め切りが迫っていましたので所定の用紙に書き込み

夫の運転で局へ行き投函、税金も払ってきました。

商工会議所へ廻り今年度の会費7000円を納めて

宅急便を出さなくてはならないところ、2軒手配をして

カンセキへ廻り草花を求めて昼食は軽くコメダで済ませ

ベルクに寄って果物と野菜、墓参用の花を求めて帰宅。

明日が母の月命日ですので一日早いですが時間のある今日行ってきました。

産土様にも参拝して裏手にある欅の大樹の幹に耳を当てて呼吸を聴き元気をいただいてきました。

 

さあ、それからが大変。ちょっとカンセキで買って来た草花を植えるだけにしようと

庭に入ったのですが、上がったのが何と7時過ぎ。

午後から小雨が降り出しましたが何のその

夫と草取りや鉢植えの草花を植え替えたり

田圃道の塀際の菊を抜いたり植えたり…。

 

 

そして今、夕食を済ませて27日の体験会の用意のため治療所にきています。

茣蓙を出したり展示写真、配布物を袋に入れたり…。

そうそう、もう一つ

応援スタッフ一覧を作成すれば準備は終わるのかなーと。

遠路、手弁当で応援に駆けつけて下さる先生方には感謝の言葉もありません。

 

27日、お天気に恵まれますように!!

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。 

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

      受付は14:30までですのでお早めにどうぞ。 

  会場:館林文化会館2階5号室  

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声かけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


肩こりもなくなり自覚症状は何もありません!

2018年05月22日 21時03分00秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日も快晴でしたね。

空いている時間は治療所に詰めて体験会の準備をして

忙しい一日となりました。

インクが切れてしまって夫にヤマダ電機まで買いに行って貰ったり

袋詰めなど手伝って貰ったりしてかなり進みました。

 

60代女性の患者さん。肩こり、首、背中などの痛みがあってお見えになりました。

「しんそう」の登録商標である検査はかなり左右差がありました。

今日で5回目ですが「肩こりもなくなり自覚症状は何もありません!!」とのこと。

症状はすっかり消えました。

「しんそう」は形を問題にします。

まだ股関節の左右差が大きいので整える体操を毎日やっていただき

メンテナンスに入ることにしました。

「しんそう」と巡りあったのですから調整を継続して

健康の形になおしながら快適な人生を全うして欲しいと願っています。

 

火曜日夜は当治療所でのバランス形成体操教室です。先ほど終了しました。

一緒に体操できバランスを整えることができ本当にありがたいことと思っています。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。 

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

      受付は14:30までですのでお早めにどうぞ。 

  会場:館林文化会館2階5号室  

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声かけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


すーと疲れが消えました!

2018年05月21日 22時57分28秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

朝一番に家事を済ませて午前中一杯5月27日の体験会用のプリント作成

午後の予約の患者さん、ぎりぎりまでやっていました。

快晴でしたね。昼間は暑かったです。

 

今日の患者さん、赤城山に行って山登りをしてこられたとのこと

お疲れの様子はからだの変形を見せていただけばすぐ解ります。

正座も仰臥位も変形していましたね。

「しんそう」独自の商標登録された検査の殿屈検査、4の字検査の左右差がありました。

バンザイ検査は左右差が少なかったので驚きました。

からだはいつもより柔らかくて調整も綺麗にできたのです。

殊に背骨の両側が柔らかかったですね。

からだは動くようにできていますので適度に動くことが健康の秘訣と思います。

定年退職されて最近は2週間に一度きちんとメンテナンスにいらしてますので

正しい位置を覚えていたと言えると思います。

最後の正座をしていただくと背中は見違える程、綺麗になっていました。

「すーと疲れが消えました!!」と立ち上がり身長測定器まで歩かれました。

8ミリ伸びていました。

「山に行き山つつじを見て帰ってきて調整をして疲れをとって貰って、こんな幸せがあるだろうか!!」と

おっしゃって帰って行かれました。

 

以前、百名山を踏破された方が突然歩けなくなったとおっしゃて

いらしたことがありました。また毎日1万歩、歩いておられた方が

急に歩けなくなってしまった方がいらっしゃいました。

年齢と共に体力が衰えますので自分のからだと相談して

動き過ぎないようにすることもとても大事ではないでしょうか。

 

二日間水まきをしませんでしたので、今日は夫と草花に水をたっぷり上げました。

 

 

 

二日間の京都行の疲れも出ず今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。 

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

      受付は14:30までですのでお早めにどうぞ。 

  会場:館林文化会館2階5号室  

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声かけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     


京都探究会、京都研修会2018年5月19日20日

2018年05月20日 22時47分57秒 | しんそう方研修会

ご訪問ありがとうございます。

 

19日土曜日は京都探究会、翌20日日曜日はスポット参加のため京都に行ってきました。

先月も久しぶりに宿泊をして二日間、研修会に参加したのですが

留守中、夫が元気でしたので何とかなるかと今月も頑張ってみました。

娘が来てくれて一緒に散歩がてら墓参に行ってくれたとのこと

良かったです。

土曜日は先月と同じく夕食後、夜の練習するという仲間に入れていただき

ホテルには10時近く入りました。仲間に入れていただけてありがたいことです。

 

2月に受けた試験の初段合格の証書をいただいてきました。

これこれこういうことをクリアーできれば良いと言う

それは解っているのですが、身につくまでには時間がかかり

技術の難しさをしみじみ感じています。

次の試験を受けられるように継続して頑張りたいと思っています。

 

京都はお天気に恵まれありがたいことでした。

毎回、着きました、終わりました、帰りますと言う感じですが

さすが京都、観光客で賑わっていますね。

 

明日から5月27日の体験会の準備を進めようと思っています。

二日間元気に行ってこれたこと、留守中無事だったこと感謝感謝です。

 

★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。 

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

      受付は14:30までですのでお早めにどうぞ。 

  会場:館林文化会館2階5号室  

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声かけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


あー良かった!

2018年05月18日 21時24分11秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日も蒸し暑かったですが午後から曇ってきました。

金曜日は午後の西公民館でのバランス体操教室からスタートですので

午前中一杯かかって「城沼句会報」を仕上げました。

体操に行きながら局に寄り投函しました。

明日は京都探究会ですので行く前に何とかできて良かったです。

 

お二人ともご高齢の方ですが、お二人とも週一回の調整をさせていただいて

3年になります。

お二人が顔を合わせたことは一度もありません。

今日も調整はいつもの通り進み、結構綺麗に揃いました。

調整後おっしゃって下さった言葉が「あー良かった!!」と、何とも

幸せそうにおっしゃったので嬉しかったですね。

お二人とも同じ言葉だったのです。

ご高齢ですのでお二人ともくれぐれも無理をなさらず

今の調子でお元気でいて欲しいと切に思っています。

 

母の日に送られてきたお花。卓上に置いてありますが

1日を無事に終えて治療所から自宅に戻り卓上のお花を見ると安らぎますね。

 

 

午前中「城沼句会報」を作成して投函したことが遙か遠い日のようです。

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。 

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

      受付は14:30までですのでお早めにどうぞ。 

  会場:館林文化会館2階5号室  

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声かけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     


あー深呼吸が出来ます!

2018年05月17日 22時16分06秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は蒸し暑い1日でしたね。

朝、局と銀行に夫に運転して貰って行ってきました。

年をとっているせいか、とても親切に対応してくれてありがたいことです。

帰宅後「枻」館林支部の点盛りを済ませ、添付してメールを送信

「城沼句会」の会報と点盛りに入りました。

空いている時間ずっとやって、もう一箇所のところまで進みました。

土曜、日曜が時間がとれませんので出来れば明日中には投函したいと思ってやっています。

 

60代に入られた女性の方。とても神経を使う仕事についておられます。

肩こり腰痛があるのが普通とのこと。時には頭痛まで進むそうです。

片方、肩下がりがあって肩胛骨と背骨の間の左右差があります。

胸椎が幾分曲がっていて腰椎もカーブしています。

終わったときにここが改善されていれば良いと判断しました。

「しんそう」独自の商標登録された検査をさせていただくと

「殿屈検査」の左右差が一番大きかったですね。

完璧とは行かないのですが、まあまあ一回目としては調整に成功した方と思います。

終わりの正座をしていただき最初と同じように背骨をなぞると

背骨は中心に戻っていました。

「あー深呼吸が出来ます!!」と立ちあがりました。

良かったです。

 

周囲の麦畑は熟れ初めて夜も明るくなってきました。

 

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。 

 

★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。 

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

      受付は14:30までですのでお早めにどうぞ。 

  会場:館林文化会館2階5号室  

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

★からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には商標登録された変形の原因である手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!  

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声かけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸