goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

痛みなく歩けます!

2020年07月31日 19時56分26秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

午後から快晴。暑くなりました。

午前中、月1回の薬を貰いに行きました。随分待たされました。

薬局は混んでいて薬局の外で待っていました。

母の月命日の墓参に行けなかったので帰りに供花を買って一旦帰宅。

箒を持って墓参に行ってきました。

今日は午時1時50分から2時まで「サッちゃん」や「いぬのおまわりさん」などの作曲者である

故大中恩(めぐみ)先生の放送がEテレビでありました。再放送でしたのでどうしても見たいと思っていました。

金曜日は西公民館でバランス形成体操教室ですが今日は第5週ですので幸いお休みです。

丁度、墓参から帰ってきて遅い昼食時に夫と一緒に見ることができました。

「しんそう体操」の作曲をお願いにあがったときのことが思い出され

感謝の気持ちで一杯になりました。暖かく迎えて下さったこと

奥様のソプラノ歌手・大中清子様にも良くしていただいたこと忘れることはできません。

色々な方にお世話になって完成した、健康の形に整える「しんそう体操」です。

世に認知されるよう頑張ろうと気持ちを新たにしました。

 

その後、調整させていただきました。

腰が痛いとお見えになりました。50代女性です。

「しんそう」の登録商標である検査もできました。

足腰が痛い時は腰椎が曲がっています。「殿屈検査(R)」が揃えば

腰椎は正しい位置に戻ります。「しんそう」には検査に基ずき正しい位置に服す技術があります。

調整は順調でした。「調整後は痛みなく歩けます!」ととても良いお顔でおっしゃって下さいました。

 

今日も1日夫共々元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


あー楽!肩を押したり揉んだりしないのに何でこんなに楽になるの!不思議!

2020年07月30日 18時57分16秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は雨は殆ど降らずでしたが暗いお天気。

午前中に先日買った腹巻を患者さんにお届けしてきました。

 

午後は出張からスタート。

館林在住でお隣の明和の消防署勤務の20代男性の方がコロナに感染したとのこと。

マスコミで報じていました。市の安全安心メールからも連絡がありました。

自分でも携帯用の消毒液をいつも持参していますが

今日の患者さん宅は入り口にキチンと用意されていました。

ご高齢ですので車の免許証を返納された時から出張で調整させていただいてます。

 

今日の患者さん50代女性の方ですが現役で働いておられます。

とても神経を使う仕事に就かれております。肩こりがとても辛いとお見えになりました。

正座をしていただき背中を見せてもらうと、もう変形していることがすぐわかりました。

左右の肩の高さが違い首が曲がっています。

人とお話することの多い仕事で、首を右に倒して相槌を打つ癖があるようです。

人は左右のどちらかに偏る癖ができるのですね。

「相槌を打つときは首を倒さないで首を下へと頷くようにしましょう!」とお話しました。

足や手だけではなく歯も片側を多く使って噛んでいると変形します。

自分のからだの使い方を観察しながら、からだと相談しながら無理なく動くことが

長持ちをさせるコツと思います。仕事中はそんな余裕はないと言われるかと思いますが

だんだんと少しずつ思い出して心掛け変形させない動きを身に着けて行って欲しいと願っています。

幸い「しんそう」の登録商標である検査もできましたし調整は順調でした。

調整後は「あー楽!肩を押したり揉んだりしないのに何でこんなに楽になるの!不思議!」と

おっしゃりながら身長測定をされていました。7ミリ伸びていました。

 

今日も1日元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
    
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


痛みのない人生くらい幸せなことはないですね!

2020年07月29日 17時53分25秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

雨は夕方から降り出しました。寒く感じるほど大気が冷たかったです。

夫を送り出して午前中に局と銀行へ行って用足し。

水曜日で仕事はお休みの日ですが間隔を空けない方が良い患者さんがいらして

午後、調整させていただきました。

60代男性。片足が痺れて朝は立ち上がるのも痛くて大変。

病院へ行き検査をしたところ、腰椎の手術を進められたとのこと。

かなり変形したレントゲン写真を見せられて、これでは手術をするしかないかと自分も思っているとのこと。

まだ検査が続くので、その間、調整を続けてみましょう!ということになりました。

今日で6回目になります。「痛みのない人生くらい幸せなことはないですね!」と、しみじみおっしゃってました。

痺れが出ているということは痛いより既に変形が進んでいます。

本当に幸いなことに正座も仰臥位も伏臥位もおできになり「しんそう」の登録商標である検査もできます。

腰椎が正しい位置にあるか検証できる殿屈検査(R)の左右差がやはり一番はっきり出ています。

調整は順調でして今日は仰臥位をいつもよりも長くしていることができました。

ご自身が気が付かれて「あれ!今日は痛みなく仰向けに長く寝てられる!」と教えて下さいました。

からだを休めることなく動いてこられた方ですのでくれぐれも動きすぎないようお伝えしたのですが。

 

今日も1日元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


腹巻を買いに!

2020年07月28日 21時09分49秒 | こんなことがありました

ご訪問ありがとうございます。

 

今日も降ったり止んだり。良く降りますねー!

午前中、エアコンを買いに夫とヤマダ電機へ。

現在、居間で使っているエアコンは何と42年使っていました。引越ししてきて42年になります。

引越ししてきてから取り換えた記憶がないのです。

雑音がするようになってしまって新しくすることにしました。本当に良く頑張ってくれました。

 

午後は夫のお世話になっているデイの会議があって参加してきました。

夫は直近のことを忘れてしまいますが毎日調整させて貰っていますので痛いところはありません。

至って元気でしてデイに行くと「準職員のよう!」と言われるほど

見守っていただきながら働いているようです。看ていただけて本当にありがたく感謝あるばかりです。

認知症の方が増えていて色々な症状の方がいらして会議に参加させていただくと、とても勉強になります。

母は認知症になっても、亡くなるまで数年間一人で生活していました。

当時は今のような介護施設がなかったので、今から思うと本当に心細かったと思います。可愛そうでした。

 

会議後、夫と一緒に帰宅してお使いに行きました。

実は患者さんの「胃が変!」とおっしゃる方を調整をさせていただきました。

シャツ1枚きり着ていらっしゃらないので調整しながらお腹が見えたりするのですね。

それで冷えから来ているのではないかと思って「腹巻をされては!」とお話したのですが

ご高齢の方ですのでお使い行くのも大変なんですね。それで、ことのなりゆきから

私は腹巻を買ったことないので良くわからないのですが

私が代わりに買ってくることになったのです(笑)。

それで今日は夫と近くの「しまむら」へ行ってグンゼの腹巻を買ってきました。

袋を開封できなかったもので適当と思えるサイズを購入しました。

大きさがあうと良いのですが…。

  

今日も1日夫共々元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


とても楽になりました!食べられそうです! 

2020年07月27日 17時51分35秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日も雨。時には止むのですが良く降りますねー!

夫を送り出してから何をやったのか思い出せない!とにかく休みなく動いていたのは確か。

あっそうそう、雨が小降りだったので草取りしながら、はびこっている冬瓜の蔓を

ここから出ないでと棒を立てて、それだけで雨に負けて室内に入り掃除、洗濯。汗びっしょり!

午後は局へ行き夕べ書いたお返事の文を投函して銀行へ回り看板の代金を振り込み

オリーブオイルとお酢が切れてしまったのでクリエイトへより調達して帰宅。

 

午後は90代男性、出張からスタート。月に2,3回調整させていただいて数年経ちます。

男性で一番のご高齢の患者さんです。ここのところ食欲がないとのことでした。

正座も仰臥位も伏臥位もおできになり「しんそう」の登録商標である検査もできます。

股関節の左右差を検証する4の字検査(R)及び殿屈検査(R)の左右差がいつもはっきり出ます。

お若い時に大手術をされており完璧に揃うことはありません。

食欲が出てくれるよう祈るような気持ちで調整させていただきました。

今日は調整後「とても楽になりました!食べられそう!」と、いつになく元気なお声でおっしゃいました。

良かったです。

 

今日も1日元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
  
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


疲れてしまって!

2020年07月26日 18時03分08秒 | からだの形

ご訪問ありがとうございます。

 

今日も雨が降ったり明るくなったり変化が激しい1日。

玄関の時計が動かなくなって電池を取り換えてもダメでしたので雨の中、夫とカンセキへ行ってきました。

「修理するよりも新しく買ってしまう方が安いですよ!まあ、10年くらいは持つと思います。

保証はできませんが!」とのことで安いのを買ってきました。時計は安く買えるんですね。

 

昼食後、孫のところへ届けようかと稲荷寿司を作っていたら娘が下の孫を連れて来てくれました。

調整をさせて貰って先ほど帰ったところ。元気で何よりでした。

 

以前来て下さった60代男性の方。現役でからだを使って働いておられました。

「疲れてしまって!」とお見えになりました。疲れているときは変形しています。

調整前後の写真です。

 

「しんそう」の登録商標である検査もでき左右差がはっきり出ました。

調整は一回では難しかったのですが、それでも背中がかなり起き改善されました。

「あー楽になりました!」とお帰りになりました。

からだの形と健康は切っても切れない関係にあります。

 

今日も1日夫共々元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


腰痛なんです!

2020年07月25日 18時26分15秒 | からだの形

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は午前中雨、午後いっとき太陽が顔を出しましたがまた降り出しました。

夫を送り出した後、雨なのでゆっくりと新聞を読み、その後お使いに出ました。

いつも午前中は家事をして仕事は午後からですが今日はお休みです。

雨で庭仕事にも入れず治療所にきてネットを見ながら写真の取り込みなど少し勉強してました。

これと言ったことしない間に夫の帰宅時間になりました。

 

腰痛とおっしゃっていらした患者さん。

調整前と調整後の写真です。

完璧には左右対称にはなっていませんが一回でこれだけ変形が戻りました。

健康で長生きするには健康の形に戻しながら

「美しく老いる!」ことを心掛けることが大事と思います。

食後、歯を磨くのと同じように整える体操をする習慣を身に着けて欲しいと切に思っています。

 

今日も1日元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
  
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


背中の張りはきえました!来た時と全然違って楽になりました!

2020年07月24日 18時05分50秒 | 患者さんの声

ご訪問ありがとうございます。

 

朝から蒸してちょっと動くと汗がだらだら。

午前中はウッドデッキを新しくしたので移動した植木鉢など並べ替えや

物置の中の片付けを夫に手伝って貰って忙しく動いていました。

フェンス際のサンパラソル、丈はまだ小さいのですが椿の木に絡まり初め毎日良く咲いてくれています。

 

 

午後は1時40発で西公民館へ。夫とバランス形成体操教室へ。

帰宅して調整させていただきました。

60代男性です。「背中が張ってるんです!」とのこと。

良く体を使っておられて、その作業をお聞きするとやはり片側へ捩じる動作が多い様子でした。

正座をしていただき背中を見せていただくと腰背部が固くなっています。

「しんそう」の登録商標である検査もできました。

良く足を使っての仕事ですので股関節の左右差は微妙でしたが

殿屈検査(R)手のばんざい検査(R)の左右差がはっきり出ました。

右利きの場合は右手が長くなる方が多いのですが逆でした。

痛めたことがあるかお聞きすると四十肩をされたことがあるとのことでした。

四十肩、五十肩をされていると万歳を完璧に揃えることは難しいですが、まあまあまで揃いました。

殿屈が揃いましたので終わりにして正座をしていただくと「背中の張りはきえました!来た時と全然違って楽になりました!」とのこと。

良かったです。

 

今日も1日夫共々元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


胃がむかむかするんです!

2020年07月23日 17時57分26秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は朝から雨。蒸していましたね。

夫を送り出した後、午前中、ゆっくりと掃除をしていたんですが

どの部屋も湿っぽくて、からりとした爽やかさが欲しいですね。

 

今日は海の日で全国的にお休みですが調整させていただきました。

今日の患者さん「胃がむかむかするんです!」とのこと。

医者に行って薬を服用しているけれど変化がないとのことでした。

検査はしていないとのことでした。

90代男性です。ご高齢ですが正座も仰臥位、伏臥位もできました。

正座をしていただき背中を見せていただくと片側の背中が膨隆して胸椎が僅かカーブしています。

「しんそう」の登録商標である検査もできて左右差がはっきり出ました。

調整は順調でしたが背中の膨隆は少し残りました。

普通、調整すると改善が見えるものですが

むかむかは同じとのことでした。ご高齢でもあり心配です。

同じお薬をもう2週間も服用されているとのことですので

もう一度、医者に行って相談されてはとお話させていただきました。

 

今日も1日元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
  
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


らく~!胸が開き呼吸がらく~!

2020年07月22日 19時12分24秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

午前中は曇りで蒸すこと凄い。

 

朝8時前に看板屋さんが来て下さり、今までの汚れてしまった看板にかえて

お願いしておいた新しい看板を取り付けて下さいました。

 

 

夫を送り出しあたと俳句を整理して投函に行きたかったのですが

午前中は何やかやと用事が入ってできず

そうこうしている間にお電話が入って水曜日は仕事休みですが在宅でしたので急遽

午後2時から調整させていただきました。

 

60代女性。お話をお聞きすると、まあ大変な状況で、仕事を辞めて在宅ですが超多忙の日々。

からだは疲労困憊であちこちが痛いとのこと。

「しんそう」の登録商標である検査は幸いできて左右差がはっきりしましたので安心したのも束の間

調整に入ると何とばんざい検査がなかなか揃いません。

それでご自分で整える体操、と言ってもホンのちょっとした動きをしていただいたら

綺麗に揃いました。ご自身もこれからはこの体操をやってから寝るようにしますとのこと。

ばんざい検査がそろえば普通、殿屈検査も揃うものです。首の巡りも左右良く回せるようになるものです。

調整後の正座をしながら「らくー!胸が開き呼吸が楽!」とおっしゃってました。

確かに巻いていた両肩が正しい位置に戻り胸が開いています。良かったです。

 

昨日は新しい檜のデッキができ部屋の中まで檜の香が漂いました。

今日は午後から晴れたので洗濯物を沢山干すことができ、夕方にはすっかり乾きました。

今日は新しい看板ができ気持ち良く元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
  
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


楽になってきました 首の巡りも良くなってきました!

2020年07月21日 19時58分40秒 | 患者さんのことば

朝8時20分、業者さんがお見えになり昨日に続き濡れ縁の工事が始まりました。

今日は曇っていることが多く蒸し暑いお天気でした。

午前中は夫を誘って家の裏から一回り草取りに入り、その後、歩きに出て5000歩。

 

今日の堰番

 

 

潜きたるまま失せにけり夏の鳰        昌子

 

昼食後、当所においてバランス形成体操教室。

体操後、調整させていただきました。

 

自然界の動物とは違って人間のからだは変形しても生きて行くことができます。

地球上で最も効率良く自在に動くことができる形が左右対称であるわけです。

今日の患者さん50代女性です。

本当に良く頑張っておられて正座をしていただくと脊柱がかなりのカーブをして

からだは傾いています。首や背中や腰背部、腰痛と大変な状況です。

「しんそう」の登録商標である検査をしなくとも変形はわかります。

調整は完璧にはできません。それでも調整しながら「楽になってきました

首の巡りも良くなってきました!」と教えて下さいました。

いくら忙しくとも、からだの使い方を観察して今までと変えていかないと

健康の形に戻るのは難しいかと思っています。

今日、考えられる範囲で一番簡単な方法をお話ししましたが

ギリギリまでからだを酷使しないで

からだを労わる時間を是非ともとって快適な生活を送るようにと切に思いました。

 

今日も1日元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸


背筋を真っすぐに伸ばせたわ!

2020年07月20日 18時07分58秒 | 患者さんのことば

今日も快晴。熱中症に厳重警戒するよう市の安全安心メールが届きました。

8時半に業者さんが見えて濡れ縁の一か所を撤去して

テラスの下一杯の濡れ縁?の工事に取り掛かりました。それほど広くはないのですが。

年を取ってきて今までのは高いので布団を楽に干せるように低く取り付けて貰うことにしました。

工事をしている傍らで庭の草取りを午前中一杯やり午後2時から仕事。

 

フェンスに沿って椿の木の下で花魁草(おいらんそう)=フロックスが綺麗に咲いてくれてます。

 

 

今日の患者さん、80代女性。50代で脳の手術を2回されていて

その後遺症で現在、杖を引いておられます。

杖を使うことは仕方のないことですが片側で杖を使うために負担が偏り

からだは確実に変形します。

肩の高さは違ってきて背中も捻じれて片側が膨隆してしまいます。

正座はできませんが幸いにして仰臥位、伏臥位はできます。

手術をされていますので調整は揃うことはありませんが改善します。

調整前よりも少しでも左右差が少なくなると、からだは楽になります。

今日も立ちがるとき後遺症の出ている方で立ち上がることができ

真っすぐに立つことができました。「背筋を真っすぐに伸ばせたわ!」と

嬉しそうに教えて下さいました。改善の自覚をしていただけて何よりでした。

 

今日も1日元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
  
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


からだ楽になりました!また頑張れます!

2020年07月19日 20時00分57秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は久しぶりの快晴。

朝から庭に入り先日電動バリカンで剪定した枝葉を片付け、もう既に生えてきた草を引いていました。

三分の一くらい綺麗にできました。

庭の鉢植えの草花、今ベゴニアが一番元気。ほんとにありがたい花ですね。

 

 

今までの濡れ縁を撤去して新しいのに変える工事が明日入る予定です。

出来上がりが楽しみではあります。

 

今日の患者さん、メンテナンス50代女性です。働き盛りの現役です。

現在、殊に神経を使う仕事に就いております。

綺麗な形に見えますが正座をしていただき背骨をなぞりますと曲がっているのが解ります。

「自覚症状は?」とお聞きすると「腰が変!」とのことでした。

「しんそう」の登録商標である検査をしますと左右差がはっきり出ました。

メンテナンスですので正しい位置を覚えていて調整は順調です。

調整は綺麗にできるのですが筋肉が鍛えられていないと少々のことで変形してしまいます。

お忙しい様子ですので、家の中で足踏みをされることをお進めしました。

まずは3分くらいから。3分続けて足踏みをするのもきついことが考えられますので

無理をしないで2分くらいからでもとお話ししました。

途中で同側足踏みも10歩くらいされることも調整になることをお伝えしました。

「からだ楽になりました!また頑張れます!」と、とても良いお顔で玄関を出て行かれました。良かったです。

 

今日も1日元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸


今朝は痛くて最悪でした!

2020年07月18日 17時51分28秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

1日小雨の暗いお天気でした。

夫を送り出してからベルクにお使いに行き、買い物かご二つに溢れる食材。重たかった!

これでまた暫くは行かなくて良さそう。

 

今日の患者さん、足の痺れがひどいと一昨日に続き2回目の調整。

お見えになってすぐ「今朝は痛くて最悪でした!」とのこと。

正座をしていただくと片側の肩甲骨が出て下半身が片側に攀じれています。

一昨日いらしたときと全く同じ形に戻っていました。

この間と同じ手足の使い方をしていたら元に戻ってしまうことになりますので

どのように過ごされていたかを思い出して貰いました。

痛くて動けないから、じっとしてある作業をされていたとのこと。

お聞きすると右手ばかり使っていた様子、それも神経を要する作業でした。

自分はゆっくり休んでいることができない性分なのでとおっしゃってました。

高齢になるにつれて、今までとは変えていかないと、健康を維持することは難しいです。

自分のからだを長持ちさせるために自分を変えることができるのは自分だけです。

今のところ幸い「しんそう」の登録商標である検査もできますし綺麗な形に調整できます。

くれぐれも自分を大切にしてと願って止みません。

 

どんよりとした暗い1日でしたが元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


帰るときはからだが軽くてルンルン気分なんですよ!

2020年07月17日 20時33分55秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日も雨が降ったり止んだり。でも小降りでしたのでありがたかったです。

午前中は夫と水羊羹用のあんこを買いに亀田さんへ。カンセキが近いので庭で使う熊手を求めて帰宅。

午後は1時40分発で夫と西公民館へ。バランス形成体操教室。

コロナ禍で4カ月のブランクは大きかったですね。

でもだんだんと調子を戻している感じです。皆さん欠席なく頑張っています!私が一番の高齢ですが!

 

帰宅後、調整させていただきました。

90代女性、お嬢様が送迎して下さって週一回のメンテナンスです。

普通、送迎されていらっしゃる方は長続きしないのですが、ご家族の愛情一杯の中で

お幸せなことに4年、週一回のメンテが続いております。

お見えになると毎回、腰が変とか足が変とかおっしゃるのですが正座も仰臥位も伏臥位もおできになり

仰臥位も、曲がっていません。

「しんそう」の登録商標である検査もできますし、左右差は必ずありますが調整は順調です。

今日も「帰るときはからだが軽くてルンルン気分なんですよ!」とおっしゃってました。

とにかく明るい方なので調整させていただきながら返って元気をいただいています。感謝です。

お見えになると身長をご自身で測定していただいてますが

調整後の身長は1センチ5ミリも伸びていました。良かったです。

 

庭の花魁草(おいらんそう)=フロックス。淡いピンクです。一番最初にいただいたフロックスです。

この淡いピンクはフロックスの色の中でも好きな色です。

 

  

今日も1日元気に動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸