しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

足が軽くなりました!

2023年07月17日 16時47分14秒 | 患者さんのことば

前回のアップから随分日が経ってしまいました。

この間、あちこちに雨による被害が発生してしまいました。

心よりお見舞い申し上げますと共に早い復興を遠地より願っております。

何もお手伝いできなくて心苦しい思い切です。

 

夫の認知症もここのところ進んでいます。健脚ですのでこの暑い中でも外歩きをします。

帽子を被らずに手に持って歩いたりします。一時も目を離せない状況で正直、限界と思うこともあります。

デイやショートにお願い出来ていますし

在宅時は共にいられること自体が幸せであり世話をできることはとてもありがたいことと思っています。

過去2回ほど警察のお世話になっていますし見つかるまでのその間は生きた心地がしませんでしたので

もうあのような思いはしたくありませんから私もうかうかしておれません。

お陰様で素早く追いかけることができ変わりなく元気に動けております。

 

庭の草花も次々と咲いては散り、今は暑い日差しのもと殺風景な庭となりました。

 

今は三児のパパとなった長男が1年生の時にお土産と言って

学校帰りに土手で折ってきた藪萱草の花が今年も咲いてくれました。

「庭に植えてね」と言って持ち帰ったのですが根がないので枯れちゃうことを伝えると

数日後、根を付けたのを持って帰ってきたものです。

狭い庭ですので増えないように1,2本咲くように切ってしまっています。

生涯、忘れることのできないことで…。毎年書いていて恐縮です。

 

 

そうそう早々と丈の低いコスモスが咲いています。今年種を蒔いたものです。

 

 

毎日のように夫と歩きに出ますが周囲は忙しく麦刈りが終わり田植えも済み

順調に分蘖(ぶんけつ)も進みすっかり青田に変わりました。

 

 

月1回の支部句会も紙上句会ですが予定通りでき会報もこの7月で329号まできました。

夫をショートにお願いできて横浜での中央句会にもここのところ参加できており

とても勉強になっています。

 

週一回当院と西公民館での体操教室も恙なく実施できています。

元気に動けているのは皆さんのお陰です。とても幸せに思います。

 

夫をデイやショートにお願いした日の午後は予約を入れて調整をさせていただいてます。

「しんそう」には商標登録さた検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

80代女性。足腰が痛いとのこと、殊に股関節が痛むとのこと。

年齢にしては動き過ぎて無理をなさっていると思いました。

ご夫婦お二人での生活ですが、ご主人に愚痴一つ零すことなく頑張っておられる生き方には頭が下がります。

「しんそう」は痛いところをどうこうのしません。

検査に始まり検査で終わるのですが左右差がはっきりと出ました。

長い間右手中心に使って来られましたので背中が殊に肩甲骨が片方膨隆しています。

背中が変形していることは見てすぐ明らかでした。

調整途中も「気持ちいいですね~!」とおしゃってました。

完璧には揃いきれませんでしたが終わるととても楽になったとのことでした。

「足が軽くなった!」とおっしゃって終わりの身長測定に歩かれました。

 

本部が作って下さった「しんそう体操」につながるQRコードの入ったカードを

お渡しして、毎日歯を磨くのと同じように整える「しんそう体操」を

ご自分のからだと相談しながらされることをお進めしました。

高齢になると一日に一回では間に合いませんので

日に何回か、また就寝前には必ず整えることをお進めしました。

柔軟運動をしたときは必ず最後に「しんそう体操」をしておくことをお進めしました。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

 

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。

変わり映えのない拙いブログをお読み下さりありがとうございました。

皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。 こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸