goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

肩が痛くなって!

2021年01月31日 18時19分06秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

昨日土曜日も寒かったですが今日日曜日の方がもっと強風で寒く感じています。

昨日は強風の中、からだを動かそうと夫を誘い多々良沼公園駐車場へ車を置き

毛氈山の彫刻の小道を歩き出しました。

 

 

ところが林に入ると寒くて凍えそうでしたのですぐに戻り日向側からの沼入り口まで歩いてきました。

入り口は閉鎖されていて入れませんでした。

駐車場の近くの土手の下では早い時間のせいか白鳥の数が少なかったですが鴨が飛沫を上げて餌の奪い合いをしていました。

 

 

ガバ沼の方へゆくと12羽数えることができました。

 

 

邑楽側の桜並木から弁天様の方を眺めると遥か彼方に結構いましたね。

 

   

 

今日は午前中、強風の中、夫と庭木の剪定に入りました。良く動いてくれてありがたいことでした。

レモンには棘があって気を付けないと刺してしまいます。

この冬はレモンの葉がすっかり枯れてしまいました。田圃の中に家があり諸に風があたりますので

わが庭はレモンの育つ環境ではないのかも知れません。葉が育たないとなりませんよね。

食事療法に入っていて毎日ネットで購入したレモンを4,5個使っていますので

わが庭で育てるのを諦めたくないのですが…。植えてから5,6年経っていますが1度もなったことがありません。

 

今日の患者さんメンテナンス50代女性です。「肩が痛くなってきてて!」とおっしゃってました。

コロナ禍で殊に神経を使う職場ですし、からだも良く使って働いておられると思っています。

「しんそう」の登録商標である検査はそれぞれはっきりと左右差が出ましたが

殿屈検査結果がいつもと逆でした。腰椎の流れからするといつもの結果に出て欲しかったのですが

何故かはっきりと逆でした。加齢に連れて複雑な変形になってゆくことは考えられます。

メンテナンスですので正しい位置をからだは覚えていますので短時間に綺麗に揃いました。

「肩の痛みを感じていますか?」とお聞きすると「いいえ!痛みはありません!」と

身長測定に歩かれました。身長も思いのほか伸びていて嬉しそうにお帰りになりました。良かったです。

 

去年の種が零れて早くも発芽したビオラが強風の中、元気に咲いています。ありがとうです!

 

 

 

 

かくて幸せな1日が終わりました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


膝の痛みが消えている!腰もどこも痛みありません!

2021年01月29日 18時21分22秒 | 患者さんのことば

今日は殊に寒い1日でした。

夫を送り出した後、レモンの木の葉が枯れて全滅。

剪定しようとしたのですが一番切れる剪定鋏を夫がどこかに置き忘れてなくなって久しいので

近くのビバに買いに行ったのですが、手元にあるのと同じ剪定鋏が置いてあって

欲しいと思っていたのがありませんでした。

仕方なく帰宅して何とか探すぞと決めてあちらこちら探しました。

病気のせいで物を見えないところに隠す?ので私は探し物人生になっています。

狭いところに見えないように置いてあるのを見つけましたよ。

決意して探すと神様はある場所を教えてくれるようです。

早速、剪定に入ったのですが強風で寒いこと。中断して家の中に入りました。

 

今日の患者さん、30代女性で薬局からの紹介です。

膝と仙骨と肩、背中が痛いとのことでした。

鏡の前に立っていただいてご自身の姿を見ていただきました。

片方の肩が下がっています。見てすぐに変形を納得していただきました。

従って肩甲骨の位置も違い胸椎のカーブもあります。骨盤の高さが違い腰椎がカーブしています。

これだけ変形していて症状がないはずがありません。

「しんそう」の登録商標である検査はそれぞれはっきりと左右差がでました。

ですがお若いって素晴らしいですね。こんなに片方の肩が下がっていて

一回の調整で揃ったら「しんそう」は凄いと自分でも思いつつ調整させていただいたのですが

検査は短時間に綺麗に揃いました。即ち左右対称の健康の時の形に戻ったのです。

最後に鏡に向かっていただくと肩下がりも消えていて綺麗な立位姿に、ご自身も驚いておられました。

「膝の痛みが消えている!」と膝の屈伸をしながらおっしゃっいましたので

「からだはどこか痛みを感じてますか?」とお聞きすると

「腰もどこも痛みありません!」と、とても嬉しそうでした。良かったです。

本当にお若いって素晴らしいとしみじみ思いました。

 

強風で寒い1日でしたがこんな寒い中でも土手には菜の花が咲き出しています。

今日も幸せな1日が終わりました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
    
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


おしっこが間に合わなくなるんです!

2021年01月28日 19時28分31秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は寒い1日でした。午後はぽつぽつと降り出しましたがすぐ止みました。

昨日は仕事休みで自分のからだを休める日だったのですが、なかなかそうは行かなくて

動き過ぎたこともあり、加えて夕べ久しぶりに何回も夫の見守りで起こされてしまって

今日は午前中、夫を送り出した後、エンジンがかからなかったですね。

良く温まって昼食を早めにとって梅干が切れてしまったので

ちょっと離れているのですがJAの直売所「ぽんぽこ」に行き求めて帰宅。

梅干は若い時、自分でつくったのですが今はやれていません。

 

今日の患者さん、70代女性。からだが傾き腰が幾分曲がっております。

「おしっこが間に合わなくなるんです!」とのこと。

今までの患者さんは、腰痛とかで他の症状でお見えになって調整を何回か受けられてのち改善して

「しんそうでおしっこも正常に戻るんですか?」と怪訝そうにお尋ねになる方が多いのですが

今日の患者さんは最初からはっきりとおっしゃいました。素晴らしい方と思いました。

筋骨、手足の使い方などお顔が違うようにみなさん皆違うのですから

今までの方が改善したからと言って次の方も改善するとは言えません。

やって見なければ解らないことをお伝えしました。

骨盤底筋を鍛える体操もされているとのことですし

確かに変形はしていますので私は改善するのではと期待しております。

 

正座もおできになり伏臥位、仰臥位の動きも年齢の割には早いのでお聞きしましたら

毎日、体操もやっておられるとのことでした。

勉強熱心な方でお話しながら色々と教えていただいたりしました。

どんな体操をされているのか実際にやっていただき、その体操が

整える良い刺激になっているのか「しんそう」の登録商標である検査をさせていただきました。

そこで体操のやり方をちょっと変えると整うことを検査をしながらご理解いただきました。

調整は順調で綺麗に揃いました。今後の変化が楽しみです。

 

ご近所の臘梅は満開ですが我が家の臘梅は蕾のままです。

 

 

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


起床時に指が痛くて!

2021年01月26日 19時15分40秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今朝はプラ出しの日でした。朝は温かく雲一つない気持ちの良い快晴でした。

母の月命日に行けなかったので午前中に夫と一緒に徒歩でお墓詣りに行き

その足で遠回りをしてきました。

 

麦畑が広がる田圃の畔には絮になったノボロギクが綺麗!ゲンノショウコも地に貼りついて紅葉しています。

 

 

 

お隣の日向地区の田圃道から土手に上ろうとして地面は雨のあとでしっかり濡れていて

夫は土手の斜面を上から下まで滑ってしまいました。掌は泥だらけズボンも膝が泥に。

とても気持ち良さそうに両手をついて四つん這いになって「つーつー」とゆっくり滑り降りました。

怪我もなく何より。若い時、剣道をやっていましたので結構、歳の割には身も軽くバランスの良い動きができる人ですね。

枯草で拭きとり、再び上って土手の上の道なき道を歩いていつもの堰番に出ました。

 

 

堰番下流には白鷺と青鷺がいましたが私たちが驚かしてしまったようで飛んでいきました。

 

 

水は涸れて昔の蛇篭跡が無残な姿を顕わしています。

 

 

午後は午前とは打って変わって寒くなりましたね~。

 

今日の患者さん、年末年始、忙しかった様子で5週間ぶりにお見えになりました。

現役で働いておられます。起床時に指が痛くなってしまってとおっしゃってました。

「しんそう」は正座をして背中を見せていただくことから始めますが

片方の膝が前に出ていてお顔が少し横向きで鼻が中心にありません。

指、腕を支配している神経は頸椎、胸椎と関係していますので

頸椎、胸椎が正しい位置に戻れば良いと判断しました。

頸椎、胸椎を支えているのは腕の筋肉ですので「しんそう」の登録商標である検査の一つ

ばんざい検査が揃えば正しい位置に戻ることになります。  

予想通り、ばんざい検査の左右差が大きかったですね。殊に肩関節の左右差が大きかったですね。

起床時、指の痛みが出ている方の肩関節が固かったです。

少し苦戦しましたが綺麗に調整できました。

調整前後にご自身に身長測定をしていただいてますが今日は大台に乗ったと

喜んでおられました。カルテを見ると何と2か年ぶりに出た身長の伸びでした。

明朝、起床時に改善されていることを願っているのですが。

 

かくて幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


遅ればせながらマイナンバーカードの申請をしました!

2021年01月25日 17時53分28秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

夫が在宅の時は後悔のないよう見守りをしたくPCに向かえる時間も限られてきています。

12月に手術入院していた時に退院後、後悔のない夫の見守りをすること

また自分のストレスにならないように自省し自分を変えて行こうと決意して

退院しました。今施設でお世話下さっている方々を見習うことにしました。

家族はそううまく行かないと言われますが母の時の経験もありますので

生かして何とか持ちこたえられないかと。

土曜日日曜日は二人でゆっくりと過ごしました。と言っても用事を一緒にゆっくり動いて済ませました。

その一つ、マイナンバーカードの申請を日曜日にしてきました。

「作っておいた方が便利よ!」と患者さんからお聞きしておりました。

最近のニュースを見ているとどうも作っておいた方が良いように思えてきて気になっていました。

スマホでもできるようですが、いつもお遣いに行くベルクの外にある証明用写真機で簡単に申請ができると

患者さんから予てより教えていただいてました。

何か新しいことをするのは勇気がいるものですが案ずるより産むがやすしでした。

マイナンバーカードの通知の書類を用意して持参し

画面に従って進めて、短時間に簡単に済ませられました。

写真代は800円、綺麗を選ぶと1000円かかります。夫と二人綺麗を選んで2000円かかりました。

遅ればせながら申請できてほっとしました。一カ月ほどかかってハガキが届き

それを持って市役所に行ってカードを貰うようですね。

 

一昨日昨日と心配していた雪にはならず本当にありがたいことでした。良きお湿りになりました。

庭の侘助が満開です。5本ほどありますが今3本咲いています。

枝を詰めてしまって今年は蕾を一つもつけない侘助もあり、可哀想なことしました。ごめんね!です。

 

 

この侘助は丈50センチくらいで花数は多いですが開き切れないで終わります。

 

今日は夫を送り出してから久しぶりに干し物でデッキを満艦飾にして

郵便物を作成し投函に局へ行ったり溜まった仕事を片付けたりできました。

 

先ほど娘が来てくれて帰宅した夫と歩きに出てくれました。

かくて幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


バリバリだった肩・首が楽になりました!

2021年01月22日 18時18分15秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は温かい1日でしたね。

朝、夫と一緒に血圧の薬をいただきにかかりつけの病院へ。前回二か月分いただきましたので久しぶり。

今日は一か月分の薬をいただき、その足で夫をデイに送り届けてベルクに寄ってお遣いして帰宅。

もう午後1時、沢山いただいた夏みかんを皮を剥いてジャムを作ろうかと始めたのですが

途中で時間切れとなりました。

 

今日の患者さん、50代女性。坐骨神経痛でお見えになって一週間間隔で今日は3回目です。

前々回も前回も調整後は痛みが消えて喜んでお帰りになりました。

ところがお見えになる度にとても変形していらっしゃるのです。当然痛いわけです。

今日は変形しないでお見えになるかと期待していたのですが

やはり変形していて痛いとおっしゃってお見えになりました。

日頃の生活の中で何故変形してしまうのか、その原因を一緒に考えてみました。

 

床に腰を下ろしていることよりも椅子に腰を下ろしている時間の方が多いとのこと。

その時の姿勢をお聞きすると片足を胡坐のように椅子の上に上げていることが多いとのこと。

上げる足を時折、入れかえるといいのですが

癖が出てきてやりやすい方、やりにくい方が生じてきます。変形の始まりですね。

普通、多く椅子に上げている足の股関節の方が柔らかくなります。

股関節の左右差が大きくなると発症します。

2点目、マッサージ機にかかっているとのことでした。

その時は気持ちが良いのですが「しんそう」の登録商標である検査をすると

個人差はありますが変形することがわかります。

できれば次回までの1週間は以上の2点だけでも止めてみましょうとお話しました。

もしやってしまったときは整える体操を必ずやることをお願いしました。

今日も調整後は痛みは消えて「ほんと!嘘のように痛くないのよね!」と

身長測定に歩かれました。1センチ2ミリも伸びていました。 

また「バリバリだった肩や首も楽になっています!」と嬉しそうでした。

 

夫が帰宅したところへ娘が丁度来てくれて夫と歩きに行ってくれました。

 

かくて幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


腰が心配でしたがとても楽になりました!

2021年01月21日 16時51分14秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日はもう1月21日。

昨日水曜日は夫を送り出した後、午前は「城沼句会・枻館林支部句会」会報作成を継続

午後は足利赤十字病院へ娘に付き添って貰って行ってきました。

退院後、初めての検診でした。手術前と同じように動けていますし

先生も取り切れたので良かったとおっしゃって下さいました。先生に感謝です。

摘出した部位も写真で見せていただきました。大きく見えました。

摘出しても元気になれるのですから人間のからだは凄いものですね。

 

帰宅後、会報を仕上げて夫帰宅後、点検して貰ったのち

一緒に郵便局へ行き投函してきました。予定通りことが進みありがたいことでした。

 

今日は夫を送り出したあと。実に良く動きました。

快晴で温かく掃除洗濯布団を干して久しぶりにデッキを満艦飾に。

1昨日昨日と強風でしたので庭の落ち葉を片付け鉢物に水を上げるともう午後1時近く。

 

今日の患者さん、50代女性、お疲れになるとお見えになります。

今日は腰がちょっと心配なので早めにと思いましてとのこと。

「しんそう」は正座をして背中を見せていただくことから始めますが

腰椎が左にカーブしているのがすぐ解りました。

正座をした膝の位置も違って片方が前に出ていました。

伏臥位になっていただき「しんそう」の登録商標である検査に入りますと

腰椎のカーブと検査結果が一致、標準通りの変形でしたので正しい位置に戻ると判断しました。

仰臥位になっていただくと足の長さが違っていました。

足の長さの長短はある手法で結構改善されるものです。予想通り一つの技で足の長さは揃いました。

伏臥位で左右に首を回していただくと片方がちょっとまわりにくそうでしたが

足の殿屈を揃えると改善しました。足の方を調整すると結果的に首が良く回る様になります。

みなつながっているのです。信じがたいことですね。順調に調整できました。

「腰が心配でしたがとても楽になりました!」と喜んでお帰りになりました。良かったです。

 

閑話休題

PCに向かっている視線をちょっと左に移すと赤城山が目に入ります。

強風の時は赤城山が雲の中に隠れてしまいますが今日は風はないのですが

春霞がかかったかのように赤城山は全く見えません。

温かい1日で蓑虫もさぞ気持ち良いことでしょう!

 

  

夫が帰宅しましたので、歩きに出でます。

 

かくて幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 

 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


手の指が荒れてしまって!指の消毒ばかりして!

2021年01月18日 18時55分52秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

一昨日の土曜日、昨日の日曜日と夫は在宅でしたので

二人で楽しくをモットーに心掛けて生活しました。

 

コンビニまで二人で歩いて行ったのですが途中、芝桜の帰り花を見つけましたよ。

綺麗でした。寒風に震えながら、枯れた葉の中に咲いているのですね。

 

昨日は夕方、夫と多々良沼へ白鳥を見に行ってきました。

 

 

今日の患者さん。50代女性です。お疲れのようでした。仕事柄、手の消毒を頻繁にしており

指が腫れて傷もできていました。握っても痛いとのことで医者にも行って来たとのことでした。 

消毒のし過ぎでこういう方、今は多いのではないでしょうか?

疲れているときは変形しています。「しんそう」の登録商標である検査に入りますと

ばんざい検査の左右差が少ないのですが肩関節が固かったですね。

痛いことをすると変形します。使うたびにいつも指の傷が痛むわけですから

本当は休めることが改善への一番の早道なのですが…。

最後までばんざいが揃いきれませんでしたが普通、殿屈検査が揃うとばんざいも揃うものですから

殿屈検査が揃いましたので終わりとしました。

とても楽になったと嬉しそうにお帰りになりました。良かったです。

 

今日は午後は太陽が出てくれましたが、外に出ると冷え込んでいましたね。

「城沼句会・枻館林支部句会」の会報作成に入り暖房の間に1日籠っていました。

 

かくて幸せな1日が終わりました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


坐骨神経痛なんです!

2021年01月15日 17時06分09秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は昨日と違って寒い1日でしたネ。

ネットで購入したビニールハウスが昨日届いたので午前中、急いで家事を済ませて

組み立てました。とても簡単でした。今までは冬場に枯らした草花が沢山ありました。

今からでは今年も間に合わず枯らしてしまうと思うのですが根は生きているものもあるかと

植え替えました。気分的に楽になりました。

 

今日の患者さん60代女性です。坐骨神経痛と言うことでいらしたのですが

一回目は綺麗に調整できて痛みなく歩けるとおっしゃってお帰りになりました。

5日目の今日お見えになったのですが何と、とても変形していらっしゃいました。

肩の高さがかなり違って上体が捻じれています。どうしてこうなったのか

ご自身には見当がつかないようです。

片方の腕を動かしてかなり運動したとはおっしゃってました。 

ただそのことが原因かどうかは解りませんが例えば、左手が長い方が左腕だけ動かす運動をしたら

なおのこと左右差が大きくなります。ぜひ必ず整える体操をやって終わりにするようお願いしました。

  

「しんそう」の登録商標である検査はばんざい検査も殿屈検査も左右差が出ましたが

調整は順調でした。ただ背中は固いと思いました。きっと押した背中と思います。

いつも押しているところは防御反応が起こり固くなります。

調整後は痛みなく歩けるようになり身長も伸びてお帰りになったのですが次回、どう変形して見えるか

それによってまた考えなくてはなりませんね。

整える体操を実行していただけることを願っているところです。

 

万年青のみが萎れ始めていますが色はとても綺麗です。

春先の花は結構ついていましたが。

生まれて初めて万年青の花を見ましたので最初、何だろうと思いましたよ。

写真に撮って拡大して見たら花と言うことに気が付きました。

下の写真は再投稿です。

 

 

今年は実にはなれなかった花が多かったようです。霜で萎れてしまったんですね。

 

 

 

かくて今日も幸せな1日が終わりました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


肩こりひどいんです!

2021年01月12日 20時19分09秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は今年初めての雨が降りました。

本当に久しぶりなんですがホンの少し。でも土の表面が濡れました。

北陸の方では大雪とのこと、富山にお住いの友人のところでは外に出られないとのことでした。

予想して食料品は買い込んであるので何とか大丈夫とのことでしたが本当に大変な事態ですね。

 

今日は午後は当所に於いてのバランス形成体操教室からスタートでした。

夫は在宅で1日一緒に行動していましたが娘がやはり来てくれて外に歩きに行ってくれました。

その間、患者さんの調整をさせていただきました。

 

50代女性、月に1,2回調整にいらっしゃってます。

今日は肩こりが酷いのでとのことでした。  

正座をして背中を見せていただくとやはり肩甲骨と背骨の幅の左右差や

上体のねじれがありましたね。

人と接する仕事ですのでお話するとき緊張が入ると片方の肩が上がってしまうようです。 

ただ「しんそう」の登録商標である検査に入りますと殿屈検査の左右差が一番大きく出ました。

手術経験をお聞きするとお若い時に開腹手術をされたとのことでした。手術経験がありますと

完璧に調整することは難しいのですが何とか殿屈検査も完璧に近く調整できました。

調整後の背中はとても綺麗になり勿論肩こりも解消しました。

調整前後の身長をご自身に測定していただいてますが今日の方も1センチも伸びていて嬉しそうでした。

それだけ歪んでいた背骨が正しい位置に戻り緩んだのですね。良かったです!

 

寒い1日でしたが今日も夫ともども元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
    
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


腰がどうも!

2021年01月11日 18時42分11秒 | 患者さんのことば

今日は寒い1日でした。夫を送り出した後、掃除洗濯家事を済ませて

治療所の方に移動してPCに向かいました。昨晩、ブログが開けなくてアップできず

今日は時間がかかるかと覚悟をしてPCに向かったのですが

何のことはない、あっさりと開けました。

 

今日の患者さん60代男性。同じ仕草をしなくてはならない力を要する仕事をされています。

「腰がどうも!」とおっしゃってお見えになりました。

正座をして背中を見せていただくと腸骨稜が片方高くなっています。

つまり腰椎がカーブしています。

足腰が痛い時は必ず腰椎が曲がっています。  

伏臥位になっていただき「しんそう」の登録商標である検査に入りましたが

殿屈検査の左右差があり両方固いのですね。検査の時も腰が痛いとのことでした。

日頃良くからだを動かされていますので4の字検査(股関節)もばんざい検査も柔らかく左右差が少ないのですね。

ですが、ばんざい検査の時、片方の手が重く感じましたので

片方ずつ「ばんざい」をしていただくと、やはり片方が重たいとのことでした。

腰椎の曲がりは殿屈検査が揃えば解消し腸骨稜の左右差も消えます。

殿屈検査が揃えば手の左右差も解消するのが普通です。

調整は順調でして調整後の背中はとても綺麗になり腰痛も解消しました。

調整前後の身長をご自身に測定していただいてますが1センチも伸びていて嬉しそうでした。

 

昨日、夫と一緒に1時間ばかり緑化センター(おうらの森)へ行ってきましたが

「フウ」の実と「フウ」の枯れ葉が沢山落ちていました。

 

 

ユリノキの果実の殻も落ちていましたが、沢山枝に残っていました。

 

 

「フウ」と「ユリノキ」の葉の違いが漸く判ってきました(笑)。

 

かくて今日も寒かったですが元気に1日が終わりました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸


背中が痛くって!

2021年01月11日 12時32分53秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

昨日、10日日曜日は午後からやはり風が出てきたのですが娘がお料理を作って届けてくれました。

下の孫と来てくれて夫を寒い中歩きに連れ出してくれました。

夫は昼寝をしていることが多いので良かったと思いました。

その間、予約の患者さんがおりましたので安心して調整させていただくことができありがたいことでした。

 

50代女性。3週間に一度調整させていただいてます。

殊に今はコロナ禍ですので、とても神経を使って働いておられます。

「しんそう」の調整は正座をして背中を見せていただくことから始めますが

毎回腰椎がカーブしているのですが今回は加えて片方の肩が前に出て胸椎7番のあたりが

微妙に曲がっているのが解りました。

「何か自覚症状はありませんか?」とお聞きすると

「背中が痛くて胃が変なので胃カメラを飲む予約をしました!」とのこと。

胸椎7番は丁度、胃や十二指腸を司る神経が出ています。

「しんそう」の登録商標である検査は無理なくできましたが

4の字検査(股関節)の左右差が一番大きく出てました。

ばんざい検査が揃うと殿屈検査も綺麗に揃い調整は順調でした。

股関節を揃えるご自分で整える簡単な体操もご指導させていただき

一緒にやってご理解いただきました。調整後はとても綺麗な背中に戻りました。

勿論胸椎7番、腰椎の曲がりも正しい位置に戻りました。

検査結果も異状なしで出てくれることを願っています。

 

昨晩、ブログアップしようと試みたのですがこのパート2のブログの編集場面を開くことができませんでした。

今日は何とか開けるように頑張ろうと早々とPCに向かったのですが

何のこともなく開くことができました。良かったです。こういうこともあるのですね。 

 

かくて昨日、日曜日も幸せな1日が終わりました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


1月9日の城沼

2021年01月11日 11時28分35秒 | 日記

今日はもう1月11日。外はとても冷え込んで寒いですね。

9日10日と夫が在宅でしたので見守りながら一緒に行動していました。

メールを見てお返事は短時間で済みまましたがブログはアップできませんでした。

そんなわけでちょっと土曜日のことを振り返ります。

 

土曜日寒かったですねー。強風でしたが夫を誘い城沼へ吟行に行ってきました。

歩いているい人が結構いらっしゃいました。

尾曳神社横の駐車場に車を置いて沼の畔を散策しましたが

強風のせいか沼面には一鳥も泳いでいる姿はありませんでした。

沼面が綺麗な群青色でした。本当はそんな綺麗な水ではないのですが。

 

 

 

こういう景色、大好きです。

もしかして対岸の方へ行くと公園の早梅が咲いているかもと思い行ってみました。

梅は咲き初めて寒さにしおれている感じでしたが蠟梅が咲いて漂う仄かなとてもいい香り。

隣に去年の実を着けたまま咲いています。

 

バンでしょうか。嘴が白くてあとは真っ黒。集団で陸に上がり餌を探していましたよ。

 

 

白鳥は一羽も見あたりませんでした。

城沼へ遊びに行くこともあるのですが強風なので自粛(笑)しているのかも。

青空のときは時折、空を飛びながら白鳥が声を落として渡ってゆきます。

独特の鳴き方ですのですぐ白鳥と解ります。

つい外に出て空を仰ぎ「元気でね!ありがとう!」そんな気持ちで見えなくなるまで見送ります。

 

かくて土曜日もゆったりとした幸せな1日が終わりました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

 


あらホント!痛みなく歩けてる!

2021年01月08日 18時06分47秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

昨日の風は嘘のように止んで静かな快晴の朝を迎えました。

夫を送り出して掃除洗濯家事をして、すぐ外に出て昨日の風で飛んだ庭の落ち葉掃きと水撒き。

一回りするとこんな狭い庭なのに1時間はかかるのですね。

 

今日の患者さん、お若い方と思っていたら何と70代とのこと。

心臓がおかしいとのことで病院にも通っておられます。また坐骨神経痛が起きてて

仰臥位も痛いとのこと。歩きながら「この痛みが取れるといいのですが」とお尻を触っていました。

 

「しんそう」は正座に始まり正座で終わりますが

最初の正座をしていただき背中を見せていただくと何とも背骨の際が固い。

首が前に出ていて胸椎と腰椎が曲がっています。

「しんそう」の登録商標である検査は無理なくでき「ばんざい検査」の左右差

及び殿屈検査の左右差が予想通り出ました。

調整は順調でして調整後はとても綺麗な背中に戻りました。

調整前後の身長をご自身に測っていただいてますが伸びていましたね。

からだがとても楽になったようで気持ちも明るくなったようでした。

お帰りになるとき、さっと軽く歩き出されましたので

「今痛みなく歩かれてません?」とお聞きしたら「あらホント!痛みなく歩けてる!」と

とても嬉しそうでした。

 

夫帰宅後、一緒にローソンに行き、ネットで注文した草花を越冬させる簡単なハウスの代金を

支払いに行ってきました。間もなく届くと思いますが今までは越冬できない草花を寒さで枯らしていました。

可哀想なことをしてきたと今にして思います。もっと早く購入すれば良かったです。

もう間に合わないかもしれませんが間に合うものもあるかと期待して。

 

かくて今日もゆったりとした幸せな1日が終わりました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


強風!

2021年01月07日 17時57分48秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

夫を送り出した後、少し休んでお勝手の片づけに入ろうとしたら

居間で1時間ばかりぐっすりと眠りに入っていました。

床暖ですので温かかったせいもありますが

二晩、30分刻みくらいで起こされていて今朝の起床が厳しかったのですね。

昼間は寝ることができないと思っていたのですが今日は自然と寝ていました。

からだは元気を取り戻して、それから掃除、洗濯、庭の落ち葉掃き等々良く動けました。

 

午後はみるみる強風になりました。

治療所の方へ来て一人でいると強風が窓を叩きます。凄い音です。

北の方では吹雪いていることでしょう。無事に低気圧が過ぎてと願わずにはおれません。

 

午後の赤城山は風雲の中に隠れました。

 

 

治療所のシンビジュームはまだまだ元気です!

 

 

 

首都圏一都三県に緊急事態宣言が再発令されました。

何とか早く収束に向かって欲しいと願っています。

  

患者さんもぐっと少なくなりました。

今日も気持ち穏やかな幸せな1日が終わりました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸