goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

呼吸が楽になりました!腰の痛みも消えて、こんなに楽になって!

2022年01月21日 17時58分48秒 | 患者さんのことば

 

       右端に赤城山の麓が僅か見えます。こういう田圃の中に治療所はあります。

 

ご訪問ありがとうございます。

もう今日は21日になってしまいました。遅ればせながら

明けましておめでとうございます。皆様恙なく新年をスタートされたことと思います。

コロナが下火になったと思ったのも束の間でしたね。今度はオミクロン株が物凄い勢いですね。

次々と変化してゆくのですね。

 

年末年始は夫のデイはお休みでした。離れ住む孫たちとは動画でしたが、近くに住む孫たちは

ちょっと顔を見せてくれました。お陰様でお節料理つくりも僅かにして夫とゆっくり過ごすことができました。

 

大腸癌の手術をして丁度1年が経過した昨年の12月に2回ほど足利赤十字病院へ行き術後1年の検査をしてきました。

明けて新年5日に娘に付き添われて検査結果を聞きに行ってきました。

お陰様で異状はないとのことで爽やかな気持ちで新年のスタートを切ることができました。

夫の認知症発症は私にとって、それこそ予期せぬできごとで振り返ると相当のストレスだったのですね。

入院中にストレスにならない生き方にするためにはと良く良く考えて退院しました。

ストレスを感じているときは自分で解るようになりましたので

即、切り替えるように訓練しました(笑)。

 

今年は当地、風のない日が少なく強風の日が続いています。

PCを打っている窓から赤城山が遠くに見えますが風の日は赤城山が雪雲或いは風雲の中に隠れて見えません。

雪国に比べたら当地は風だけですのでありがたいです。でも相当強いですね。

 

第二木曜日は定例の城沼句会・枻館林支部句会でした。ここ2年紙上句会ですが

会報も341号となりました。何とか継続してできております。

参加者は20年前は30余人おりましたがお亡くなりになったり高齢により詠めなくなったりして

現在は10人ほどになりました。

皆さんが句歴が長く上手ですので刺激を受けております。

 

初仕事手首に重き腕時計         淳

山の気や若水を汲む列の端        澄

冬萌やペタルを踏めば勇気満ち      か

明らかにばあばと言へる年始かな     久

家計簿を締むる一線去年今年       八

毛の國や風の磨ける初御空        昌

凍蝶の瑕瑾なき黄を全うす        昌

裸木や日に放心の枝掲げ         昌

 

6日から決意新たに(笑)いつもの生活に戻りました。

患者さんは私の力量の範囲と言うことでしょう。少ないですがいらして下さっています。

5月には開業して22年目に入ります。患者さんに恵まれて患者さんの笑顔から元気をいただいて

とてもありがたく思っています。「しんそう」の素晴らしさを思います。

「しんそう」には商標登録された検査があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。 

 

60代男性、お疲れの様子でお見えになりました。近づくと呼吸の音が聞こえます。 

「呼吸が苦しくないですか?」とお聞きすると「良くなってきてるんです!腰の方が!」とのことでした。

重いものを持って移動する仕事で手足を偏って使わざるを得ないようです。

手足の使い方の左右差が大きいほどに変形します。

正座をして背中を見せていただくことから始めますが変形は明らかでした。

肩下がりがあり背骨と肩甲骨の幅の左右差が大きかったですね。

従って胸椎が微妙に曲がっていました。これが正しい位置に戻れば呼吸は楽になると判断しました。

登録商標である「ばんざい検査」「4の字検査(股関節の検査)」の左右差は少なかったのですが

「殿屈検査」は固く左右差がはっきりと出ました。腰が痛い筈です。

そこで「殿屈」から揃えてゆきました。

調整は順調でして調整の途中から呼吸の音も消えました。

調整後は「呼吸が楽になりました。腰も解消しました。こんなに楽にして貰って!」と

しみじみおっしゃて下さいました。

 

相変わらず娘がパートが終わると様子を見に来てくれて寒い中

懐中電灯を持って夫と歩きに出てくれてます。ありがたいことです。

かくして日々、お陰様で元気に動けております。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合、しんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院のHPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。


 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

                         形を正すしんそう館林木戸   


両手が痺れるんです!こんなこと初めてです!

2022年01月17日 18時50分34秒 | 患者さんのことば

 

今年も暮れにいただきました。豪華なシンビジューム。待合室がぱっと明るくなったように感じます。

 

遅ればせながら明けましておめでとうございます。

ご訪問いただきました皆様、恙なく新年のスタートを切られたことと存じます。

夫のデイは年末年始お休みでしたがお陰様で二人で穏やかに過ごすことができました。

離れ住む孫たちには会えませんでしたが動画を送ってくれました。

近くに住む孫たちは顔を見せてくれました。

年末年始ゆっくり掃除をしてお節料理は僅かで済ませ疲れることもなく

1年を振り返り新たな決意をもって(笑)普段の生活に戻っております。 

 

夫のデイも始まり6日からは患者さんの調整もさせていただいてます。

そうそう、5日は術後1年の検査結果を聞きに娘に付き添われて足利赤十字病院に行ってきました。

自分でも思いもかけないことでしたが夫の認知症発症はストレスだったんですね。

入院中色々と考えて、これからはストレスにならない生き方をすると決めて退院してきました。

お陰様で検査結果は異状なしでした。心配をかけ世話になった子供たちがとても喜んでくれました。

 

「両手が痺れるんです!こんなこと初めてです!」とお見えになった50代女性の方。

仕事柄からだを酷使せざるを得ないようです。

仕事の内容をお聞きしてその仕草をやっていただきました。

仕事ですので早く作業するにはやはり偏って手足を使わざるを得ないのですね。

当然ながら右利きですので右手を多く使って作業をしています。

「今まではこんなことはなかった!」ことが加齢と共におきてくるものです。

指の痺れですので正座をして背中を見せていただき殊に胸椎頸椎を良く見せていただきました。

やはり微妙に曲がっていました。これが正しい位置に戻れば解消されると思いました。

 

「しんそう」には商標登録された検査があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

腕は50本50本計100本の筋で支えられていると言われます。

足も同じように50本50本計100本の筋で支えられていると言われます。

頸椎、胸椎、腰椎は手足の筋、計200本で支えられていますので

登録商標である「しんそう」の検査が揃うと頸椎、胸椎、腰椎は正しい位置に戻ります。

この患者さんの場合は「ばんざい検査」が揃えば良いと判断しました。

調整は順調でして綺麗なばんざいになりました。

ただ筋肉が鍛えられていないようでしたので揃うのも早いですが変形もしやすいかと思いました。

ご自分で整えるホントに簡単な体操をご指導させていただきました。

とても簡単な体操ですので毎日歯を磨くのと同じように習慣化されることをお進めしました。

実行して快適な人生を全うしていただきたきたいと切に願っています。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

今は懐中電灯を必ず持って行ってます。その間、私は仕事のことが多く本当にありがたいことです。

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸