goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

稲刈り終えてほっとしました!

2019年10月31日 18時14分24秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

午前中、夫と柿捥ぎをしました。枝ごととれて干し柿にできるのは縛って軒下に干し

できないものは蔕の部分を焼酎につけて保存しました。

強風のために今年の柿は傷だらけですが熟した柿の何と美味しいことか!

同じ百目柿の木に渋いのと甘ーいのとできることの不思議なこと…。

 

 

午後は中学生の孫の合唱コンクールがあって応援に文化会館へ行ってきました。

大きな舞台で歌わせて貰えることができて幸せなことと思います。

とても綺麗な声で審査員の方も賞めて下さいましたが中学生とは思えませんでした。

金賞を受賞して最後に再び演奏をしてくれました。この中に孫がいます。こちらがどきどきしました。

 

 

帰りに白鳥が来ていないかガバ沼へ回ってきましたがまだでした。

何人か見に来られた方がおりました。

 

 

遠くに一羽いましたが「蘆が繁っていたので解らなかったけれど1羽生きていたんですね!」と

お隣にいらした方が教えて下さいました。

実は残された白鳥は2羽で1羽は烏の群に襲われてしまったとのことでした。

命をつなぐのは厳しいことですね。

 

夜は調整させていただきました。

今は刈り入れ時なので夜でないと来れないとのこと。本当は調整にいらしているのですから

身体を休ませていただきたいのですが、そうも行かず酷使せざるを得ないのが現状なんですね。

「稲刈り終えてほっとしました!」とおっしゃりながらお帰りになりました。

今日は調整中良く眠っておられました。疲れもとれたことと思います。

あちこちの痛みはとれたようですがまだ揃い切れません。メンテナンスに入るのも近いと思います。

 

昨日今日と下の孫、上の孫とから幸せな二日間を賜りました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

    しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 

        次回は11月10日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。

   お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸       

 


孫の持久走大会 ・ 商工会議所のまちゼミに参加しての体験会

2019年10月30日 17時09分07秒 | こんなことがありました

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は快晴でしたね。

昨日の雨の影響で孫の持久走大会が少々遅く始まりました。

夫と応援に行き、終了後夫をデイに送り

患者さんの都合で午後1時から調整させていただきました。

午後2時から商工会議所まちゼミの体験会が入っていて今日は忙しい一日となりました。

予定より遅れてのスタートでしたが何とかそれぞれの時間にセーフでしたので本当に良かったです。

 

 

孫は足が早いようです。誰に似たのでしょう。残念ですが私ではありません(笑)。

 

今日の体験会は大変な症状の方もおいで下さいました。

赤ちゃんをやらせていただくような感じでホントにソフトに調整させていただきました。

完璧ではありませんでしたがちょっとの間に変形が正されて驚いておられました。

やらせていただいて良かったと思いました。

 

今日は全天夕焼けでした。カメラにおさまりません。

 

 

本来水曜日はお休みの日でした。先週の水曜日に続き今週も新たに無料体験会の日を設けたわけです。

申込者が多いということは、変形と健康が関係することをご理解いただけてきているのではないかと思います。

しんそうファンの方が増えて健康人生を全うしていただきたいと切に願って止みません。 

  

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

    しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 

        次回は11月10日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。

   お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸       

 


眠くなりますねー!

2019年10月29日 19時34分29秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は一日雨。冷え込みも感じました。

午前中、用事ができて雨の中急遽出かけましたが、すぐに帰宅しました。

午後は当所でのバランス体操教室でした。嬉しいことにお二人新しい方が入られました。

今日の患者さん50代女性です。これと言ったことしていないと言うことですが

かなり変形して見えました。ちょっとした動きの時に肩に痛みを感じるとのことです。

「しんそう」の登録商標である検査では微妙な左右差なんですね。

調整前のバンザイ検査では痛みがあるとのことでしたが

調整後の検査では左右差は解消して痛みなくバンザイをすることができましたので

四十肩、五十肩の心配はないと思います。

調整中は良く眠っておられましたのでお疲れだったのでしょう。

「しんそうは眠くなりますねー!」とおっしゃって起きて爽やかなお顔でお帰えりになられました。

 

夕方は雨が上がりました。西の空だけ夕焼けました。

 

 

明日はお天気になるかな?

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

    しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 

        次回は11月10日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。

   お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸       

 

 


あら胸が開きました!呼吸が楽です!

2019年10月28日 18時03分38秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は群馬県民の日で学校などお休みでした。

今朝、近くに住む実家の兄が柿を届けてくれたのですが

 ボウボウと茂っている松を見上げて「やって上げるよと!」言って帰りました。

今日やってくれるとは思っていなかったのですが間もなく仕度して来てくれました。

 午前中は兄の伐った枝を下で袋詰めして一緒に働きました。

兄が剪定をできるとは思っていなかったので、余りにも手際の良いのに驚きました。

 

今日の患者さん、60代女性。最近仕事を変わられてお疲れのご様子でした。

 片寄って腕を使わなくてはならないことが多いようです。 当然神経も使っておられます。

 ご自身も肩が前に巻いているのを自覚されてお見えになりました。

 「しんそう」の登録商標である検査ははっきりと左右差が出ました。

調整は順調に進み、綺麗な背中になりました。

 調整後、両手でなぞりながら巻いていた肩が平らになったことを実感されて

 「あら胸が開きました!呼吸が楽です!」と教えて下さいました。

嬉しそうなお顔を拝見出来て私も元気をいただきました。

 

夕方には剪定を終えて兄は帰って行きました。兄貴ってありがたいです!感謝!

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

    しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 

        次回は11月10日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。

   お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸       

 


ゆっくりと過ごせました!

2019年10月27日 18時09分22秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

昨日の慌ただしさとは打って変わって、今日は朝からゆっくり過ごすことができありがたいことでした。

朝、久しぶりに「とりせん」さんの一割引セールに行ってきました。

帰宅後、夫に依頼して治療所と住まいの両方へ、床暖用の灯油を入れて貰い

空になった灯油缶を持ってカンセキへ行き購入してきました。

私にはとても重くて…業者に頼もうかと言いましたが夫は「まだ大丈夫!」と言うので…。

カンセキは今ポイント10倍をやっています。買い物券500円貰いましたよ。

午後久しぶりに近くに住む上の孫が娘と来てくれました。昼食を食べさせ調整をさせて貰いました。

孫に何故今の仕事をするようになったのか初めて聞かれて年齢的にもそろそろ話しておいても良いかなと

判断して話しました。高校教員をしていたのに途中退職をして「しんそう」の仕事を

何故するようになったのか知りたかったのでしょう。話すときが来るとは思ってもいませんでした。

孫の成長を心中思いました。

 

夕方、そろそろ白鳥がきているかも知れないと夫とガバ沼へ行ってみました。

白鳥はまだ見えませんでしたが綺麗に草が刈ってあって迎える準備ができていました。

すぐ近くの緑化センターへ寄ってきました。

 

 

 

 

エンジェルストランペットが綺麗に咲いてました。

 

また白樫の実が押し合うようになっていました。

 

 

今日は孫も来てくれて、また夫ともゆっくりと過ごすことができて感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

    しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 

        次回は11月10日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。

   お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸     

  


しんそう東京探究会 五カ所の駐車場が満杯なんて!

2019年10月26日 20時51分11秒 | しんそう方研修会

ご訪問ありがとうございます。

 

午後は東京探究会でした。

久しぶりにお天気が良くて夫をデイに送り出したあと

慌ただしく掃除機をかけながら3回ほど洗濯機を廻して早めに駅に向かいました。

というのは駅の近くの駐車場が満車になることが何回かあったので

今日も或いは危ないと思って30分早く出ました。

駅の近くには駐車場は大きいのが5箇所あると思っているのですが

今日はその5箇所が全て満車でした。他の方もお困りの様子でした。

中は結構空いている箇所もあるのですが…。以前お電話してお聞きしたら

月極とかで決まっているのですとのお返事でしたが…。

さて、どうしようかと、3回ぐらい、駅の廻りをぐるぐる回っていると

7台くらい置けるスペースの駐車場がみつかりました。

そんなわけで東京探究会には遅刻しないでぎりぎりセーフでした。

ところが帰り車を出すのにいつものところと、やり方が違っていて

1000円札は使えないと良く見れば書いてあったのですが入れてしまいました。

お電話しても「今日は終わりました」とのことでしたので

また小銭を500円入れ直して漸く車を出せました。

車を出すのにもたついてしまい夫が施設で待っていますので慌てました。

探究会での研修内容はどんどん高度になってきていますが

先生や仲間の皆さんのお陰様で少しずつ修得してきているように思います。

 

今日は何故か研修時、頭痛がありましたが帰路は元気になってました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

    しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 

        次回は11月10日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「し んそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。

   お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸     

  


あら!立ちあがるのがラクー!

2019年10月25日 18時30分58秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は朝から雨と風。台風の影響かと。憂鬱なお天気でした。

 午後の西公民館でのバランス体操は公民館のお祭りのため中止となっていましたので

 その間が、ゆっくりと過ごすことができ幸せでした。

夫が夜しばしば起きてますので私は寝不足気味が続いていました。

 今日は夫とゆっくり過ごす時間がとれてありがたい一日でした。

今日の患者さん、片方の殿部から足の後側が痛いとのことでお見えになりました。

 医者に行けば坐骨神経痛と診断されるのではと思いました。

 「しんそう」の登録商標である検査は左右差がはっきり出ました。

 50代女性ですがちょっと足の変形が標準ではありませんでしたので

 少し時間がかかるかと思い、そのようにお伝えしました。

まだ揃い切れませんでしたが刺激過多になってはいけませんので

三日後にまた来ていただくことにして一回目はお終いにしました。

立ち上がっていただくと「あら!立ちあがるのがラクー!」と、とても嬉しそうにおっしゃいました。

早く月一回のメンテナンスになれるといいと思っています。

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

    しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 

        次回は11月10日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「し んそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。

   お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸     

 


商工会議所のまちゼミに参加しての無料体験会 楽になりました!身長が戻りました!

2019年10月24日 17時37分59秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

朝一番に局へ行き投句を済ませ、母の命日でしたので娘が来てくれて一緒に墓参に行ってきました。

夫の発熱で今日はどうなるか心配でしたが今朝は平熱になっていて安心して施設に送り出せました。

気持ちもさっぱりと体験会の皆さんをお迎えできました。

今日の商工会議所のまちゼミに参加しての無料体験会参加者は5名。

92歳の女性の方も娘さんとお見えになりました。

腰が曲がっており仰臥位・伏臥位が難しく椅子に腰掛けたまま調整体験をしていただきました。

元気一杯で椅子に腰を下ろしたままの調整体操はばっちりおできなり嬉しくなりました。

館林女子高校教諭時の教え子の方もいらして驚きました。こういうときは嬉しいですね。

皆さんが症状をお持ちでしたが短時間の割にはまあまあ揃い

「楽になった!」と口を揃えておっしゃって下さり楽しい体験会となりました。

ぜひ健康の形になおしながら快適人生を全うして頂きたいと思います。

雨も降りそうで降らなくて何よりでした。

 

体験会後、調整させていただきました。女性50代月1回メンテナンスです。

お疲れの様子でお見えになり身長を測っていただくと、とても小さくなっていて驚かれていました。

調整は順調に進み終わりの正座をしていただくとすっと背筋が伸びて痩せたようにみえました。

身長も2センチ近く伸びて喜んでお帰りになりました。良かったです。

 

庭の菊の花、第1号が咲きました。

 

 

去年の種が零れて芽を出した菊です。これから庭のあちこちに咲き出します。嬉しくなります。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

    しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 

        次回は11月10日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「し んそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。

   お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸     

  


商工会議所まちゼミに参加しての無料体験会 魔法の手ですね!

2019年10月23日 22時21分30秒 | 「しんそう方」体験会

ご訪問ありがとうございます。

 

商工会議所、まちゼミに参加しての無料体験会本日午後一回目を実施しました。

午前中はインクを求めにヤマダ電機へ行き、その帰りお遣いをして帰宅。

お渡しするプリントを仕上げてお待ちしました。

参加者は女性4名、皆さんそれぞれ症状をお持ちでした。

今まではPJを利用してスクリーンに写しだして見ていただいて説明しましたが

今回からはテーブルを囲んでプリントに従い会話を交わしながら「しんそう」の

考え方を説明させていただきました。

和気藹々として進むほどに和やかになり、やり方を変えて良かったと思いました。

その後、変形検査と調整体験をさせていただきましたが

とても皆さん変形されていました。短時間で綺麗な形にからだが変化し

楽になったことをご理解いただけて皆さんが「先生の手は魔法の手ですね!」と

とても喜んで下さいました。今日だけでなく「しんそう」の考えをご理解頂き

歯を磨くのと同じように今日ご指導させていただいた整える体操を毎日実行して

健康人生を全うしていただきたいと切に思いました。

 

4時近く終わりましたが施設から夫が発熱したとの連絡が入り、お迎えに行き医者へ行ってきました。

帰宅して、夕食をいただくと、大部下がっていましたので大丈夫と思います。

明日も午後体験会を予定していますので明朝は平熱に戻ってと祈っています。

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

    しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 

        次回は11月10日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「し んそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。

   お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸     

  


腰は良くなりました!膝の痛みも消えてきています!

2019年10月22日 20時14分12秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は生憎の雨。まだニュースを見る時間がありませんでした。

即位礼正殿の儀等々今夜のテレビニュースが楽しみです。

 

午後は当所でのバランス体操教室。終了後調整させていただきました。

今日の患者さん、60代女性。膝、腰が痛いとのことでお見えになりました。

間隔を詰めて調整をされることをお進めしましたが

お忙しいとのことで10日に一度調整にいらっしゃいます。

初めていらっしゃったときは腰が片方に出ているのが見てすぐにわかりました。

加えて手術もされておりましたので時間がかかると思いました。

そのようにお伝えしました。ところが改善は早く腰痛は3回ほどで消え、今日は9回目ですが

膝の痛みも消えてきていますとのこと。まだからだが起き切れていませんので

痛みが消えても変形は病気と考えて調整を継続されることをお進めしました。

 

商工会議所、まちゼミに参加しての無料体験会、定員8名を遙かにオーバーしてしまい

明日、午後もやることにしました。その用意がまだ残っていますがインクが切れてしまいましたので

明日午前中にやることにして今日はこれにて。笑

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

    しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 

        次回は11月10日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「し んそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。

   お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸     

  


足の痺れ大部楽になってます!

2019年10月21日 18時16分36秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は雨も降らず冷え込みも感じないで過ごしやすい1日でしたね。

朝、夫をデイに送り出したあと掃除洗濯を済ませ夫のズボンの裾上げなど針仕事をはじめたもので

如何に針の穴に糸を通すのが難しくなってきたか思い知らされました。

新聞はまだ眼鏡は不要ですが、ここのとろPCや調べ物で本を読んでいた関係で目を使っていました。

 

午後は出張からスタート。帰宅して4時、次の患者さんまで余裕と思っていたら

何と久しぶりに飛び込みの患者さんがいらっしゃいました。

在宅で良かったと思いました。時間は最も必要な方のために使われると思いました。

 

今日の患者さん、30代女性です。臀部から足の後側にかけて痺れがあって痛いとのこと。

手足の使い方で変形すること、変形が進むと発症するという「しんそう」の考え方を

説明させていただくと、とても驚かれていました。

変形をなおせるなんて考えてみたこともないというのが普通ですね。私もそうでした。

 

商工会議所のまちゼミに参加しての「しんそう」無料体験会の申し込み者は

すぐに16人になりました。そのことからも健康維持には形が関係することを

ご理解いただけるようになってきたように思います。まだまだですが、開業して18年経過しています。

さて、今日の患者さん「しんそう」の登録商標である左右差を検証する検査は

はっきりと左右差が出ました。やはり痺れは痛いよりも変形は進んでいると言えると思います。

調整は完璧には行きませんでしたがお若いですから一回目にしては綺麗にできました。

調整前後の写真を撮り見ていただくと、ご自身の変形に驚かれましたし

調整後の綺麗な写真を見ても驚かれました。

整える体操はまだ痛みがあるとのことですので調整を継続されることをお進めしました。

調整の途中から「足の痺れ大部楽になってます!」と教えて下さいました。

「あすこへ行くといいですよ!」と同僚から進められたとおっしゃってました。ありがたいことです。

形をなおして健康になるという「しんそう」の考え方が広まることを願って止みません。

それにしても今、挑戦している技術、何とかクリヤーしたいです。

昨日及び一作日の京都行きの疲れも出ないで今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

    しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 

        次回は11月10日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「し んそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。

   お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸     

  


しんそう京都探究会及び京都研修会2019年10月19日20日

2019年10月20日 20時56分29秒 | しんそう方研修会

ご訪問ありがとうございます。

 

10月度の京都探究会19日(土曜日)、本日京都研修会20日(日曜日)に参加、終了後

新幹線に飛び乗り午後6時過ぎには帰館、夫を施設に迎え帰宅後、調整させていただきました。

今月の探究会は私にとってとても難しくて…ホテルに入ってからも

暫しできるようになるのかーと考えてしまいました。

「しんそう」は人様のお役に立てることなので、今まで頑張ってきたのだからと

自分を叱咤激励しつつ、夫にも申し訳ないと思いつつ…今朝は会場に向かいました。

できないと思ったらできないですから、必ずできると思って…。

 

今日の患者さん50代女性、メンテナンス。

今回は目眩がするということでお医者に行って来て薬を服用

間隔を詰めてお見えになりました。

正座をして上から見ると鼻が中心にありません。

 

背中を見せていただくと肩胛骨と背骨の幅の左右差がありました。

頭部への血液が左右対称の形で流れていないことが考えられます。

メンテナンスですので調整は綺麗にできました。

肩の左右の高さ、肩胛骨の位置も良くなり、背骨が中心に戻りました。

 

ここのところ心労が多い様子です。心労はからだの形に出ます。

自分にも言い聞かせていることですが、「何とかなる」と、乗り越えて欲しいと願っています。

 

二日間の研修に無事参加して来ることができました。感謝です。

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

    しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 

        次回は11月10日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「し んそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。

   お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸     

  


心臓のざわざわが消えたんです!スクワットできるようになりました!

2019年10月18日 18時30分03秒 | こんなことがありました

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は雨がほんの少し降ったりしました。冷え込みもありましたね。

急に冷え込みますから患者さんも風邪気味になったりしてお見えになります。

午前中、夫と局へ行き支払いなど済ませ、その足で今日開店したGSへ行き給油。

お遣いをして帰宅。午後は西公民館でのバランス体操教室でした。

皆さんとお目にかかれて楽しいひととき。

先週、体操の時心臓が変なんですとおっしゃっていた方が、今日は先生のお陰で

「ざわざわが消えたんです!」とおっしゃってました。

また、股間節が痛くてスクワットができなかった方が終わりにはできるとおっしゃって

やっておられました。形をなおすと健康になれることを実感していただけ

こんなに嬉しいことはありません。

 

帰宅後、調整させていただき、その後とりかかった

城沼句会会報と結果点盛り、先ほど完成しましたので、これから投函に。

 

今朝の酔芙蓉です。既にピンク色になっているのもありました。日差しの関係と思います。

 

 

 

 

花が少なくなってきているところです。鳥の糞からでしょうか?種が飛んできたのでしょうか?

どんな花が咲いてくれるのか楽しみでした。ほんとに我が庭に来てくれてありがとうです。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

    しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 

        次回は11月10日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「し んそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。

   お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。

 

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸         

 


うん、腰来たときとは違いますよ!歩くの楽です!

2019年10月17日 19時13分39秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

朝から押し入れの片付けや台風の時に物置に入れたものを元に戻したりしてから

京都研修行きの切符の手配に行って銀行と局へ寄って帰宅。

午後の患者さんの予約時間に忙しくなりましたがセーフ。

生きるとは何故こんなにも忙しいのかな?自分で選んでいることなんですが…。 

 

今日の患者さん、何ヶ月ぶりでしょうか?時折お疲れになるといらっしゃいます。50代男性。

腰が痛いとのことですが「しんそう」の登録商標である検査は左右差がはっきりと出ましたので

調整はやりやく、ただ骨折をされたことがありますので正直、完璧には揃いませんが

まあまあと言ったところですね。ですが、からだはとても楽になるのですね。

「うん、腰来たときとは違いますよ!歩くの楽です!」と嬉しそうでした。

間隔を詰めて調整することをお進めしました。

 

連日の登場です。名前はわかりません。今朝こんな風に種が綿毛になって不思議だなーと思って

見ていたら

 

 

蜂が飛んできました。花が少なくなったのでこんな小さい花にも来るのですね。

蜜があるのかなー?

 



今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

    しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 

        次回は11月10日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「し んそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。

   お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。

  

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸         

 


酔芙蓉でした!

2019年10月16日 18時01分19秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

水曜日は仕事はお休み。朝、夫をデイに見送り手早く主婦業を済ませました。

急に冷え込んできましたので衣類の入れ替えもありちょっと時間がかかりました。

昨日の続きで城沼句会会報作成に入り点盛りを除いて仕上げプリント。

遅い昼食、午後は調べ物。夫の帰宅時間までに予定通り進み

さっぱりした気持ちで夫を迎えました。

風に運ばれたのでしょうか治療所の庭の隅に芽を出して成長した芙蓉ですが

時間の経過とともに次第に色を変える酔芙蓉でした。

 

 

 

 

 

酔芙蓉で良かったです。我が庭に来てくれてありがとうです!

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

    しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 

        次回は11月10日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「し んそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。

   お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸