goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

前回、帰ってからとても楽になって、こんなにも良くなるものかと思いました!

2019年02月28日 11時47分16秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は一日冷たい雨。しっかりと降りましたね。庭木も喜んでいますね。きっと。

午前中は途絶えていた夫の部屋の片付けをしていました。

物置の前に出したい物を並べてあるのですがカバーはしてあるものの雨がちょっと心配。

 

50代女性です。前回お見えになった時、とても変形していて心配しましたが

今日は「前回、帰ってからとても楽になって、こんなにも良くなるものかと思いました!」とお話いただき

とても嬉しく思いました。この仕事をしていて一番嬉しいことは何と言っても患者さんの改善ですね。

変形が進むと発症すると「しんそう」は考えます。

からだには健康の形があります。「解剖学的基本の肢位」の形です。

今日、整える体操のことをまた確認させていただきましたが

今日お伝えした体操を無理なく続けていただけると形の改善が早いのではと思っています。

かなり、変形していますので発症する前に

何とか時間を作って是非、調整をされることをお進めしました。

 

今もしとしとと静かに雨が降っています。外は寒いことでしょう。

家の中でそれも暖房の間で一日過ごすことのできる幸せを思います。

今日も元気に良く動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 3月は10日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  2月は27日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      

   パート1へはこちらからどうぞ。  


原稿書き「しんそう体操ができるまで」!

2019年02月27日 19時35分16秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は曇り日で少し冷え込みました。仕事休みの日ですので

「しんそう体操」ができるまでの原稿を仕上げる予定で

朝から夕方までPCに向かっていました。

途中、気分転換のために庭を一回りして水仙の香りを聞き

 

 

椿の花を愛でました。

例年15センチくらいの大輪を咲かせるのですが今年は10センチくらい。

色は綺麗に咲きました。

 

 

気がつけば昼食を逸していました。

夕方、一応できあがりましたので投稿してより

夫と多々良沼に見収めと思って白鳥を見に出かけました。

日が沈んでいて白鳥は見当たりませんでした。

 

 

ガバ沼に戻ったかも知れないと廻ってみましたところ遙かに見えました。

鳴き交わして数羽が旋回してより暗い空に消えてゆきました。

掲示板には今朝の白鳥は29羽とありました。

 

 

間もなくみんな帰るでしょう。一羽も残されることなく元気で帰ってと願いつつ帰宅しました。

 

原稿書きも取りあえずすみ一日元気に過ごすことができました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 3月は10日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  2月は27日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      


えっ、変形しているんですか?

2019年02月26日 21時13分59秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は午後から日が差してきて温かくなりましたね。

午前中に市役所に行き例年参加させていただいている

「ふるさとづくり市民フェステバル」の申し込みをしてきました。

今年は5月26日(日)です。

昨年は60余名の方が体験にいらして下さいました。

今年もまたお誘いあわせの上「しんそう体験会」に大勢お越し下さいますよう

スタッフ一同心よりお待ちしております。

手弁当で応援に駆けつけて下さる先生方、本当にお世話になります。

今年も宜しくお願い致します。

 

市役所ホールでは草花展をやっていてヒヤシンスが沢山、展示されてました。

仄かな香りに気持ちが洗われました。

 

 

月一回のメンテナンスの女性。40代です。

「今日は調子はいかがですか?」とおたずねすると「前回膝が変でしたが

その後、前回の調整後、膝の違和感はなくなり、まあ、良い方です!」とのことでした。

それは良かったと思いました。美しい方です。一見変形しているようには見えません。

ところが正座して背中を見せていただくと

背骨と肩胛骨の幅や骨盤の高さが違っているのが見てとれました。

「しんそう」の登録商標である検査もはっきりと左右差が出ました。

ご自身は「えっ、変形しているんですか?」と驚いておられました。

症状が出ていないと殊に自分のからだが変形しているとは思えないものです。

仰臥位で骨盤の左右差をご自身に触れていただくと

「確かに!」と左右差を納得されてました。

お若いですから順調に調整は進み、美しい方がもっと美しい背中になりました。

変形が進んで発症する、その前に調整をすることの大切さをお話しました。

「楽になりました!」と良いお顔でお帰りになりました。良かったです。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 3月は10日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  2月は27日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      


背中の痛みがなかなかとれなくて動悸がするようになって医者は更年期障害でしょうって!

2019年02月25日 18時51分31秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

静かなあたたかい一日でしたね。

「しんそう体操」ができるまでという原稿依頼があり

2006年からの記録を調べていました。できてから12年にもなるのですね。

まあ色々なことがありましたねー。それにしても広まってないですねー。

歯を磨くのと同じように整える体操を毎日やる習慣を!!そして健康長寿を!!

自分の生きている間に…そんな思いを強くしています。

 

40代後半の女性です。背中の痛みがなかなかとれなくて動悸がするようになって

医者に行ってきました。先生は更年期障害でしょうとおっしゃったとのこと。

「しんそう」の登録商標である一つ、バンザイ検査は両手とも伸びが良くないのです。

肩胛骨の位置が左右で随分違います。胸椎が曲がっているのです。

殿屈検査、4の字検査ともに左右差はありました。

これだけ変形していたら動悸がおきても不思議はありません。

なかなか満足行く形までにはなりませんでしたが

刺激過多になってはいけませんので終わりにしました。

とても楽になったようです。

健康の形でしたら更年期障害もありませんので

是非、調整を継続されることをお進めしました。

 

今日はPCに向かっている時間が長く声を出しませんでしたので、声の出が良くないようです。

道具は使わないでいると固くなってうまく働かなくなるものなんですね。

からだもしかりですね。時たま動かすようにはしていましたが

今日は殊にしっかりと自己調整をして休もうと思います。

 

一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 3月は10日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  2月は27日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      


母の月命日!

2019年02月24日 19時16分53秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

日曜日朝はとりせんさんの一割引セールに行きます。

お遣いして、その足で娘の所へ。今日は孫達はそれぞれ用事があって留守。

娘だけ調整をさせて貰ってきました。

帰りに旧秋元様別邸へ寄ろうと言うことになり

尾曳様駐車場へ。あたたかい日和りでしたので人はちらほら出ていましたね。

 

 

一回りして城沼側から駐車場へもどりました。

 

 

お酒の中村さんに寄って墓参用のお花やジュースやその他求めて帰宅。 

昼食後、母の月命日の墓参に徒歩で行ってきました。

丁度、隣組の方とお墓で一緒になりました。

ちょっとの間でしたがお互いのご先祖様のお話をしました。

ご先祖様も聞いていたのではないかなと…。

 

田境に植えられた丈低い梅の木が開花してました。

 

 

多々良川の土手沿いは下草が綺麗に刈り込まれていました。

 

 

今日の夕日も西の空を真っ赤に染めていました。

 

 

ホントに良いところに住んでいると思います。

今日は一日ゆっくりと楽しく過ごすことができました。感謝感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 3月は10日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  2月は27日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      


しんそう東京探究会2019年2月23日

2019年02月24日 18時39分51秒 | しんそう方研修会

2ご訪問ありがとうございます。

 

3日は東京探究会に参加してきました。

午前中、主婦業を忙しくして11時半に出発しました。

東銀座で下車し、歌舞伎座前の信号を渡ります。

 

 

いつ行っても賑やかなところですね。

来月から探究会会場が変わりますので残念ながら歌舞伎座前を通ることはなくなります。

ちょっとさみしい気分ですが

来月からは上野に変わりますので少々近くなり、ありがたいです。

5時に終わりましたが今月は懇親会が予定されておりました。

30分ほど皆さんと一緒に歩き東京駅近くのお店に。

夫が心配でしたので乾杯後間もなく帰りました。

ほんの僅かな時間でしたがお陰様で楽しいひとときを賜り感謝しております。

その後は走るようにして東京駅まで出て帰路につきました。

研修会、探究会ともに学ぶことが沢山あってもっともっと時間が欲しいです。

帰宅して思いのほか元気にしていた夫を見てほっとしました。

ご先祖様に感謝です。

遅い夕食をいただき、早速今日ご指導いただいた技を夫を相手に練習させて貰いました。

 

お天気にも恵まれ、元気に行ってくることができありがたいことでした。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 3月は10日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  2月は27日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      


バンザイを揃えると足の方も改善してしまうのですか?

2019年02月22日 19時10分59秒 | 患者さんのことば

今日は薄ら日でしたが温かかったですね。

このまま春らしくなってくれると良いのですが。

 

ときには外で朝食とろうということで

夕べ用意しておいた郵便物を朝一番に投函に行き

コメダに寄りトーストとミニサラダとコーヒーをいただいてきました。

帰宅後、まだ出さなくてはならない郵便物が夫ともどもあり

二人で急いで仕上げてまた郵便局へ行ってきました。

帰宅後、急いで昼食をとり西公民館でのバランス形成体操教室へ。

体操教室はいつも楽しいですが今日もまた楽しい会話!!

みなさんと一緒にバランスを整える体操ができ

健康を維持できていて本当にありがたいことです。

 

帰宅後、調整させていただきました。

ご高齢の方ですが背中が丸くなって小さい感じがしましたので

「調子良くないですか?」とお尋ねすると「そうなんです、肩や腰が痛いんです。

見てわかりますか?」と。

正座はおできなります。ですが捩れていて頭が中心になく片側に寄っています。

仰臥位・伏臥位もおできになりましたので普通に調整ができ、ありがたかったです。

まず「しんそう」の登録商標であるバンザイ検査を揃えると頭も中心に戻りました。

「股間節も改善していると思いますよ」と、お声をかけて

足の方に廻り4の字検査(R)(股間節の左右差の検査)を再び

させていただくと左右差がかなり解消されていて足の痛みがないとのこと。

「バンザイを揃えると足の方も改善してしまうのですか?」と驚いておられました。

調整後は「すっきりしました!」とおっしゃりながら身長を測りに歩かれましたが

1センチ2ミリ伸びていて、また驚かれました。

高齢になると椅子に腰を下ろしてテレビを見ていることが多くなりますので

固まってしまわないよう椅子に腰掛けたままできる簡単な整える体操を

お話させていただきました。

 

車検を済ませましたので、夜その費用を支払いに行ってきました。

車検は2年毎なんですね。

車を持つと言うことは便利ですが費用がかかるものですね。

タイヤも新しくしましたし保険も手続きしました。支払いすんでほっとした気分です。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 3月は10日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  2月は27日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      


楽にはなってますがまだ肩の辺り違和感が!

2019年02月21日 18時00分12秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は風もなくさほど寒さを感じないですみました。

午前中、夫の車の点検でトヨペットに行ってきました。

出張の患者さんがキャンセルになり時間が空きましたので

局と銀行へ行き自動車保険の支払いなどなど済ませてきました。

 

久しぶりに遠路からお見えになった20代男性。

力を要する仕事をされていて、足腰腕肩あちこちが痛いとのことです。

「しんそう」の登録商標である検査は殿屈検査の左右差がはっきりと出ましたので

最初、伏臥位から調整させていただきました。

殿屈検査バンザイ検査は綺麗に揃ったのですが

バンザイがもっと伸びて揃って欲しいと思いました。

最後の正座をしていただくとまだ肩下がりが残っていました。

「楽にはなってますがまだ肩の辺り違和感が!」とおっしゃってました。

検査はまあまあ揃いましたので、今夜は熟睡でき明日はきっと楽になっているのではと

思います。お若くとも就寝前に整える体操を是非実行されることをお進めしました。

 

今日は桜草と思うのですが丈は7センチくらいで花が一輪咲いているのを見付けました。

 

 

椿の花が日に耀いて綺麗でした。

 

 

白い椿はさみしいですね。

 

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 3月は10日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  2月は27日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      


商工会議所主催の講演会「経営計画作成セミナー」に!

2019年02月20日 21時02分03秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

水曜日は仕事休みです。

城沼句会・枻館林支部句会の会報作成を午前中いっぱいやり

午後は商工会議所主催の講演会「経営計画作成セミナー」に夫と参加してきました。

無料です。世の中の動向など知ることができ、とても勉強になりました。

不調の時は医者に行くのと同じように商工会議所を利用しましょうという

言葉が印象に残っています。今後もできるだけ参加したいと思いました。

 

帰宅してすぐ会報作成に取りかかり午後8時に仕上がり局へ投函に行ってきました。

 

今日の天気は不思議な天気でした。

朝は靄が深かったですね。福寿草はしっかりと閉じていました。

だんだんと暑いくらいの日差しになり

午後は曇り空に変わり夕方から雨がぽつぽつ。

気温差が大きかったのではないでしょうか?

 

ここのところ雨が降ってくれましたが既に椿の花は大きく咲けない状態です。

例年もっと大きく立派に咲いてくれた椿です。

 

 

 

今日も超忙しかったですが元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 3月は10日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  2月は27日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      


どんよりしていたのですが、すっきり爽やかになりました!

2019年02月19日 21時10分24秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は雨。でも一日小雨。良いお湿りでした。

午後から当所においてバランス形成体操教室。

体操後、調整させていただきました。

今日の患者さん、50代男性。

肩の痛みがあります。「しんそう」の登録商標であるバンザイ検査も殿屈検査も左右差が出ました。

仕事柄、股間節の左右差が少なくて良かったと思います。

調整は完璧にはいかないのですがバンザイも随分改善して

背中がお見えになった時よりも見違える程、綺麗に戻りました。

調整後「どんよりしていたのですが、すっきり爽やかになりました!」と

口数の少ない方がおっしゃって下さいました。

心は見えませんが、心身は一つですので

身も心もすっきり爽やかになったのでしょう。嬉しかったです。

 

今日は仕事のあと「城沼句会・枻館林支部句会」の点盛りと会報作成と

非常に忙しく、休みなく働いていました。

一日元気に動けましたこと感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 3月は10日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  2月は27日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      

     


あ~楽になりました~!

2019年02月18日 19時18分02秒 | 患者さんのことば

今日は午後3時の出張の患者さんからスタートです。

どうしても探さなくてはならないものがあって余裕をもって午前中の

時間を費やしていましたが、今日までカンセキがポイント10倍だったことを

思いだし夫とまたまた灯油を買いに行ってきました。

この冬は灯油を随分使ったと思います。住まいの方と治療所の方と両方ですし

年を取って寒さに弱くなって床暖を使う時間が増えたように思います。

灯油の十分な供給があって本当にありがたいことです。

重たいのを運んでくれる夫には本当に感謝!

 

今日の患者さん、50代女性です。とても変形してお見えになりました。

足腰背中肩など痛いとのことでした。

ですが正座も仰臥位も伏臥位もおできなりましたので

慎重にして普通に検査もできました。調整は完璧には行きませんでしたが

調整後は「あ~楽になりました~!」と身長を測りに歩かれました。

1センチ8ミリも伸びていました。

くれぐれもご無理をなさいませんようお話させていただきました。

 

今朝、福寿草が咲いているのを見付けました。

大きな満天星(どうだんつつじ)の下にあり日陰ですが木洩れ日に耀いていました。

 

 

 

今日の夕日も綺麗でしたよ。治療所の窓からの撮影です。

 

 

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 3月は10日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  2月は27日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      


骨折の方!からだが軽くなりました!

2019年02月17日 19時37分26秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

昨夜は凄い風音でしたがいつの間にか寝落ちました。

今日も朝から強風。今日は一日空気が冷たかった!!

日曜ですのでいつもの通り、夫と朝の「とりせん」さんの一割引セールに行き

その帰り、孫の所へ寄り、調整させて貰ってきました。

一旦帰宅、忘れ物に気がつきまた届けてきました(笑)

 

帰りに強風の中、土手向こうに黒煙が駆けているのが目に入りました。

何だろうと車を降りて渡良瀬川の土手まで上って見ました。

近くに見えましたが実は遙か彼方。強風の中、野焼きをしたのでしょうか?

 

 

土手の枯れ草の中に「いぬふぐり」が咲いてましたよ。

 

 

夕方から調整させていただきました。

お電話では「骨折して手術をして片方の手が使えなかったのですが

両方の腕が痛くて上げられなくなりました!」とのこと。

取りあえず来ていただきましたが骨折した側をかばいますのでからだは傾き

痛い痛いととても大変そうでした。

伏臥位も難しく仰臥位のみで上半身には触れないで調整させていただきました。

「しんそう」の登録商標である左右差を検証する検査ができませんでしたので

どちらでも関係ない技を繰り返させていただきました。

調整中、とても気持ち良さそうでした。

調整後は「からだが軽くなりました!」と教えて下さいました。

遠路からお越しでしたので痛みの無い範囲での整える体操をご指導させていただきました。

 

夜に入り風はおさまりました。良かったです。

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 3月は10日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  2月は27日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      


からだが軽くなりました!上半身がないみたい!

2019年02月16日 19時30分54秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

風もなく静かなお天気と思っていたら出て来ました。

冷え込んできました。

 

風邪が治ったばかりと言う60代女性。今は大丈夫とお電話いただきました。

腰が少し変なんですとのことでした。

「しんそう」の登録商標である検査は殿屈検査が大きく左右差が出ました。

つまり腰椎が曲り骨盤稜の高さの左右差が大きいということです。

ここまで変形していたら症状の自覚があって欲しいものです。

正座の真上から見たとき鼻が中心にありません。

調整は順調に進み綺麗な形に戻りました。

「からだが軽くなりました!上半身がないみたい!」とおっしゃってました。

 

今日は歌のレッスンに夫と行ってこれました。

久しぶりに他のレッスン仲間とも再会できました。とても嬉しく楽しいひとときを賜りました。

帰りにチラシを置かせていただいているノエルさんに寄ってお茶をしてきました。

夕方は風が強くなって冷え込んできましたが一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 3月は10日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  2月は27日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      


足が軽くなりました!からだがとても軽くなりました!

2019年02月15日 18時55分32秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

風はなかったですが寒い一日でしたねー!

午前中は主婦をゆっくりとして午後は、西公民館でのバランス形成体操教室からスタート。

帰宅後、調整させていただきました。

ご高齢の方です。今日は足と肩が痛いとのことでした。

「しんそう」の登録商標である検査は左右差があまり出ませんでした。

ご高齢ですが綺麗な形で仰臥位、伏臥位がおできになります。

ただ、4の字検査(R)をしたとき片方の足がとても重たいのですね。

その足がこの頃変なんですとのことでした。

ご自身も調整されながら足が片方、重たいことを自覚されてました。

調整はまあまあ綺麗にできほっとしました。

調整後は立ち上がりながら「足が軽くなりました!からだがとても軽くなりました!」と

身長を測りに歩かれました。1センチ4ミリも伸びていてとても驚き喜んでおられました。

 

庭の実生の薮椿は今年は雨が少なくて花が小振りですが咲き出しました。春は来ています。

 

 

寒い一日でしたが元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 3月は10日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  2月は27日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     


膝のうしろが伸びた感じです!だから身長が伸びたんですね!

2019年02月14日 21時30分39秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は冷え込みましたネー。

城沼句会が紙上句会になりましたので

PCに向かい城沼句会、枻館林支部句会の一覧表を作成して

選句依頼の郵便物をつくり局へ行き投函してきました。

枻館林支部分はPCに一覧表を添付して送信してすませることができ楽ではあります。

あとは選句のお返事を待つばかりです。ほっと一息です。

 

今日の患者さん。月一回のメンテナンスお若い美しい方です。

ただ変形してお見えになります。

「しんそう」の登録商標である殿屈検査と4の字検査が左右差が大きいですね。

調整後は4の字は左右差が残りますが他は綺麗に揃います。

美しい方ですので調整後はホントに綺麗になります。

今日は調整後「膝のうしろが伸びた感じです!だから身長が伸びたんですね!」と

おっしゃってました。まだ主訴が完全には解決しておりませんので私の宿題でもあります。

 

風が強い一日でしたが元気に動くことができ予定通り進みました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 3月は10日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  2月は27日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸