goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

日々幸せを噛みしめて!

2020年12月31日 17時39分50秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は2020年12月31日。 

遅ればせながら昨日、年賀状を出すことできました。

と言っても強風なので外に出なくとも済むようにと夕方娘がお遣いをしてきてくれて

その帰りに局のところを通りますので、投函を頼みました。

昨日はホントに夜中まで強風でしたね。風が天上を駆け巡っていました。

北の方では大雪でしょうか?年末年始無事に過ぎてと祈るような気持ちです。

 

治療所の入り口の侘助、強風の中でも満開の状態で咲いてくれています。ありがたく励まされる思いがしますので

お礼の気持ちを込めてアップしたいと思います。

 

 

 

今日はお願いしておいた年越蕎麦を11時半に受け取りに行き、お世話になった方々に届けました。

今年はコロナ禍で明け暮れて全く予期せぬ生活を強いられました。

医療の最前線で働いておられる方々のご苦労をいつも思います。

そんな中でも8月末に頭痛、めまいから検査に入り発見された大腸癌。

色々な検査を経て12月4日手術をしていただくことができ

はや何事もなかったように動けるまでに回復しました。

色々な方にお世話になりました。殊に短期間でしたが医療現場の状況をこの目で見せていただきました。

言葉では言い尽くせない感謝の気持ちで一杯です。

 

ここのところ夫の夜の徘徊はなくなってきていて私は纏まって睡眠がまあまあとれるようになってきました。

ストレスにならないような私の心のありようにかかっているように思います。

雨風をしのげる住む家もあり、朝起きて蛇口をひねれば水が出てくれて

ポンと押せば暖房が効いてくれる、食事も美味しくいただけて

こんな幸せな生活があるでしょうか。

 

今年初めての経験ですが拙いブログですのに見知らぬ方からコメントやリアクションをいただけるということは

随分励まされる思いが致しました。本当にありがとうございました。

来年こそはコロナが収束して何の心配もなく皆さんが存分に活躍できることを念じています。

私は変形を正す「しんそう」をもって一人でも多くのお困りの方のお役に立ちたいです。

 

色々なことがあった1年でしたが振り返ると過ぎ去ったことが全て幸せに思えてくるこの不思議。私だけでしょうか?

かくて幸せな1年が終わります。色々とお世話になりました。感謝感謝です。

皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月から新しくなりました。12月研修会ブログはこちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
  
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


遅ればせながら年賀状作成に入りました!

2020年12月29日 18時48分30秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は曇り空でしたが余り寒くはなかったですね。

庭には侘助や小菊がまだ咲いていてくれて励まされます。

 

買ってあった年賀状が不足することがわかり近くのコンビニにお遣いにゆき求めて

今日から遅ればせながらですが、ゆっくりと作成はじめました。

元旦には届きそうもないのですが健在ということをお伝えしたいと思いました。

 

日に一回は夫と一緒に歩きに行こうと決めています。まだまだ時間がかかるので中断して

今日も夕方歩きに出ました。センダングサがはびこっていて裾に着いてきてしまいます。

部屋に持ち込むことが多く取り残さないよう注意しながら取り除いて上がる様にしています。

センダングサも個々に見ると可愛いものなんですよ!

 

 

  

かくて今日も幸せな1日が終わりました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
  
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


背中を起こしておけます!

2020年12月28日 18時29分08秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は風もない快晴!静かな良いお天気でした。

午前中は用足しに夫と外出、あっという間に過ぎてしまいました。

午後は娘と下の孫が来てくれて夫と一緒に歩きに出てくれました。

その間、私は安心して仕事をすることができました。

 

今日の患者さん、50代女性の方。お疲れになるとお見えになります。

人間のからだは快適とは言えませんが変形しても生きていけます。

偏った体の使い方、肉体的疲労で変形しますが最も変形するのは精神的なものと私は思っています。

どうしてと思うほど毎回とても腰椎が変形してお見えになります。

「しんそう」の登録商標である検査はできるのですが

完璧に揃うことはないので、とてもお気の毒に思います。

くれぐれも、からだを休めるようお話させていただきました。

調整は正座に始まり正座で終わるのですが

終わりの正座の時に「背中を起こしておけます!」とおっしゃってました。

調整前後に身長測定をしていただいていますが今日は2センチも伸びていました。

それだけカーブしていた腰椎が正しい位置に戻ったことになります。

今はまだお若いですから動けていますが本当にからだを大事にして欲しいと切に願わずにはおれません。

 

今日は夕方、多々良沼へ白鳥を見に夫と行ってきました。車で5分くらいで行けます。

浅間山が遠望できました。

 

 

 

帰宅して堰番の方向を見ると昨日よりもっと綺麗な夕映えでした。

 

 

 

かくて今日も幸せな1日が終わりました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


二人の生活

2020年12月27日 16時51分38秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

12月26日土曜日、午前中は掃除洗濯家事を済ませて溜まっていた段ボールの片づけ。

午後は予定通り施設にお願いしていた夫を迎えに行ってきました。

2週間はコロナの関係で部屋から出ることができませんでした。良く頑張ったと思います。

部屋から出れるようになってからは部屋の外にちょくちょく出てしまい、出れば自分の部屋が解らなくなり

他の利用者の部屋に入ったりしてご迷惑をおかけしてしまいます。施設の方は大変だったと思います。

ただただありがたく頭が下がるばかりです。

 

お迎えに行ったとき、私を覚えていてくれてほっとしました。

前かがみになって身長が小さくなったように見えました。

帰ってすぐ調整しましたが、だんだんと腰も起きるでしょう。

間もなく娘と下の孫も来てくれ、一緒に歩きに出ました。

夫は一か月近く外歩きをしていませんので簡単にいつものコースを一回り。嬉しそうでしたが疲れるようでした。

先ず空を見て「いいねー!」畑を見て「いいねー!」。何を見ても「いいね!」でした。

普段の会話は正常です…。

 

 

 

さてさて、昨晩はやはり6回ほどトイレに起きましたが外に出ようとしたのは1回のみで

家の中をうろうろとしてから寝てくれました。

そういう時は何を言っても言うことを聞いてくれませんので

落ち着くまで一緒にうろうろしています。

 

館林も連日コロナ感染者が出ています。

今朝は小型飛行機が飛んで「不要不急の外出は控えましょう!」の声が聞こえてきました。

離れ住む長男家族と近くに住む長女家族に既にお年玉も送りました。

年末年始、結婚当初に戻り二人だけでゆっくりと静かに過ごします。

 

今日は午後、両親のお墓まで歩きに出ました。夫は久しぶりの墓参です。

帰りはいつもと反対側の土手を歩いてきました。いつもと反対側から眺める堰番です。

少ない水に大鷺が一羽いましたね。

 

 

夫の見守りが暫くありますので夫優先にして拙いブログで申し訳ありませんが

様子を見ながらブログアップしたいと思います。 

 

皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸


首の巡り良くなりました!

2020年12月25日 20時47分29秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は風が少しありましたが、まあまあの快晴。

 

立派なシンビジュームをいただきました。毎年、暮れに持って来て下さるのですが

コロナ禍ですので宅急便で送って下さいました。申し訳ない気持ちで一杯です。

今年は治療所の方へ飾ることにしました。

 

 

掃除洗濯家事を済ませてコンビニへ行き支払い、局へ行き投函して真っすぐ帰宅。

収支を記帳するともう昼食時間。午後は一番に歩きに出て患者さんをお待ちしました。

 

今日の患者さん、50代女性です。お疲れになるとお見えになります。

今日は仕事柄PCを打つ時間が長く「首が痛くて回らなくって!」とおっしゃってお見えになりました。

正座をして背中を見せていただくことから始めますが

左肩が前に出て肩甲骨と背骨の幅が左右で違います。首が片方、あまり回りません。

こういう場合は「しんそう」の登録商標である検査の一つである「ばんざい検査」の左右差に出るものです。

仰臥位になって両手を胸においていただいた形から既に「ばんざい検査」をしなくとも左右差が目に見えました。

時折、調整させていただいてますので今日の調整も順調でした。

首も回るようになり綺麗な背中になりました。身長も伸びて嬉しそうにお帰りになりました。良かったです。

 

大丈夫と言っても毎日娘が様子を見に来てくれるのですが今日はクリスマスなのでと

ケーキと鶏の脚を焼いて食べられるようにして持って来てくれました。

今、食事療法をしていますので食べられないものもあるのですが

明日は夫を迎えに行きますので夫に食べて貰うことにします。

 

夕方は風もおさまり赤城山は風雲も消え、くっきりと群青色に暮れてゆきました。

 

 

 

かくて今日も幸せな1日が終わりました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸


楽になりました!来た時と全然違います!

2020年12月24日 18時08分42秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は風はなかったのですが少し寒い感じ。

午前中は庭の落ち葉を掃いたのですが寒い中、遅咲きの菊の花がちらほらと咲いていました。

菊は寒さに強いですね。丈詰めをしてしまっているので花数も少なく咲くのも遅くなりますね。

 

 

食事療法で癌が消えたという済陽高穂医師の書籍を3冊体験された方が送って下さいました。

本当にありがたく感謝の気持ちで一杯です。

恥ずかしながらジューサーを持っていなかったので早速ネットで注文。昨日届きましたので

それを午前中一杯かかって組み立てて人参、リンゴ、レモンのジュースを作ってみました。

おいしいこと!実行してみようと思っています。

 

  

 

今日は母の月命日でしたので午後一番に徒歩で墓参に行って来ました。

土手下の林に鳥の群れが止まっていました。鴉よりは小さい鳥。

黒くてわかりませんでしたがとても賑やかに鳴いていましたが近づくとピタッと止みました。

 

 

今日の患者さん、60代女性、お疲れになるとギリギリまで我慢してお見えになります。

背中全体が固かったですねー。

肩幅の左右差が大きく胸椎、腰椎が大きくカーブしています。

「しんそう」の登録商標である検査はできますが背骨が解らない程固いので最も使いたい技が使えません。

ですが調整後は最初よりはずっと綺麗な背中になりました。

調整後、正座に入りながら「楽になりました!来た時と全然違います!」と

おっしゃて生き生きしたお顔でお帰りになりました。皆さんが本当に頑張っているのですよね。

 

かくて今日も幸せな1日が終わりました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


指が痺れるんです!

2020年12月23日 18時14分02秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日もいいお天気でしたね。

治療所の入り口近くにピンクの侘助がほつほつと咲いていました。

小さい花ですがショッキングピンクなので目に入りました。

 

水曜日は仕事お休みですので昨晩は今日やることを決めて休みました。 

俳句の投句時期ですので予定通り、朝からお一人添削させていただきFAXしてから

自分の投句の用意して局へ投函に行ってきました。既に3時を回っていました。

帰宅後、今日も一回り歩きに出ました。静かであたたかく汗ばむほどです。

動き過ぎないよう遠回りはしないで帰ってきましたら3000歩でした。

ちょっと少ない!歩きに出ただけでも良いとしましょう!

 

50代男性の方から朝「指が痺れるんです!」とのお電話があり

仕事が終わったら調整して貰いたいとのことでしたので

今日は仕事休みの日ですが在宅ですので調整させていただくことにしました。

暮れまで休みなく仕事が入っているとのことでした。大変なことですね。  

働き盛りで体を良く使い動かれています。

正座をして背中を見せていただき、その後伏臥位になって「しんそう」の登録商標である検査の一つ

殿屈検査に入ります。仰臥位になっていただき4の字検査とばんざい検査の主に三つの検査ですが

それぞれ左右差がはっきり出ました。まあ四肢が重たかったですねー。

ここのところ休みがとれないと言っておられました。確実に働き過ぎですね。

 

指の痺れですので頸椎が曲がっているのではないかと思いました。

頸椎には触れませんが、腕を支えている筋肉は頭ともつながっていますので

頸椎の曲がりは「ばんざい検査」に出てきます。ばんざいが揃えば良いと思いながら調整に入りました。

足の方から調整していきましたら、やはり「足を調整してばんざいが揃うのですか?」と

不思議がっていました。

足の調整を済ませてばんざい検査をしたら、やはりばんざいが揃っていたので驚いておられました。

調整後の背中はとても綺麗になりました。からだが軽くなったととても喜んで下さいました。

身長も伸び頸椎の曲がりも完璧ではありませんが改善しています。

夜、指の痺れで目が覚めると言ってましたが今夜は熟睡ができると思います。

 

かくて今日も幸せな1日が終わりました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
    
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


反り腰がなおりましたね!

2020年12月22日 18時25分21秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は風もなく文句なしの快晴!

掃除洗濯家事をおわしてすぐに庭に出て枯れ菊を抜いたり

乾燥した銭苔をとり、通路の飛び石の周りを綺麗にしたり。

1時間で上がるつもりだったのですが2時間はやってしまったようです。

百合の芽が緑濃くあちこちに出ていましたので驚きました。

 

車が埃だらけなので綺麗に拭いて遅い昼食。

患者さんの予約の都合で明るいうちにと午後一番に歩きに出ました。

隣の畑の麦畑です。

 

 

きっとビールになるのだと思います。

 

堰番から見た我が家と治療所。道を挟んでどちらも平屋です。平屋は我が家だけです。

こんな田圃の中なのに患者さんが「良いところですね!」と来て下さって本当にありがたいことです。

 

 

孫を連れて良く行ったロケット公園周りで帰宅しました。その孫も今は高校生です。

遊んでいる子は一人もおりません。第八小学校からチャイムの音が聞こえてきます。

 

 

汗ばんでいましたので帰宅してシャワーを浴びて大洗濯。

 

今日の患者さん、40代女性月一回のメンテナンスです。

「しんそう」は正座をして背中を見せていただくことから始めます。

細い方でスタイル抜群なんですが一カ月空けると肩甲骨の位置が違い腰椎のカーブがあり

腸骨稜の左右差が出てしまいます。「しんそう」の登録商標である検査は毎回無理なくできます。

お若いですから複雑な変形ではなく形と検査結果が同じですので月一回の調整で調整後は綺麗になります。   

殿屈検査の左右差がはっきり出たのですがとても綺麗に調整できました。

一番最初は腰痛でいらしたのですが、とても姿勢が良くかなりの反り腰でした。

姿勢を良くしようとして力が入ってしまい腰痛が起きていたようです。

今日は調整後「反り腰がなおりましたね!」とおっしゃてました。良かったです。

 

かくて今日も幸せな1日が終わりました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
  
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


あ~楽!腰も楽になりました!

2020年12月21日 17時46分15秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は余り風もなく気持ちの良い快晴!

朝、落ち葉を片付けていて庭の隅に侘助が一輪咲いているのに気が付きました。

 

掃除洗濯布団を干してデッキを満艦飾にしている間に昼食時間。

その後、足利赤十字病院へ。土曜日に退院しましたので実は手術の支払いがまだしてなかったのです。 

次回の時でも良いとのことですが、年を越しては気持ちがさっぱりしないので済ませてきました。

これで借金なく年を越せます。(笑)

 

帰宅後、急いで一回り歩いてきました。雲一つ見えないお天気で気持ち良かったです。

今日の堰番。水が涸れて益々川底が見えています。水没して見えなかった昔日の蛇篭あと。

子供のころ遊んだ蛇篭です。

 

 

今日の患者さん、60代男性です。3週間に一度お見えになるのですが

今回は申し訳ないことに5週間ぶりとなりました。腰が痛いとのことでした。

やはり肩甲骨と背骨の間の幅が違って胸椎が一か所と腰椎も曲がっていました。

足腰が痛い時は腰椎が必ず曲がっています。それは殿屈検査(R)に出てきます。

間隔は空きましたが 

「しんそう」の登録商標である検査は無理なくできましたし

殿屈検査の左右差がはっきり出たのですが正しい形を覚えていてくれて

とても綺麗に調整できました。詰まっていた背中がすっと伸びて痩せたような背中に変わりました。

「あー楽!腰も楽になりました!ありがとうございました!」と身長測定に歩かれましたが

久しぶりに大台に乗りとても喜んでお帰りになりました。良かったです。

 

かくて今日も幸せな1日が終わりました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸


からだら軽~くになりました!

2020年12月20日 19時37分22秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

居間の日の当たっているとこにいると暑くなるほどなんですが、外は今日も強風でした。 

午前中はあっという間に過ぎてしまいますね。

昼食後、強風でしたが庭の落ち葉を片付けたり霜枯れの草花を抜いたり1時間ばかり。

もう少しやりたかったのですが我慢しました。菊の花は霜に強いですねー。

今日の患者さん50代女性です。心労があったのですが、今日漸く解決されたとのことでした。

お話をお聞きしながら、共通点もあり解決して私も凄くほっとしました。

心労が一番からだを変形させます。

「しんそう」は正座をして背中を見せていただくことから始めますが

左肩が前に出て上半身が捻じれています。腰椎もかなり左にありました。

「しんそう」の登録商標である検査は無理なくでき殿屈検査の左右差がはっきり出ました。

腰椎が曲がっている形と検査結果が一致していましたので調整は順調にできました。

殿屈検査が揃うとばんざい検査も揃うものです。綺麗にばんざいも揃いました。

終わりの正座をしていただいて背中を見せていただくと羨ましいほどの綺麗な背中です。

とてもスタイルの良い方ですが、もっと美しくなっていて嬉しくなりました。

身長も今までになく8ミリほど伸びていて喜んで下さいました。良かったです。

 

夕方歩きに出ました。

堰番は満杯だった水がすっかり涸れて川筋が明らかです。

 

 

ずっと水に浸かっていた大樹も枯れてすっかり葉を落としました。

 

 

隣の区、高根にある大山祇神社まで足を伸ばしてお参りしてきました。

 

 

良く動けるのですが娘にも心配されていますので動き過ぎないよう気を付けてはいます。

 

かくて今日も幸せな1日が終わりました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


両親のお墓まで一人で歩いてきました!

2020年12月19日 18時23分42秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

今日も風がありましたが晴天でした。当地は冬場は空っ風が吹きますが

住みやすいところと思います。

 

退院のお祝いにお花をいただきましたよ。綺麗です。癒されますね。

 

 

今日は午前中から片づけをしたのですが

宅急便が結構あって、出た段ボールの片づけやペットボトルなど分別ゴミの片づけに

時間がかかりました。きつく縛ったつもりなのに物置に運ぼうとするとゆるゆるだったりして…。

力がないんだなーといつも苦笑してしまいます(笑)。

今年も収集の日にきちんと出していましたので焼却場まで車につんで持って行かなくとも

済みます。毎年、盆と正月前には一人で車にバックが見えない程一杯積んで焼却場へ運んだものです。

夫は外国航路の船員でしたので留守が多く子育ても庭仕事も何もかも一人でやってきました。

早くに退職した夫は俳句一筋、人様の俳句を添削させていただいたり句会や会報作成のため

盆も正月もなくPCに向かいっぱなしでした。

からだを動かさないで朝から深夜まで机に向かったまま。

良く肩こりとかしないものだと感心してました。

からだは動かすようにできているのですから、食事やトイレとか必要以外は机に向かっていて

動かないでからだに良い筈がありませんでした。今から思えば認知症を早めた原因と思います。

今も俳句は詠めるし語彙も豊かです。脳ってつくづく不思議に思います!

 

入院中、私は毎日、病院の廊下をホントに良く歩いていましたのに

退院してから歩きに出ておりませんでしたので歩きたくなり、夕方、歩きに出ました。

自然と両親のお墓に足が向いていました。一人での墓参は滅多にありません。

お墓から小さくですが富士山が見えるんですよ。

赤城山は風の日は雲の中ですが富士山は辛うじて見えました。

 

 

すぐ帰りましたが娘が今日はトマトスープを作って持って来てくれました。

いつも美味しいです。いつの間にお料理上手になったのでしょう。ありがたいです。

 

かくて今日も幸せな1日が終わりました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 



お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸


真っ直ぐに立ててるの?

2020年12月18日 18時00分24秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日も快晴でしたが寒かったですね。午前中はお勝手の掃除を丁寧にしたりして

これと言ったことできずに時間が経ってしまいました。

今日から仕事を再開しました。その前に夕べ作った郵便物を投函に局まで行ってきました。

師走とあってか局の駐車場は混んでましたね。

 

90代女性の方です。ご家族の方に送迎されてお見えになります。

週一回調整させていただいてましたが私の入院で3週間空いてしまいました。

お見えになると直ぐに患者さんご自身に身長を測定していただいているのですが

からだが右に傾いて測定器の中心に頭がありません。何とか修正しながら測定させていただきましたが

身長はかなり縮んでいました。高齢になるほど変形しやすくなりますね。

正座して背中を見せていただくことから始めますが骨盤稜の高さがかなり違っていました。

骨盤稜の高さの左右差があればからだは当然傾きますね。

調整は順調に進みからだの中心が出て両肩の位置も綺麗になり頭も中心に戻りました。

調整後の身長を測定していただいた際は頭が中心に戻っていて身長も8ミリ伸びていましたので

送迎して下さっている方が驚いていました。

90歳ですのに凄いなと私も内心思いました。

ご自身は解らないもので「まっすぐに立ててるの?」と聞いてました。

自分の変形は解りにくいものです。

今日、調整させていただいて良かったと思いました。

 

夫をいつお迎えに行くかケアマネさんと相談した結果、1週間後となりました。

施設では入所2週間はコロナの関係で部屋から出ることができません。

可哀想ですが決まりですので仕方ありません。

やっと2週間たって部屋の外に出られるようになったところですので

デイに切り替えては混乱するのでは、としたら可哀想ですし私のからだも、休めます。

今、私はこれまでの人生で一番ゆったりとした時間を過ごさせて貰っています。

本当にありがたいことです。

 

今日も1日元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
    
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


お陰様で回復早かったです!⑤

2020年12月17日 18時52分42秒 | 日記

続き

術後四日目12月7日の昼食からおも湯になりなりましたが完食できませんでした。

8日の昼食から三分粥となり午後、手術後初めてお通じらしきものがありました。

ガスが出ましたか?と午前、午後、夜と検温、血圧測定に来て下さった際

看護師さんから必ず聞かれていましたがガスは出ないで便が出ました。

出たと言っても緑の水と緑の小さい塊でした。

新しい通路が開通したことになり、とても嬉しく

先生はじめ皆さんに対して、感謝の気持ちで一杯になりました。

自分に対してもありがとうと思いましたよ。

 

娘から後で聞いたことですが手術後、お婿さんと一緒に摘出した部分を前にして

先生の説明を受けたとのことです。どのくらい摘出した?ときいたところ

娘は片方の手のひらを出しました。

私も母から摘出した母の胆嚢、胆管を見せていただき説明を受けました。

その時は私は一人でしたが同じような思いを娘夫婦にもさせてしまっているのですね。

9日、術後六日目に五分粥になり退院するまで五分粥でした。

次々と手術を終えた患者さんが入って来られますので9日夕方からお部屋の移動がありました。

他は空いてないということで9500円のお部屋に移りました。退院の12日まで贅沢させていただきました。

10日は私の誕生日でした。朝食の膳におめでとうのカードが添えられていました。

予期せぬことでしたので嬉しかったですね!

 

点滴も終わり身も軽く良く歩け、また採血やレントゲンの結果も良好で

退院は普通、術後10日から2週間と言われていましたが八日目となる11日には退院の許可が出ました。

勤務を休まないでお迎えに来て貰うために12日(土曜日)朝9時娘に迎えに来て貰い退院しました。

書き洩らしたことが一つ、手術前に、歯医者さんにかかっています。

今回の手術は口から管を入れますので口の中を清潔にするために歯医者にかかるのですね。

 

8月下旬から始まって2020年12月中に無事に終えたことになります。

色々な方のお世話になりました。これからは認知症の夫よりも先に倒れないよう

ケアマネさんと良く相談し、ストレスをためないような生活をする決意でおります。

新しいスタートですね。

 

読んでいただいて本当にありがとうございました。何かお役に立てることがありましたら

この上もなく嬉しいです。ただただ感謝です。

 

今日も寒い1日でしたね。記録的な雪の報告もあり、早く止んでと願っています。

館林は小さな町ですが連日コロナ感染者が報告されています。  

娘は今日も来てくれましたが上がらないで顔を見て帰って行きました。

 

風は少々あるのですが日が当たっているところは暖かく庭の小菊に蜜蜂がすがる様に来ていました。

 

日ごと回復してきて今日も1日元気に動くことができました。感謝です。

皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
  
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


お陰様で回復早かったです!④

2020年12月16日 16時34分27秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

続き

後から娘に聞いたのですが手術に送り出し、終えて手術室を出てきた顔を見て

「お母さん!」と声をかけるまでに4時間半経っていたとのこと。

声をかけられた記憶はあります。麻酔が効いていて声を出したつもりでも出なかったですね。

ここで突然、母が登場します。生前、母が83歳で胆嚢と胆管摘出手術を受けたとき

病院で付き添っていたのですが三日間完全に発狂状態でした。

麻酔によるせん妄が続いたんですね。

私の場合は手術をした4日目の夜と翌5日目の夜は周囲がうるさくてうるさくて眠れなかった?のですね。

真っ暗闇の中で医者や看護師さんが大きな声で論争をしているのです。

事実はそんなことはありません。

二晩、全く同じ論争でしたので、せん妄症状だったのですね。

 

手術の翌日、理学療法士さんの付き添いで歩くことが始まりました。

ふらつく上に点滴と尿の袋を下げて歩きますのでうまく行かず

ちょっと歩いただけでベッドに戻りました。

6日は頭が大分はっきりしてきて歩くことも上手になりました。

他の患者さんを見ていると廊下を行ったり来たり歩いています。

先生からも歩いて下さいとの指示があり

6日以降は廊下を歩くことが仕事になりました。夫を夜、見守ることが続いていましたので

夜も目が覚めることがしばしばで、そのたびに夜も歩きました。

 

 

尿道カテーテルもとれて点滴のみとなり歩くのも楽になって

益々歩数が多くなりました。四日目からおも湯になり3分粥、5分粥とお米の粒が多くなっていきました。

お粥をいただいたときの美味しかったこと。

 

 

お米ってこんなに美味しいものだったんだとしみじみ思いましたよ。

毎食、ほうじ茶が出ましたので何の気にもしないで飲んでいました。

私のからだはカフェインにとても敏感で午後3時を回って緑茶、コーヒー、紅茶などをいただくと

明け方4時ころまで眠れなくなりますので午後は白湯をいただくようにしています。

夜が眠れないのはほうじ茶のせいかも知れないと気づき夕食時は飲まないようにしましたら

やはり夜、眠れるようになりました。ほうじ茶も緑茶よりは少ないと思いますがカフェインが入っていますね。

手術をして下さった3人の先生が朝と夜回ってきて下さって励ましの言葉をかけて下さいました。

スタッフステーションの前の部屋でしたし

夜も良く廊下を歩いていましたので看護師さんの夜勤のご苦労も目の当たりにしました。

常にPCをカートに乗せて移動し患者さんの状況を打ち込んでおられます。

夜勤の看護師さん、いつもPCに向かっておられました。

かなりの目の疲労と思います。

 

先生も看護師さんもとても親切なんですね。

心労でお疲れになると思いました。ただただ頭が下がりました。 

 

今日はここまでで閉じたいと思います。読んでいただきありがとうございました。

 

今朝は日本海側では大雪に見舞われており、まだ積もるようです。

当地も昨晩からとても寒くなっています。今朝は霜がおりて庭の草花は一回の霜で全滅状態。

菊だけは何とか咲いています…。

 

お陰様で今日も1日様子見ながら元気に動くことができました。感謝です。

皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


お陰様で回復早かったです!③

2020年12月15日 17時51分05秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

続き

さて大腸癌摘出手術の日程に入れるのかと期待していたのですが

肺に転移の疑いがあるということで

胸の写真を見せていただきながら呼吸器内科の先生から説明を受け他の日に

呼吸器外科の先生から説明を受けました。右上部に白点2か所、左下部に一か所

見逃しそうな白点ですが、いずれも転移と思われるとの先生方のお話でした。

まだ小さいので様子をみましょうとなりました。

 

入院に際して、手術説明書、手術同意書、輸血同意書、感染症検査についての同意書などなど

サインをしました。書類が沢山あるのですね。

 

入院予約が12月3日に決まり最初は6000円のお部屋でしたが術後、目が覚めた時は

スタッフステーションのすぐ前の部屋に移されていました。後から知ったことですが重傷患者さんが

入る無料の部屋なんですね。テレビもトイレも何もなくベッドがあるのみです。

 

12月4日8時半手術着に着替えて手術室へ。

家族が待機できない状態では手術は始めないとのことで

早々と娘夫婦が来てくれて手術に送り出してくれました。家族というのは本当にありがたいことです。

手術台に上がってからは直ぐと言って良いほどに眠りに入りました。

 

「終わりましたよ!」と起こされたのですが夢か現か

娘が「お母さん!」と声をかけてくれた記憶はありますが、すぐに眠りに入ったようです。

 

今日はここまでに致します。読んでいただきありがとうございました。

 

退院した日の庭の草花です。

軒下に取り込んだゼラニウムです。

こんな寒い中、結構花をつけていました。今までにこんなに咲いてくれたことありませんでした。

アスクレピアスも負けていませんね。

 

 

今日は浴室、脱衣所をあたたかくしてシャワーを浴びました。傷口が完全には塞がっていないので

湯船に浸かるのは我慢しました。その時何と宅急便屋さんが来てしまったんですねー。

声が届いて濡れ縁に置いて行ってくれました。

 

今日は娘に来なくとも大丈夫だからゆっくりしてねとメールしたのですが

顔を見にきてくれました。館林は連日コロナ感染者が出ています。

仕事着のままなのでと娘は窓越しに顔を見て帰りました。神経を使って可哀想です。

 

お陰様で今日も1日様子見ながら元気に動くことができました。感謝です。

皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸