goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

やはり骨折していました!

2021年04月30日 21時05分40秒 | こんなことがありました

26日月曜日から29日木曜日朝まで3泊夫を施設にお願いしました。

施設の方には本当にお世話になりました。

お陰様で私は4ヵ月ぶりに熟睡できました。感謝の気持ちで一杯です。

 

30日金曜日は夫をデイに送り出して午前中一杯、庭の草取りや鉢物の植え替えなどしていました。

オダマキの白が咲き出しました。清楚で綺麗です。

 

 

金曜日午後は西公民館でのバランス形成体操教室ですが第5週ですのでお休みでした。

お電話があり空いた時間に急遽調整させていただきました。

時間は最も必要な人のために使われると今回も思いました。

 

現在週一回調整にお見えになっている方から先週

「腰痛でとても痛がっていて寝ているのですが

そう言う方をお願いできるでしょうか?」と聞かれました。

原因をお聞きすると、かなり重いものを運んでから痛くなったとのことでした。

年齢をお尋ねしますと70代後半ということでした。

もし骨折をしていると調整してもなおらないし返ってもっと長引くことにもなりかねないので

まず医者に行ってレントゲンを撮って調べていただいて

異状なかったら喜んで調整させていただきますとお返事しました。

今日お見えになって「実は医者に行ってレントゲンを撮ったら、やはり骨折していました!

先生の言う通りでした!」とのこと。年齢からして心配した通りでした。

適切なアドバイスができ幸いでした。

   

「しんそう」には商標登録された検査がありその検査に基づいて健康の形

「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

お一人でも多くの方にご理解いただき変形を正すお手伝いをして残された人生を

全うできたらこんな嬉しいことはありません。

 

かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2へはこちらからどうぞ。

 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。

 
                        形を正すしんそう館林木戸

 


肩が楽になりました!

2021年04月30日 20時57分41秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

4月30日金曜日は夫をデイに送り出した後、家事を済ませて庭仕事に入りました。

草を引いたり鉢物を植え替えたり、まあ良く動けました。

先日、土を買いに夫と行ったとき、このぽんぽんとしたお花の感じいいと夫が言うので求めた

マリーゴールドです。起床時、庭を眺めて一番に目に入るところ、庭石の際に植えました。

 

 

金曜日は午後、西公民館に於いてバランス形成体操教室の予定ですが第5週ですのでお休みでした。

その間、時間が空きましたがお電話が入り調整させていただきました。

いつも思うのですが最も必要とされる方に時間は使われるようですね。

 

50代女性の方ですが歩いている姿を見ただけで変形していることがわかりました。

正座をして背中を見せていただくことから始めますが、かなり腰椎がカーブして

からだが傾いていました。ホントに良く頑張って動いておられると思いました。

お若いですから今は何とか動けていますが今までの患者さんの例から

加齢につれて動けなくなるのではと思いました。

自覚症状は肩こりと腰痛とのことでした。

「しんそう」の登録商標である検査は無理なくできました。

4の字検査(股関節の検査)の左右差がかなりありました。

股関節の左右差は大きくしないように

立位の時は両方の足で立つようにとか

横座りはしないように

椅子に腰かけた時、足を組まないように

胡坐も入れ替えるようにしましょうと

幾つかお伝えすると気を付けているとはおっしゃってました。

今までの積み重ねが股関節の左右差を大きくしてしまったのですね。

ばんざい検査はさほどの左右差はありませんでしたので

足の使い方が変形の原因かと思いました。

完璧には揃いませんでしたが「肩こりは楽になりました!」とおっしゃって身長測定に歩かれました。

2センチ8ミリも伸びていてとても嬉しそうでした。

間隔を空けないで調整されることをお進めしました。

 

金曜日今日はとても忙しい1日でしたが元気に良く動けました。感謝です。

皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 


 
 お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                      

 
                            形を正すしんそう館林木戸   

 


雨の中つつじが岡公園へ

2021年04月29日 23時12分52秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

昨日水曜日は仕事はお休みの日でしたが

お電話があり急遽、お二人調整させていただきました。

午前中一杯庭仕事に入りましたが発症したら早く調整する方が早く改善しますので

在宅の時は調整させていただいてます。

 

今日は雨でしたね。良きお湿りとなりました。

朝、雨水が庭をどう流れてゆくか観察して

鍬で土を低くしたりして水を導けるようにしました。

 

3泊お願いした夫のショートが終わりましたので今朝お迎えに行きました。

どんな過ごし方をしたのか丁寧に記録した用紙をいただきました。

施設の方々は本当に大変なお仕事をして下さって感謝の言葉もありません。

お陰様で私は3泊熟睡できました。

 

今日は夫が元気ならば「つつじが岡公園」に行くつもりでいました。

公園の中の芝生の広場で「手業市(てわざいち)」が開かれる筈でした。

つつじが岡公園内では2回目かと思いますが市中の大手門のところでもあり

開かれると欠かさず行って手作りの作品を夫と見せていただいてきました。

夫も行こうと言ってくれて出かけたのですが雨で中止となっていました。

 

今日は館林市民は入園無料の日でした。雨でしたので人はまばらでしたね。

今年も花のつきは良く遅速がありますのでまだ見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

今年はコロナの関係で自由に回ることはできず一方通行でした。

三密を避けて古木群も案内されていませんでした。

少し遅かったですが今年も夫と一緒に行くことができて本当に良かったです。

 

夕方、娘が来てくれて夫と歩きに行ってくれました。

かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 


お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                   

                         形を正すしんそう館林木戸   

 


体操毎日やってます!

2021年04月28日 22時50分01秒 | 患者さんのことば

27日にアップした分を間違って消去してしまいましたので

大事な症例なので思い出しながら、もう一度記録しておきたいと思います。 

夫の夜の徘徊の見守りで頭痛状態が続き自分のからだの限界を感じましたので

ケアマネさんに相談して3泊のショートをお願いしました。

26日月曜日朝、送って行きました。

帰宅後、掃除、洗濯、家事、蒲団干しなどして庭仕事に入りました。

椿の花は既に終わったと思っていましたが治療所の前の花壇にある50センチ足らずの椿の木に

9個ほど小さな花が咲いていました。開き切らないで終わるようです。優しい色です。

 

 

26日夜は夫の見守りがありませんでしたので4ヵ月ぶりに熟睡できました。

お世話して下さる方はさぞ大変なことと感謝の気持ちで一杯です。

 

27日朝は久しぶりに幸せ気分で目覚めました。

いつものように掃除、洗濯、家事をして外仕事に入りました。

曇り日なので重たい蒲団干しはありません。

飛び石を移動したり土を運んだりして少々疲れを感じていましたが

火曜日は午後1時半から当所においてバランス形成体操教室でした。

お陰様で体操が終わると疲れも消えました。ありがたいことです。

体操後、調整させていただきました。

 

60代女性、2か月前に心臓の手術をされたとのこと。慎重に調整させていただきました。

「しんそう」には商標登録された検査がありその検査に基づいて健康の形

「解剖学的基本の肢位」の形に復す技術があります。

術後ゆっくりされておられたからか検査結果は左右差が少なかったですね。

左右差は少なかったのですが、ばんざいが揃いにくかったですね。

調整後、バランスを整える体操のお話に入ると

「体操は毎日、やってます!」とのことでした。実際にやっていただいて

整えられているか検査をして確認させていただきました。

今のやり方をどう変えると揃うようになるのかやっては検査をして

やり方を覚えていただきました。また簡単な調整体操を二つご指導させていただきました。

調整後「胸が開いて心臓が楽になるんですよね!」と元気な声でおっしゃってました。

良かったです。

 

かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

以上が消去してしまった27日の投稿だったと思います。

年を重ねるにつれて益々気を付けないといけませんね。気を付けようと思います。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2へはこちらからどうぞ。
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。

 
                        形を正すしんそう館林木戸

 


転んじゃったんです!

2021年04月28日 20時30分42秒 | 患者さんのことば

先ほど今日のアップをしましたら残念ながら前回のが消えてしまい

リアクションがアップしたばかリなのに前回の数字と同じになっていました。

もう一回アップしなおしましたらリアクションが0になってくれました。

そんなわけで前回のは消えてしまいました。自分のうっかりミスに違いないのですが…。

 

今日は曇りでした。蒲団干しもなしで早くから庭仕事に入れました。

先日いただいたお花。鉢植えでしたが地に植え替えました。

 

 

治療所の方もチューリップの茎を切って雑草も綺麗に抜きました。

剪定したり土を移動したり、なかなか進みませんが楽しい時間です。

 

水曜日は仕事休みですがお電話があって午後2時よりお二人調整させていただきました。

お休みでも在宅の時は調整させていただいてます。

お一人は80代女性の方で「一か月前に転んじゃったんです!骨折しなくて良かったです!」と。

以前、娘さんに連れられていらしたことがありますが

思い出していらして下さって良かったです。

変形していると転びやすくなります。また、からだに急な刺激が入ると変形します。

転んだ刺激もあると思いますが、ご高齢ですしとても変形していました。

正座はお出来になれませんでした。首が曲がり背中は平らには寝られませんでしたが

仰臥位はできました。「しんそう」の登録商標である検査はばんざい検査ができました。

4の字検査は幸い形を見ただけでわかりました。

「しんそう」には検査に基づき健康の形「解剖学的基本の肢位」に無痛で服す技術があります。

仰臥位のままで調整させていただきましたが調整中ずっと眠っておられました。

ばんざいが綺麗に揃い体の中心が出て綺麗な仰臥位になって眠ることができましたので終わりにしました。

調整は正座に始まり正座で終わるのが普通です。

最後に正座をしていただくとできました。ただ変形してしまう正座をされましたので

正しい正座をお話させていただきました。

間隔を空けないで調整されることをお進めしました。

 

昨晩も夫の見守りがありませんでしたので良く眠れました。

かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2へはこちらからどうぞ。
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。

 
                        形を正すしんそう館林木戸

 


両足の足の平全体が床についてます!

2021年04月27日 21時05分23秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

26日月曜日朝、夫をショートに送りました。 

帰宅してから、いつものように掃除、洗濯、家事、蒲団干しをして

すぐに庭仕事に入りました。咲き終わった草花が沢山あるので

整理したりして患者さんは午後2時からですので午後1時まで外にいました。

昨晩は見守りがありませんので4ヵ月ぶりに、しっかりと睡眠がとれました。

誠に幸せ気分の目覚めでした。

お世話下さっている方は大変なことと感謝の気持ちで一杯です。

 

今朝も、やるべき家の中の仕事を早々と済ませて外仕事に入りました。

鉢植えの姫シャガの花が1輪咲いてくれました。

日陰に置いてあるせいかここのところ毎年1輪きり咲いてくれません。

今日火曜日午後は1時半から当所に於いてのバランス形成体操教室でした。

飛び石の位置を変えたりして力仕事をしたり金木犀、蠟梅の剪定したりした後でしたので

大変助かりました。体操後はすっかり疲れは消えていました。

 

今日の患者さん、40代男性3カ月ぶりにお見えになりました。

自覚症状はないのですが、この辺で調整しておかないとと思いましてとのこと。

正座をして背中を見せていただくことから始めますが

正座は普段しないので足がちょっときついとのことでした。

「しんそう」の登録商標である検査は無理なくできました。

殿屈検査の左右差が一番ありましたが調整は順調でした。

調整後も正座をして背中を見せていただくのですが背中が伸びて痩せたような背中になっていました。

自覚症状がないとおっしゃってましたので

「調整後は何か変化を感じますか?」とお尋ねすると

「軽くなって歩いた時の足の感じが違います!両足の足の平全体が床についてます!」とのこと。

殿屈検査が揃ったことにより両足が平等に腰椎を支えられるようになり

今までと歩いた時の足の平の着地の感じが違ってきたんですね。

そういう繊細なところを感じられる方なんですね。

 

かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 


 
お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                      

 
                            形を正すしんそう館林木戸   

 


ときどきドキッドキッとします!

2021年04月25日 18時28分03秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は4月25日。今日は何日かなと確認をするようになってきましたね~(笑)。

前回のアップが22日。既に3日経つんですね。ホントに早いな~。

そうそう、そうそう忙しかったんですね。

23日金曜日は夫を送り出してから投句稿を作成して投函に。

忙しく家事を済ませて午後は西公民館でのバランス形成体操教室へ

帰宅後、メンテナンスの患者さんの調整をさせていただいている間に夫の帰宅。

 

24日土曜日はお婿さんの誕生日で朝お赤飯を炊いて届けに行き

その足で夫の薬を貰いに病院へ。帰りにカットに連れて行ったり

100均に行ってシイタケなどを干す篭を買ってきたり(200円でした)

午後は歌のレッスンに行き、二人でご指導いただきお陰様で楽しいひと時を過ごしました。

 

そして今日25日日曜日は午前中一杯かかってショートをお願いする荷造り。

午後は娘が来て夫と一緒に城沼周辺の散歩に連れて行ってくれました。

その間、夕食の準備をして、ほっと一息。PCに向かいました。

どうでも良いことを書いてきました。ごめんなさい!

 

今日の患者さん、50代女性、メンテナンスです。

コロナ禍ですので、殊に神経を使う仕事に従事、とても忙しく疲れた~!とのこと。

調整前後にご自身に身長測定をしていただいてます。

今日は「うわー!小さくなってる!」とがっかりされていましたので

調整後は伸びていることを願って調整させていただきました。

正座をして背中を見せていただくことから始めますが

胸椎がかなり曲がっていました。肩甲骨と胸椎の幅の左右差が大きかったですね。

「動悸がすることないですか?」とお聞きするとやはり「時折、ドキドキッとします!」とのこと。

メンテナンスですので「しんそう」の登録商標である検査は無理なくできました。

ばんざい検査の左右差が大きく出でるかと思いましたが

「殿屈検査(R)」の左右差が大きく出ました。4の字検査(股関節)の左右差が

一番大きかったですね。足の使い方が変形の一番の原因かと思いました。

整える体操をご指導させていただき実際にやって検査をして

整えられることをご理解いただきました。

調整は順調でして胸椎も正しい位置に戻りました。

調整後も正座をして背中を見せていただくのですが

スラッとした綺麗な背中になっていました。写真を撮って見ていただきました。

身長測定に歩かれましたが、いつもよりも伸びていて喜んでお帰りになりました。

 

今日は暖かかったですが風が出ましたね。風で揺れている一番乗り芍薬の蕾。

東の夕空は不気味な感じの暗雲が漂っていました。

かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
    


お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                      

 
                            形を正すしんそう館林木戸   

 


腰を起こせるようになりました!

2021年04月22日 18時33分49秒 | 患者さんのことば

ここのところ当地は強風の日が多いです。

雨上がりならばまだ良いのですが今日は乾燥していますので畑の土が舞い上がり

干した洗濯物、布団などすぐ取り込みました。

今日は殊に黄砂のように空がくすんで埃っぽいです。

 

夫の見守りで私の睡眠不足が続いています。頭痛が起きているので

来週3泊ショートをお願いすることにしました。

午前中ショートの施設の方との打ち合わせを済ませ

その後、夫は三日ぶりにデイに行きました。ほっとしました。ありがたいです。

 

庭の草花はチューリップは終わり牡丹が終わりました。芍薬が間もなく咲いてくれそうです。

今日の患者さん。70代女性。腰痛でお見えになって痛みは2回ほどで消えましたが

その後「気持ちいい~!」と週一回いらしております。

「しんそう」は気持ち良いですが気持ち良いことと左右対称の健康の形になることとは違います。

「しんそう」には商標登録された検査がありその検査に基づいて健康の形

「解剖学的基本の肢位」の形に復す技術があります。

今日はやはり腰を曲げてお見えになりましたので「痛いのですか?」と

お聞きすると痛みはないのですが癖なんです、気が付くとなおしているのですが、とのこと。

次々と屈み仕事をしていると筋肉は学習能力がありますのでいつも使っている形を

しっかり記憶します。

ご高齢になると癖が変形させることを分かっていても気が付くことができなくなります。

毎回のように「次の仕事にかかるときは一旦からだを起こしてから!」と

同じことをお話しても「初めて聞きました!」となってしまいます。

せっかく調整にいらしているので「気が付くことができて良かった!」と思いました。

仰臥位、伏臥位もできて「しんそう」の登録商標である検査も無理なくできました。

ばんざい検査と殿屈検査の左右差が大きく出ました。

週一回調整していますと、からだは正しい位置を覚えています。

いらした当初はばんざいが揃いきれないで終わりにしましたが

今はばんざいが揃うのも早くなりました。

ばんざいが揃うと手足は連携プレイしていますので殿屈も普通揃います。

調整前後に身長測定をご自身にしていただいてますが測定しながら

「朝は腰を起こそうとしても起こせなかったのですが、最近は起こせるんですよ!」と

教えてくれました。身長が8ミリも伸びていて喜んでお帰りになりました。

昨日までできたことが今日は無理と言うことが出てきます。

年を重ねるほどにからだと相談して動くことが長持ちさせるコツと思います。

 

夫の帰宅ころ毎日のように娘が手料理を持って来てくれ夫を歩きに連れ出してくれます。

 

かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2へはこちらからどうぞ。
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。

 
                        形を正すしんそう館林木戸

 


手術前と同じ腰の痛みです!

2021年04月22日 18時28分24秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

今日はもう22日ですね~。本当に日の経つのが早い~。

20日火曜日21日水曜日と今週は夫在宅。昼夜、夫の見守りが続きました。

20日の夜は夜中の2時に外に出てしまい足が速いもので車で探しに出ました。

すぐに見つかったのですが田圃の中を歩いたのか足元は泥だらけ。

私は睡眠不足でいつも頭痛状態になってしまい遂にケアマネさんに相談しました。

来週3泊ショートのお願いができることになり今朝、手続きを済ませることができました。

手続きを済ませてから夫はデイに行きました。ほっとしました。ありがたいです。

 

今日は強風で黄砂のような空模様です。洗濯物や布団を早々と取り込みました。

 

今日の患者さん。60代男性です。7か月前に腰椎の手術をしてボルトが入っているとのこと。

一カ月前から手術前と同じ痛みが出ているので

病院に行ってきたけれど手術の箇所は異常なしの診断とのことでした。

 

背骨は自分では動けません。背骨を支えているのはおよそ200本の手足の筋。

手足を左右対称に使うことはありません。使い方の左右差が大きいほど変形します。

左右がある場合はどちらかに片寄って使ってしまうのが普通です。

背骨が正しい位置にあれば健康の形ですので痛みはない筈です。

「しんそう」の登録商標である検査は無理なくできました。

殿屈検査、ばんざい検査の左右差がかなり大きく出ました。

左右差が大きいと言うことは、そういう手足の使い方をしているということになります。

手術をしても以前と同じように手足を使っていれば

いずれまた他のところの変形が生じ発症してしまうと私は考えています。

検査に基づき変形を無痛で服す技術が「しんそう」にはあります。

手術をしたからだですので慎重に調整させていただきました。

綺麗に調整できましたが「まだ痛みはあるけれど大分和らいでいます!」とのことでした。

次回の予約をして帰られましたが、お役に立てることを切に願っています。

 

庭の草花も強風で倒れたり傷ついたりして華やぎは一変しました。

チューリップは思っていたよりも長く咲いてくれました。

治療所の駐車場のところの今日のチューリップ。他は全部散りました。

 

 

楽しませていただいて本当にありがとうです。

 

かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 


 
 お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                      

 
                            形を正すしんそう館林木戸   

 


歩くの楽になりました!頼れるところがあるってありがたいです!

2021年04月19日 18時54分13秒 | 患者さんのことば

今日は早19日。土曜日日曜日と夫在宅。

土曜日に夫と一緒に「城沼句会・枻館林支部句会」会報を仕上げて投函に行き

帰りにヤマダ電機に寄って洗面台の代金を払ってきました。

発注して工事になるまでには1カ月近くかかるとのこと。

お勝手の流しが2層式なので片方を洗面用にして凌いでいます。

 

日曜日、昨日は鉢物の土が切れていたのでカンセキに買いに行きました。

重いものは夫が持ってくれるので本当にありがたいです。

丈50センチ足らずの西洋シャクナゲ(里の春)が安かったので買ってきました。

色も今あるのよりは淡いピンクで私好みでした。

 

現在1本あるのですが40年近く経っていて大きくなり過ぎ部屋を暗くしてしまいましたので

半分の丈に可哀想でしたが切ってしまいました。それでも咲き続けてくれてます。

今回は何回か植えているところで毎年枯らしてしまっている同じところに

今年は土を入れ替えて植えてみました。今年こそは楽しみにして育てます。

 

月曜日今日は夫を送り出して掃除・洗濯・家事を済ませて庭の草取りを少し。

夫はこの頃、益々目を離せなくなってきました。認知症発症して3年経過。

この頃急に進んだように思えます。

夫は週四日デイにお願いしていますが、夫在宅の時はトイレも、入浴も私はゆっくりとは

できなくなってきました。一番困っているのは夜の徘徊です。

今までは私がうとうととしてしまったときは急いで外に出て「お父さん!」と

大声で呼ぶと田圃道で歩を止めてくれたのですが最近は止まってくれません。

雨でも強風でも足もとが水たまりでもお構いなしです。

普段は本当に優しい人なんですが、いっとき自分でもわけがわからなくなるようです。

私の睡眠不足が続いていますので何とか乗り切るためにショートステイを

お願いしようとケアマネさんに相談しました。見つかると良いのですが。

 

今日の患者さん、60代女性です。からだがとても疲れてしまってと10日前にお見えになって

今日は2回目です。前回とても変形していて揃いきれなかったのですが

とても元気になって嬉しそうにお帰りになりました。

今日は「実は動き過ぎてしまって歩けないほど足腰が痛くなり医者に行き

レントゲンをとって貰いました!大分良くなったんですが今も歩くと足が痛いです!」とのこと。

「しんそう」の登録商標である検査は無理なくできました。

股関節の左右差は少なかったですが症状が足腰の場合は殿屈検査の左右差が大きいですね。

殿屈検査が揃うと腰椎が正しい位置に戻ります。調整も慎重に進め何とか揃いました。

身長測定に歩きながら「歩くのが楽になりました!」と教えてくれました。

身長は8ミリ伸びていました。

調子が良いと動きたくなりますがくれぐれも動き過ぎないようお話しました。

帰り際に「頼れるところがあるってありがたいです!」とおっしゃって下さり

元気をいただきました。

 

夫帰宅頃、今日も娘が来てくれて夫と歩きに行ってくれました。

かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸


肩こり楽になったわ!からだが温かくなりました!お腹空いちゃった!

2021年04月15日 22時58分42秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今までは自分で庭の剪定を脚立に乗ってやっていましたが

体力的に今年は難しく思い、植木屋さんにお願いしました。

朝7時半にはお見えになりました。早いんですね。

松と柊と柘植を綺麗にして貰いました。

夫を送り出してから、局へ行く用事があって投函。

帰宅後お天気でしたので掃除、洗濯、家事、布団干しをしてから

今年は隣組の班長なので広報配りに行き、区費の集金などして一回り。

午後からは調整させていただきました。

 

今日の患者さん50代女性です。肩こりが酷いと言うことでお見えになりました。

人と対面しての仕事で殊にコロナ禍ですので神経を使っているとのことでした。

からだが冷えているようで調整をしている私の手が触れると

とても温かいとおっしゃってました。

正座をして貰い背中を見せていただくことから始めますが

肩こりの場合は左右の肩の高さが違いますね。

右利きの方は右手を多く使いますので右肩が緩み下がっていることが多いと思います。

肩甲骨と背骨の幅は左右差があり片方の肩が前に巻いていることが多いですね。

「しんそう」の登録商標である検査はお若いですから何なくできました。

ばんざい検査が揃えば肩こりは普通改善します。

ただ下肢の検査に、かなりの左右差がありましたので

からだは連動して動いていますので伏臥位での足の調整から始めました。

「殿屈検査」を揃えることから始めたのですが、苦戦しました。

まあまあ揃ったところで仰臥位になっていただき「ばんざい検査」をすると

既に揃っていました。

終わりの正座をしてもらい背中を見せていただくと背骨が中心に戻り

左右対称の背中になっていました。勿論、肩の位置も揃っています。

肩を上下させながら「肩こり楽になったわ!からだが温かくなりました!お腹空いちゃった!」と

美しい笑顔で教えて下さいました。

肩こりだからと言って肩を押したり揉んだりするわけではありません。

腰が痛いからと言って腰を押したり揉んだりするわけではありません。

「しんそう」には登録商標となっている検査に基づき

ひたすら健康の形「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

毎日歯を磨くように毎日入浴して綺麗にするのと同じように

その日の歪みをとって休む習慣が身に着くことを願って調整させていただいてます。

今日も夫の帰宅ころ娘が来てくれて夫と歩きに行ってくれました。

その間、安心して調整させていただくことができました。

 

植木屋さんは4時ころには剪定を終えて帰られました。

やはりプロの方は違いますね。手際は良くて綺麗です。

今日は忙しくて庭を一回りする時間が取れませんでしたが

先日いただいたばかりの紫陽花を夕方急いで1枚。私の好きな色です。

 

 

かくて幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


水曜日は仕事休み!

2021年04月14日 17時20分32秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

昨日火曜日はお天気が今一つでしたね。小雨が降って寒かった!

夫在宅。1日一緒に行動していました。動きましたねー!。

洗面台の蛇口の部分が壊れてしまって使えなくなってしまい

ビバ、ヤマダ電機他回ってきました。

午後1時半から当所でのバランス形成体操教室なので

急いで昼食をとり、体操終了後もう一回出かけました。

結局ヤマダ電機で購入することにしたんですが、現場を見にきて貰うのは金曜日。

それまで洗面台が使えません。不便ですね~。

 

今日は雨は上がっていますが寒い感じです。

夫を送り出して掃除、洗濯、家事を済ませて庭を一回りして治療所の方へ移動。

牡丹が咲き出しました。今年初めて白が咲きました。いつも売れ残り品とか

購入するので痩せていて咲けないのですね。購入して何年ぶりかの開花です。

思いもかけず期待以上に清楚で綺麗。

 

 

 

毎年咲いてくれるピンクの牡丹。今年は殊に元気です。

 

 

 

金魚草が雨に濡れて綺麗でした。

 

 

雨上がりの牡丹の花びらの色が綺麗だったもので。

昨夕は風があって寒いので歩きに出ないから、ゆっくりするよう娘に伝えたのですが

夫が歩きたいというので夕闇迫る中を二人で一回りしてきました。

堰番の水が増えてきています。

 

 

今日も夫の帰宅ころ娘が来てくれて夫と今、歩きに行ってくれてます。

 

かくて幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


私には「しんそう」が合うみたい!

2021年04月14日 13時36分19秒 | 患者さんの声

月日が駆けて行きます。高齢になるほどに早く感じますね。

夫は認知症を発症して3年ですが直近のことは覚えていませんが

50年もの間、俳句をやってきていましたので

俳句だけはいまだに詠むことも人様の添削をすることもできます。

人の脳の不思議を思います。

デイに週4日行ってくれて、傍で見ていれば何でもできますので色々とお手伝いをしてきます。

夜、寝る前に毎日のように調整させて貰いますので痛いところはありません。

歩きにも殆ど毎日出かけますので足も達者です。

一番困っていることは夜の徘徊です。

トイレに5,6回起きますが、その度に外に出ようとしますので私が必ず見守ります。

従って、私はいつも睡眠不足です。起きてしてしまえば動けますが朝の起床が厳しいですね。

夫のデイの日に予約の患者さんの調整をさせていただいてます。

人生後半になって巡り合った「しんそう」です。

創始者の先生はお亡くなりになりましたが

「何歳になっても『しんそう』はできるよ!」と良くおっしゃってました。

確かに開業して21年になりますが力を使いませんので

患者さんを調整させていただいて疲れを感じることはありません。

返って患者さんの笑顔に元気をいただいています。

 

ここ館林は生まれ故郷でして結婚して夫の実家のある桐生に家を建てて13年いましたが

夫は次男坊でしたので、私の実家の近くに新築して転居して早43年が経過しました。

夫の両親も私の両親も亡くなりましたが

転居したときは私の両親が健在でした。庭つくりには素人ですが

母が庭石を置き松を植えることを希望しまして、その通りにしました。

松は剪定し過ぎて枯れて一本のみとなりました。

狭い庭ですのでそれで充分なのですが私が滅茶苦茶な剪定をしてましたので

大変な形になっています。でも愛着がありますね。

とても、狭い庭ですが毎日、一回りするのがとても楽しみな日課となりました。

チューリップが終わりかけてボタンが開き、続いて芍薬が開きますね。

 

 

先日、近くに住む中学生の孫が来て「おばあちゃん、患者さんに怒られることない?」と

聞くんですね。

勿論、怒られることなどないし笑顔で皆さんがお帰りになり返って元気をいただいています。

開業して21年ですが、つくづく患者さんに恵まれ幸せな人生と思っています。

 

50代女性、肩こりが酷いとお見えになりました。

肩こりは川の流れの中に大きな石がボンと置かれているようなもので

決して甘く見てはいけません。

背中や肩や首が辛くなり自在に動かせなくなるだけでなく

左右の動脈から血液が平等に頭へ流れていかないことも考えられます。

正座をして貰い背中を見せていただくことから始めますが

片方の肩が下がり巻いています。肩甲骨と背骨の幅の左右差がかなりありました。

仰臥位、伏臥位もできて「しんそう」の登録商標である検査

幸いできました。

ただ形と検査結果が異なり、ちょっと複雑な変形でしたので

お若い時回復手術をされた影響と思われます。

肩こりは「ばんざい検査」が揃えば改善してしまうのが普通です。

殿屈検査が揃うのに苦戦しましたがまあまあまで揃いましたので終わりにしました。

揃えようとして時間をかけると刺激過多になり返って揃わなくなります。

30分を超えて調整することはしておりません。

「しんそう」は症状の出ている部位に触れて押したり揉んだりすることはしません。

ひたすら検査に基づき健康の形「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復すのみです。

健康の形ですので、諸症状が消えていきます。

調整後も正座をして貰い背中を見せていただきますが

中心が出て肩の位置も左右対称の綺麗な背中になっていました。

ご自身に調整前後の身長測定をしていただいてますが身長が8ミリも伸びていて

驚かれていました。

お顔の色も良くなり「私は『しんそう』が合うみたい!」とおっしゃいましたが

どんな症状でも健康の形になおして良くないということはないと思っています。

 

夫の帰宅ころ毎日のように娘が来て夫を歩きに連れ出してくれます。感謝です。

皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2へはこちらからどうぞ。
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。

 
                        形を正すしんそう館林木戸

 


あ~楽になりました!

2021年04月12日 17時41分42秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

土曜日、日曜日と夫は在宅。夫在宅の時は見守りがあるので二人で一緒に行動しています。

土曜日午前中は庭の草取りに入り午後は歌のレッスンに行ってきました。

歌のレッスンはとても楽しいひとときです。二人して気持ち良く帰ってきます。

日曜日も午前中は庭の草取りに入り午後は先日行ったときはカタクリの里の帰りで時間的に

遅かったので再び栃木花センターへ行ってきました。

お天気も良く広い所ですが駐車場は満車。出入りがあってすぐ置けましたが日曜日なので

人出はありましたね。なるべく人と会わないよう動いてきました。

温室の中も見せていただきました。

 

 

入ってすぐの売店で珍しいものを売っていましたよ。私は初めて見ました。

「令和の桃太郎」という植物です。桃に似ていますね。成長を楽しむのですね。きっと。

 

 

今日の狭庭の花。

牡丹が満を持して咲き始めました。期待していた牡丹ですが去年と少し色が変わって

ピンクに見えます。

 

ライラック(リラ)も咲いています。花の花芯が変わってますよね。

 

 

 

 

今日月曜日は夫を送り出し掃除、洗濯、蒲団干し、家事を急いで済ませて治療所の方へ移動。

やらなくてはならないことがあってPCに向かったのですがなかなか進まず…

要綱を良くよく見たらこの件の締め切りが8月だった…2件来ていたもので…

我ながらおっちょこちょいに苦笑い!あとでまたゆっくりと進めることに。良かったー!

 

今日の患者さん。大手術を終えて2カ月の50代女性。

「手術前から坐骨神経痛と肩こりがあり術後ゆっくりしていたこともあってか消えていたけれど

ここのところまた痛みが始まって」とお見えになりました。

「しんそう」の登録商標である検査は何なくできました。

ゆっくりされてたからでしょうか確かに手足の左右差は少なかったですね。

ただ首が前に出ていることが気になりました。「スマホとか良くやっていますか?」と

お聞きするとやっているとのこと。

調整後は綺麗な背中に戻りました。首の位置も改善しました。

目にも良くないのでスマホの時間を少なくするよう心掛けることをお進めしました。

「あー!楽になりました!」とおしゃって元気にお帰りになりました。

 

夕方は冷え込んでましたが今日も夫の帰宅ころ娘が来てくれて夫と歩きに行ってくれました。

 

かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


もう坐骨神経痛起きてないです!あー肩こり、楽になった!

2021年04月09日 19時43分02秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今朝は快晴だったのですが午後から寒くなってきましたね。

夫を送り出すまでに掃除、洗濯、家事、蒲団干しなど終了し

庭の草取りや鉢物の植え替えをしました。

昨晩は夕飯の支度をしているとき、夫が外へ出てしまい探しました。

すぐ気が付いたので田圃道をちょっと行っただけでした。

夜中にも何回か玄関から外に出ましたがチャイムが鳴る様にセットしてありますので

素早く対応でき門からは出ないで屋敷うちだけですみました。

時折こういうことがあり睡眠不足で今朝は目覚めたのですが

どういうわけか、今朝は心身共に快適でした。

自分が病気にならないために退院をするとき決意したこと。

夫の言動がストレスにならないように自分の気持ちの切り替えをすること。

それが身についてきたのかも知れません。

上手でもない手料理を毎食お腹一杯食べてくれて

嫌がらずにデイに行ってくれる夫に「ありがとう!」という気持ちで

送り出している自分に気が付きました。

好きでなっている認知症ではないし、いつ自分もどうなるかわからないことですし

夫が在宅の時は二人で一緒に楽しい思い出を作ろうと思っています。

その時は楽しいのですから夫は直近のことを忘れてしまっても

私には楽しい思い出が残ります。

今朝は、夫を送り出したときの気持ちが今までと違っていることに気が付きましたので

書いておくことにしました。

 

今日は午後、西公民館でバランス形成体操教室がありました。今日はお一人お休みだけでした。

皆さんと一緒に体操ができて本当にありがたいことです。

今年度は隣組の班長が回ってきましたので出かける前に区長さん宅へ

隣組から集めた紙上表決の用紙を届けてから出かけました。

 

体操から帰宅して、予約の患者さんまで時間が少々ありましたので庭を一回り。

深紅の椿の花が2輪咲いてくれました。良く見ると一輪には白い筋があるようなんですが。

高い所なので空が入ると暗く映ってしまいます。大輪の方ですね。

 

 

桜草も盛りです。種が零れて増えますね。

 

 

  

今日の患者さん、3週間に1度調整にいらしております。40代女性。

坐骨神経痛でお見えになったのですが改善してメンテナンスに入っています。

今日もお見えになってすぐ「坐骨神経痛は起きてません!ただ肩が凝ってます!」とのことでした。

正座の背中を見せていただくと肩甲骨と背骨の幅の左右差があり

片方の肩下がりがあることがすぐわかりました。肩こりは普通ばんざい検査に出てきます。

「しんそう」の登録商標である検査は何なくできてばんざいは順調に揃いました。

お若い時開腹手術をされており、その影響と思いますが

殿屈検査がなかなか揃わず苦戦しましたが揃いました。

「あー肩こり、楽になった!」と喜んでお帰りになりました。良かったです。

 

夕方は冷え込んでましたが今日も夫の帰宅ころ娘が来てくれて夫と歩きに行ってくれました。

 

かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸