goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

切っても切れない形と健康!

2020年10月10日 17時59分19秒 | からだの形

ご訪問ありがとうございます。

 

今日も雨の1日。台風14号はそれてくれて良かった!

患者さんはおりませんので今日は夫とゆっくりと過ごせました。

 

地球上で最も効率よく動けるようにからだは左右対称にできています。

心臓は一つだけだし左右対称でないとおっしゃる方もおりますので

からだと言った場合、筋骨のこと即ち、からだの器のことを言っております。

調整前後の写真です。どこも痛いということはないのですが疲れやすいのですとのことでした。

 

  

このくらいの変形の時にいらしていただければ

個人差はありますが「しんそう」の登録商標である検査も無理なく正しく

できますし1回の調整で健康の形になるものです。器の変形が進むと内臓にまで影響します。

歯を磨くのと同じように、毎日お風呂に入るのと同じように

是非、毎日変形を正すことを心掛けて、やりたい人生を全うして欲しいと思います。

  


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


疲れてしまって!

2020年07月26日 18時03分08秒 | からだの形

ご訪問ありがとうございます。

 

今日も雨が降ったり明るくなったり変化が激しい1日。

玄関の時計が動かなくなって電池を取り換えてもダメでしたので雨の中、夫とカンセキへ行ってきました。

「修理するよりも新しく買ってしまう方が安いですよ!まあ、10年くらいは持つと思います。

保証はできませんが!」とのことで安いのを買ってきました。時計は安く買えるんですね。

 

昼食後、孫のところへ届けようかと稲荷寿司を作っていたら娘が下の孫を連れて来てくれました。

調整をさせて貰って先ほど帰ったところ。元気で何よりでした。

 

以前来て下さった60代男性の方。現役でからだを使って働いておられました。

「疲れてしまって!」とお見えになりました。疲れているときは変形しています。

調整前後の写真です。

 

「しんそう」の登録商標である検査もでき左右差がはっきり出ました。

調整は一回では難しかったのですが、それでも背中がかなり起き改善されました。

「あー楽になりました!」とお帰りになりました。

からだの形と健康は切っても切れない関係にあります。

 

今日も1日夫共々元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


腰痛なんです!

2020年07月25日 18時26分15秒 | からだの形

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は午前中雨、午後いっとき太陽が顔を出しましたがまた降り出しました。

夫を送り出した後、雨なのでゆっくりと新聞を読み、その後お使いに出ました。

いつも午前中は家事をして仕事は午後からですが今日はお休みです。

雨で庭仕事にも入れず治療所にきてネットを見ながら写真の取り込みなど少し勉強してました。

これと言ったことしない間に夫の帰宅時間になりました。

 

腰痛とおっしゃっていらした患者さん。

調整前と調整後の写真です。

完璧には左右対称にはなっていませんが一回でこれだけ変形が戻りました。

健康で長生きするには健康の形に戻しながら

「美しく老いる!」ことを心掛けることが大事と思います。

食後、歯を磨くのと同じように整える体操をする習慣を身に着けて欲しいと切に思っています。

 

今日も1日元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
  
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


からだの形を正して快適な毎日を!

2020年05月16日 18時49分47秒 | からだの形

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は雨。夫を送り出したあと、家事を済ませてテラスの下で鉢植えの草花の植え替えをしました。

屋根の下ばかりとはいかず、しっとりと濡れました。若い時は庭に入ると決めた日が雨だったとしても

構わないで草取りとか出来る限りやってしまったのですが今は体力的に無理なので、やりたくとも我慢です。

でも結構やってしまった!(笑)。

下着が冷たく感じたので上がり全部着替えました。

雨の中、治療所の方の黄色の薔薇が咲き出していました。牡丹、芍薬も綺麗ですが薔薇はまた格別ですね。

 

 

 

地球上に生かされている動物はヒラメ、カレイなど例外ですが効率良く動けるように左右対称にできています。

地球上に生かされている以上、引力の影響を受けますので加齢と共にからだは変形していきます。

日常の手足の使い方は利き手中心に偏り、足も上に組みやすい側、横座りしやすい側

重心のかけやすい側等の癖が生まれます。

歳を重ねるとからだの形をつくる筋肉の疲労、老化、硬化により手足の動きに左右差ができてきます。

脊柱を支えているの手足の筋、およそ200本の筋肉が脊柱を左右から対称に支えることができなくなります。

子供は一晩寝て起きると正しい形に戻りますが加齢とともにそうは行かなくなります。

変形が進むと神経系や呼吸器系、消化器系など他の系にも影響が及び、痛み、炎症、腫脹、硬化など

様々な病変を発生させます。

調整前

調整後

 

「しんそう」には変形の原因である脊柱を支える手足の左右差を検証する

登録商標となっている検査があり検査に基づいて正しい形である解剖学的基本の肢位に復す技術があります。

「しんそう」に巡り合って3年くらいは痛いところに触れないのに色々な症状が消えるなんて

なかなか信じられませんでした。開業して20年、高校教諭を早期退職して「しんそう」を開業するとは…。

自分でも想像だにできなかった人生となりました。人生の不思議を思います。ご縁の不思議を思います。

 

今日は雨ですので夫の帰宅後、歩きには出ませんでした。

いえ、外に出たら雨が止んでいましたので堰番まで一回りしてきました。

歩くとやはり気持ちいいですね!

麦畑がすっかり色づいていました。

 

 

刻々とときは移りゆくのですね!

 

今日も1日元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時       暫く体験会は中止になりました。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

 学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956       

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸  

 


生きると言うことは多かれ少なかれ変形することです!

2019年01月16日 17時44分01秒 | からだの形

ご訪問ありがとうございます。

 

水曜日今日は仕事はお休みです。

灯油タンク4缶が空になってました。午前中灯油を買いにビバへ行ってきました。

私には重たくて運べません。夫が運んでくれて本当に助かります。

午後はゆっくりと主婦をして過ごしました。

 

月一回のメンテナンスにいらしている60代の患者さんがいらっしゃいます。

遠路、月一回欠かさず調整にいらして本当に凄い方と感心させられます。

月一回ですので、かなり変形してお見えになります。

生きると言うことは変形することですから、変形していて不思議ではない年齢です。

このまま調整しないで過ごしたら、いずれ歩けなくなるだろうと言うことは想像に難くありません。

不調の方は必ず変形しているという事実があります。

筋骨格は左右対称性にできています。地球上で一番効率よく動ける天与の形です。

年齢を重ねたら何処かしら痛いのが当たり前、薬を服用するのが当たりまえではないのです。

世界に魁けて高齢化が進んでいる日本です。

当地でも高齢者用の施設が次々とできています。

変形が進むと内臓にも影響します。

病名がつく前に全ての系統の入った器の形をなおす習慣をぜひ身につけて欲しいと願っています。

自分で整える体操は歯を磨くより短時間ですみます。

家族に一人「しんそう士」がいてくれたらどんなにか心強いことでしょう。

一人でも多くの方にご理解いただきたく患者さんの調整をさせていただいてます。

 

午前中、強風でしたが夕方は風も止みました。風雲も消えた赤城山、静かに暮れてゆきました。

 

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  1月は13日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  1月は23日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      


ピリピリしてからだの置き場がないのです!

2018年12月30日 20時56分53秒 | からだの形

ご訪問ありがとうございます。

 

今日もとても寒い一日でした。

掃除洗濯などしている間に

夫が溜まっている段ボールなど束ねて物置に運んでくれました。

手伝って貰えるようになって本当に助かります。

盆前と年末には一人で物置の中を片付け

車に積んで焼却場まで運んでいたのですが…。

夕べ不調になったコピー機を今日ヤマダ電機まで持って行きました。

結構重たいので、それも夫が運んでくれました。本当にありがたいことです。 

 

50代の女性の方ですが

「からだが、ぴりぴりして置き場がないのです。医者に行ったのですが

頸椎が少し曲がっているようで、それが原因でしょう」と

言われましたとお見えになりました。

今は全身ですが最初は片側でしたとのこと。

初めてお見えになったときは片方の肩が下がり

「しんそう」の登録商標である検査はみな微妙な左右差がありました。

三日目ごとにいらしていただき3回目にお見えになったときは

もう「ぴりぴりは消えました!」と教えて下さいました。

からだには健康の形があります。

不調のときは必ず変形しているという事実があります。

生きると言うことは多かれ少なかれ変形します。

地球上に生かされているものの宿命です。

私は人生の後半になって「しんそう」と巡り会いました。

高校教員をしていましたが一人でも多くの方に知っていただき

お役に立ちたく早期退職して開業し18年経ちました。

 

この一年細々とながら今の環境の中で許される範囲で精一杯頑張ってきました。

振り返れば、それこそ多くの方々に支えられて一年間恙なく終わることができました。

感謝の言葉の他ありません。

 

来年も宜しくお願い致します。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com       お気軽にお問い合わせ下さい  

       会場:綿商会館3階 

         〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  1月は13日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  
   お読みいただきありがとうございました。

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸    


何も自覚はなかったのですが腰が楽になりました!

2018年12月16日 19時00分47秒 | からだの形

ご訪問ありがとうございます。

 

寒い一日でしたね。朝のとりせんさんの一割引セールにゆき

孫の所へ寄り帰宅。

溜まっていたやらなくてはならないことなど少々やっているうちに

曇っていましたので外はもう暗い感じ。

 

60代女性。月一回のメンテナンスです。

自覚症状はないとのことですが「しんそう」の登録商標である

検査をさせていただくと、かなりの左右差があり驚きました。

変形が進んでいても症状が出ない人もいます。

ちょっとの変形で症状を自覚する方もおられます。

車のハンドルと同じように遊びの範囲は人によって異なります。

ですが左右差があったら自覚出来る方が望ましいと私は思っています。

殿屈検査も「しんそう」の登録商標の一つです。

 

 

殿屈検査の左右差がなくなったとき

両方の足で平等に同じ力で腰椎を支えていることになります。

 

曲がっていても自覚は難しいものですが

 

足腰の不調の場合は腰椎が必ず曲がっています。

腰椎が正しい位置にあるかどうかの検証が殿屈検査です。

調整後は「何も自覚はなかったのですが腰が楽になりました!」とおっしゃって

身長を測っておられました。8ミリも伸びていました。

生きると言うことは変形することです。

メンテナンスを継続されて健康の形になおしながら

快適人生を全うして欲しいと願ってやみません。

 

寒い一日でしたが元気に動くことができ感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  1月は13日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  12月は19日に変更になりました。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      


疲れているときは変形しています!

2018年11月06日 19時24分28秒 | からだの形
ご訪問ありがとうございます。
 
朝から夜まで一日しっかりと雨が降りました。
夕方小降りにはなりましたが、結構降りましたね。
狭い庭ですが庭の水の流れをつくらないと建物の方に溜まってしまうので
今日はどう流れているか良く見ておきました。
次回、庭の作業に入れたとき一番にとりかからないとと思いました。
楽しみが増えました。
 
寒い感じでしたので暖房をしてお迎えしました。
今日の患者さん、60代男性、月一回のメンテナンスです。
朝からスコップを使っての農作業でちょっと疲れていますと
おっしゃってお見えになりました。ホントに良く動かれる方です。
発症していなくとも疲れている時は少なからず変形しています。
しんそう」独自の登録商標である検査をさせていただくと左右差ははっきりと出ました。
「しんそう」には検査に基づき左右対称の健康の形に復す技術があります。
調整は順調に進み綺麗に揃いました。
正座をしていただいて上から見たときの写真です。
アップの許可をいただけました。ありがとうございます。
 
 
メンテナンスを継続されて健康人生を全うして欲しいと願っています。
 
今日も一日元気に動くことができました。感謝です。
 
 
体験会のご案内
 
★会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

    日時:11/11  12/9   13時~14時

★会場:しんそう東京小石川    〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時      11月は28日

   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                                    メール:shinso.tokyo@gmail.com 

   お気軽にお問い合わせ下さい     

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  
  

  お読みいただきありがとうございました。 

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸     


歳をとったらどこかしら痛いのがあたりまえ…ではありません!

2018年10月30日 19時38分03秒 | からだの形
ご訪問ありがとうございます。
 
今日も昨日に続き気持ちの良い快晴でしたね。
午前中、隣の邑楽町中野にあるコープに行ってきました。
家で使っているトイレットペーパーがそこでないと売ってないのです。
何故なんだろう?近い所で売っているところがあればいいのにと思いつつ…。
 
今日の患者さん、良く動いておられるご高齢の方です。
座骨神経痛と言うことでお見えになって改善、今は2週間に一度いらしています。
今までご自身のからだをかえりみることなく、がむしゃらに働いてこられた様子です。
お見えになる度にどこかしら痛いとおっしゃいますが
ここのところ調整は順調にできますので
からだは楽になり笑顔でお帰りになられます。
今日も1センチ4ミリも身長が伸びました。
「歳をとったらどこかしら痛いのがあたりまえ…と周囲の皆さんから言われます」とのことでした。
からだの変形をなおせば健康が戻ってくることを
ご自身の体験からご理解下さったようです。
 
病んでいるところに触れないで変形をなおして健康になれることを
私自身もなかなか信じることができませんでした。
そんな私が今は人様のからだを健康の形になおす仕事をさせていただいてます。
人生とはつくづく不思議なものです。
 
今日も一日元気に動くことができました。感謝です。 
 
体験会のご案内です。お誘い合わせの上、是非お越し下さい。お待ちしております。
 
1  会場: 第89回東京都市大学 世田谷祭東京都市大学世田谷キャンパス  3号館 313教室 
  日時: 11/4(日) 10:00~15:00 
    所在地: 東京都世田谷区玉堤1-28-2 
   アクセス: 東急大井町線 尾山台駅下車 徒歩15分
       バス(多摩11系統)二子玉川、多摩川、武蔵小杉駅より乗車、
       東京都市大学南門前停留所下車 徒歩5分 
    当日の連絡先: しんそう世田谷玉堤 竹内先生 080-5515-9541
               shinso-t.2011@ezweb.ne.jp  

2 会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

    日時:11/11  12/9   13時~14時

3 会場:しんそう東京小石川    〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時      11月は28日

   2,3のお申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                                    メール:shinso.tokyo@gmail.com 

   お気軽にお問い合わせ下さい     

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  
  

  お読みいただきありがとうございました。 

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸     


健康の形って?

2018年10月18日 19時43分39秒 | からだの形

ご訪問ありがとうございます。

 

寒いような暑いようなおかしなお天気でしたね。

土曜日に離れ住む孫の運動会があり、夫と会いに行きます。 

歳を重ねるということは思考も緩慢になるのですね。 

その準備のために出たり入ったり。一度ですませられないもどかしさ。

 

腰が痛いという患者さん。正座をしていただくと 

左右対称の上にからだが乗っていません。 

 腸骨稜の高さが違い、背骨をそっとなぞると腰椎が曲がっています。

足腰が不調の場合は必ず腰椎が曲がっています。

地球上で効率よく動けるように、からだの器である、筋骨は左右対称の形になっています。

それが天与の姿です。不調の時は天与の姿=健康の形からずれている事実があります。

「しんそう」は左右対称になっているか登録商標である検査があり

検査に基づいて健康の形に服する技術があります。

毎日、歯を磨くように、毎日お風呂に入るように

形をなおす習慣を身につけて健康人生を全うして欲しいと切に願って止みません。

高齢化の日本です。一人でも多くの方のお役に立ちたいです。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内  

  お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                                    メール:shinso.tokyo@gmail.com 

   お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:日曜13時~14時

    10/14  11/11  12/9

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時

     10月は24日   11月は28日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


  お読みいただきありがとうございました。 

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸     


変形は万病のもと!

2018年09月18日 21時03分10秒 | からだの形

ご訪問ありがとうございます。

 

「今日は暑いですね」がご挨拶になりました。

午前中、夫の薬を貰いに病院に行きました。

とても混んでいました。何故かなと考えたらすぐ解り納得しました。

連休明けは混雑するのですね。これからは気をつけようと思います。

昼食もそこそこでしたが午後の患者さんに間に合いました。

 

今日の患者さん、60代女性メンテナンスです。

一つ症状はあるのですが、どこも痛くないとおっしゃってました。

痛くないのはありがたいですが…。

スポーツをされていてからだも鍛えておられます。

そのスポーツをやってこられたことによる

長い間の片寄った手足の使い方が原因と思いますが左右差は結構ありました。

現在、朝夕整える体操もやっておられるとのことで

ようやく左右差が少なくなってきています。

からだには健康の形があります。

「しんそう」は変形したからだを健康の形に

即ち解剖学的基本の肢位の形に正す技術があります。

 

正しい形になおしながらスポーツを継続して人生を全うして欲しいと切に願って止みません。

 

夜は当院でのバランス体操でした。雨が降ってきましたが雷鳴はなくありがたいことでした。

一緒に体操できて本当にありがたいことです。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★ 「館林まちゼミ」に今年も参加「しんそう」無料体験会を行います。 

  期日    9月26日 2時から3時半 

         9月29日 2時から3時半 

  定員    各3名   申し込みは 「しんそう館林木戸」 0276-74-0956まで先着順です。  

         既に定員をオーバーしましたがご希望の方はご連絡下さい。

★しんそう無料体験会のご案内  

  お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                                    メール:shinso.tokyo@gmail.com 

   お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:日曜13時~14時

    9月は休み 10/14  11/11  12/9

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時

      9月は26日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


  お読みいただきありがとうございました。 

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸     


筋骨格が変形すると内臓にまで影響します!からだには健康の形があります!

2018年09月14日 19時55分34秒 | からだの形

ご訪問ありがとうございます。

 

蒸し暑い感じの一日でしたね。

金曜日は午後から西公民館でのバランス体操教室です。

今日はお休みが少なく参加者が多かったですね。

新しい方も入られました。

体操終了後、患者さん宅を訪問して調整させていただき

帰宅後、再び調整させていただくという忙しい一日ですが無事終了しました。

 

今日の患者さん、詳細は書けませんがお医者に行っておられるとのことでした。

でもなかなか改善しなくてとお見えになりました。

一見、美しい方で変形はしていないように見えます。

正座をして背中を見せていただくと胸椎が曲がっています。

今の症状が出ても不思議はありません。

「しんそう」の登録商標である検査はやはり左右差が出ました。

初めてにしては調整は順調に進みました。

調整後の背中を見せていただくと

胸椎が中心に戻り肩胛骨の位置も左右対称の位置に戻っています。

今の症状もきっと早く改善することと思います。

なかなか信じられないかと思いますが

器である筋骨格が変形すると内臓にまで影響します。

からだには健康の形があります。

生きると言うことは変形することです。

形をなおしながら、健康長寿を全うして欲しいと願っています。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★ 「館林まちゼミ」に今年も参加「しんそう」無料体験会を行います。 

  期日    9月26日 2時から3時半 

         9月29日 2時から3時半 

  定員    各3名   申し込みは 「しんそう館林木戸」 0276-74-0956まで先着順です。  

         既に定員をオーバーしましたがご希望の方はご連絡下さい。

★しんそう無料体験会のご案内  

  お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                                    メール:shinso.tokyo@gmail.com 

   お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:日曜13時~14時

    9月は休み 10/14  11/11  12/9

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時

      9月は26日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


  お読みいただきありがとうございました。 

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸     


お若いということは調整も綺麗にできるものですねー!

2018年08月24日 20時50分44秒 | からだの形

ご訪問ありがとうございます。

 

各地に被害をもたらした台風20号。その影響で当地も朝から風が強かったですね。

午前中、行かなくてはならないところがあって行ってきてから

母の月命日でしたので墓参に行ってきました。

 

午後はいつもの通り西公民館でのバランス体操

出張の患者さん宅訪問、帰宅後調整をさせていただきました。

今日は10代のお嬢さんがいらっしゃいました。

美しい方で見ただけでは変形は解らない感じでした。

「しんそう」の登録商標である検査をするとはっきりと左右差がでました。

一回目にしてほんとに綺麗に調整できました。

お若いということは調整も綺麗にできるものですねー。私も驚きます。

余りに綺麗にできたので不調の箇所の改善をおたずねするのを忘れました。

きっと一回の調整で改善していると思います。

とても気持ちの良いお嬢さんで私の方も元気をいただきました。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料施術体験会のご案内

お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                   メール:shinso.tokyo@gmail.com 

   お気軽にお問い合わせ下さい 

   ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:日曜13時~14時

    8/26  9月はお休み 10/14  11/11  12/9

   ② 会場:しんそう東京小石川

    〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワビル3階 

    日時:毎月第4水曜日 13時~15時

        9月は26日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

  学校や職場での「し んそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。

  「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
  「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


ご高齢の方、やはり継続は力なり殿屈検査が柔らかく左右差がなくなってきました!

2018年06月23日 22時44分30秒 | からだの形

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は雨の土曜日でした。

晴れていれば草取りに入りたかったのですが

若かったら雨の中でも草取りをしたのですが今は無理。

おとなしく夜の歌のレッスンに行くのに歌いたい楽譜を夫とさがしていました。

 

ご高齢の方ですのでからだはかなり固くなっています。

「しんそう」の登録商標である検査は左右差が余りありません。

バンザイ検査(R)の左右差は少ないですが肩関節が固いですね。

4の字検査(R)は結構柔らかく左右差が余りありませんので

前立腺に関しては心配ないのではと思っています。

殿屈検査(R)は固かったのですが回を重ねるごとに踵が臀部に近くなってきて

初めの頃と比べると随分改善してきているので驚きました。

ご高齢になっても継続していると違ってくるものですね!!

そのことをお伝えすると「お陰様で!」と嬉しそうでした。

 

6月2日に歌の発表会があって、それ以後、研修と重なりましたので

今日は久しぶりのレッスンです。夫ともども楽しみでした。

持参した歌を先生も気に入って下さって早速4曲ほどご指導いただきました。

前にも書きましたが先生は人様を元気にして下さる達人です!!

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


もう少し早くお聞きすれば良かった!

2018年06月21日 20時58分28秒 | からだの形

ご訪問ありがとうございます。

 

午前中、郵便物を用意して局へ行き投函

その後銀行へ行き用事を済ませてきました。

雨は降らなかったですが蒸し蒸ししたお天気でしたね。

 

ご高齢の方ですが、こんなことがありました。

痛い痛いとおっしゃってお見えになって五回目です。

伏臥位、仰臥位も痛くておできになれません。

椅子に腰掛けていると少し楽のようですので

椅子に腰を掛けたままで調整をさせていただいてました。

普通は三回目くらい調整すると何かしらの改善を自覚していただけるのですが

相変わらずの様子です。食欲は出て来たと付き添いの方はおっしゃってました。

少しお話をしたのですが患者さんがいつもあることをされていることがわかりました。

改善がなかなかはかばかしくないときは健康に良いと思って何かしらやっているから

良く聞いてみるようにしなさいと「しんそう」の創案者である林宗駛先生からご指導

いただいていたことを思い出しました。

確実に変形してしまうことをからだに良いと思ってされていました!!

ご高齢の方ですので想像さえしていなかったもので

もっと早くお聞きするべきでした。

バンザイを揃えておいていつも椅子に腰掛けてやっておられることを

実際にしていただき再びバンザイをしていただくと、もう左右差が出ています。

そのことを解っていただきました。とても驚いておられました。

「しんそう」には健康の形に復す正しい刺激であったかどうか

登録商標された検査がありますので、その場で左右差が解消され

健康の形に復したかすぐにわかります。

一つ発見がありほんとに良かったです。次回からどう変化するか楽しみです。

 

周囲の田圃はほぼ田植が終わりました。

今日の夕方の隣の田圃です。これからの夕焼けを入れた植田の景色もいいものです。

 

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸