goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

前回、調整したその晩から首の痛みなくなったんですよ!

2022年10月26日 17時50分43秒 | 患者さんのことば

お陰様で元気に動いています。忙しいと心がなくなると言われていますのに実に忙しいです。

 

一番のストレス解消の庭仕事はなかなか進まず色々な花も終えたまま荒れています。

庭仕事に入れる日の来るのが楽しみです。

この夏も好きなエゴマの天ぷらをいただきました。

花が咲いて実になり、その収穫の時期を少し逸してしまい、食べた時、筋が残ってしまいました。

「夫には筋を出してね!」と伝えたのですが歯が丈夫な人で食べられたようです。

私は既に入れ歯ですが夫は80歳の今でも梅干の種を歯で割ることができ

種の中身を食べています。凄いなと感心しますが、歯の方が大丈夫かなとこの頃思ったりします。

 

 

周囲の田圃は今日のお天気で一気に刈田に変わりました。

あちこちで朝からコンバインが音を立てて賑やかな一日となりました。

 

昨日火曜日は曇り空でした。夫が在宅でしたので午前中、散歩に出ました。

早稲の田は早くに刈り取りが済み穭田になっています。

余り見かけなくなった藁ボッチが並んでいる田圃もありました。

 

 

 

デイにお願いしない日は一日の大半を外に出て歩いていることが多いです。

夫は転んで左膝の靭帯を切ってしまったのですが医者も驚くほどの回復で

また1分と目を離すことができなくなりました。どこまでも歩いて帰り道が解らなくなります。

昨日は私が道を間違えてどきどきしながら穭田を歩いて近道をしたりして楽しく歩いてきました。

我が家の周囲は田圃です。田圃道の散歩のときは遥か遠くからでも我が家は見えますので安心です。

 

午後は当院でバランス形成体操教室でした。バランス形成体操教室は金曜日に西公民館

火曜日に当院で行っております。

日頃、日に何回か私は整えることをやっていますので痛いところはありませんが

体操教室の皆さんに私は助けられていると思って感謝しています。

 

月一回の城沼句会・枻館林支部句会はコロナ禍の為、まだ紙上句会ですが予定通り済み

簡単なものですが会報320号も発行できました。

皆さんの句歴は長く上手ですので刺激を受けてありがたいです。10月句会の私の好きな句を上げますと

 

間に合ひて秋夕焼の中に入る        淳

また逢おうは今生の事衣かつぎ       澄

ベランダの小さき眼差し小鳥来る      か

雲退けて近くなりたる紅葉山        裕

秋晴や豆自動車の大回り          智

老犬や秋の日差しに寄る窓辺        久

爽やかや試合の後のグータッチ       八

秋黴雨遠き灯のくつきりと         新

暮れなづむ寒露の空の水色に        昌

 

夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいております。

「しんそう」には商標登録された検査がありその検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。 

 

80代女性、詳細は書けませんが手術経験があり現在もいくつかの難しい病気で通院中です。

症状からしても年齢からしても人様のお世話になって良いのでは思うのですが

そうもいかず、家事一切、かなり広い庭の草取りなどもご自分でされている様子です。

私もそうですが老々介護の状況にある方が多いとこの仕事をするようになってわかりました。

今日はお見えになってすぐ「前回痛かった首の痛み、夜にはなくなったんですよ!」と教えて下さいました。

手術経験がありますので完璧に揃うことはないのですが調整中も「気持ちいいですね~」と

おっしゃりながら受けておられます。

調整後はからだが楽になることをはっきりと自覚していただける方ですね。

 

今日は一つご自分で調整するちょっとした動きをご指導させていただきました。

とても簡単で且つ気持ち良いので、きっと実行されることでしょう。

「しんそう体操」が広まって一人でも多くの方のお役に立てることを願って止みません。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩きながら同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

                         形を正すしんそう館林木戸  


背中、腰の痛みなくなりました!気持ちいいですね!

2022年10月24日 18時07分09秒 | 患者さんのことば

なかなかアップできないのですが相変わらず元気に動けております。

PCもメールの送受信ができるようになりました。

教えていただいてPCとスマホをケーブルでつないで簡単に写真の移動もできるようになりました。

新しいことに挑戦するのは加齢に連れて億劫になりますね。

やってみれば簡単なことですのに。

 

一番のストレス解消である庭の手入れは

予定している日が雨になったりして荒れ放題になっています。

若い時は予定を変えず雨の中でもずぶぬれになって庭の手入れをやってしまっていたのですが

今はもう無理ができません。目をつむって我慢しています。

 

 

庭が狭いので大きくなるものや繁殖力旺盛なものは鉢植えにしています。

アブチロンもその一つ。昨年、根元から綺麗に折れてしまったので駄目かと思ったのですが

根が生きていてくれて芽を出してくれて咲いてくれました。これ以上は開かず清楚で好きな色です。

 

夫は転んで靭帯を切って膝を痛めましたが整形外科の先生を驚かすほどの回復で痛みなく歩けるようになり

また1分と目を離せない状況に戻りました(笑)。目は離せないのですが

薬が切れて認知症の薬を止めていたところ何と、とても素直な発症前の優しい夫に戻りました。

変化をお話したところ先生も薬は止めましょうと言って下さいました。

とてもありがたいことで今後は自然体でいくことにしました。

発症して2カ年くらい30分寝ると起きだして外歩き、戻ってまた30分寝ると外歩き、60分寝ると外歩き、90分寝ると、と

そんな具合で朝を迎えると言う夜間徘徊が毎晩でした。雨が降って濡れてもお構いなしでした。

周囲は田圃ですので畦道や川べりの道なき道も歩きましたので怖かったです。

現在は夜間徘徊は滅多にありません。かつての徘徊は夢のようで信じられない程です。

 

歌がとても上手で演歌が認知症には良いとのことで歌のレッスンにも一緒に行きます。先生のご指導も宜しく楽しく歌ってきます。

ところが帰りの車の中では今、どこへ行ってきたのか楽しく歌を歌ってきたことも既に忘れています。

警察に2回ほど捜索をお願いしていますし1分と目を離せない状況ですが

夜は良く寝てくれますので私は助かっています。ありがたいです。

 

夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいてます。

「しんそう」には商標登録さた検査があり、その検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

70代男性。現役で力仕事をしています。初めていらしたのは開業して間もなくですので

20年余前になります。すっかり回復して仕事に復帰、今は4週間に一度お見えになります。

詳細は書けませんが大病をされて入院、退院後すぐいらっしゃったそうです。

初めてお目にかかった時の様子は今でも良く覚えています。

歩くのがやっとで立位もふらふらして触れると倒れてしまいそうでした。

正直、力を要する仕事に復帰できるのかなと思ったりしたこともありました。

諦めずに最初は三日目ごと、週1回、10日に1回、2週間に1回と間隔を空けることができるようになり

見事に復帰、現在からだを労わりながら、つまり健康の形に正しながら

働くことができております。

 

今日は「背中、腰が痛くなってくるんです!」とおっしゃってました。

重いものを運びますので抱え方が一方的になります。

反対側の腕も使うと良いと解っていても慣れていないので時間がかかります。

仕事ですので短時間に済ませなくてはならず、どうしても手の使い方の左右差が出てきます。

生きると言うことは左右対称に手足を使いませんので変形することなんですね。

 

正座して背中を見せていただくことから始めますが

明らかに右肩下がりで前に巻いています。肩甲骨と背骨の幅が左右差が大きかったですね。

手足の左右差を検証する検査も、はっきりと左右差が出ました。

背骨は自分では動けません。背骨を支えているのは手足のおよそ200本の筋。

手足の使い方で背骨を曲げていきます。

背骨を支えている手足の筋が左右対称になれば背骨は自然と正しい位置に戻ることになります。

形と検査結果が一致していましたので、またからだが正しい位置を覚えていてくれて

調整は実に順調に進みました。

調整後は綺麗な背中に戻りました。伸びをしながら「背中、腰の痛みなくなりました!」とおっしゃりながら

身長測定に歩かれました。8ミリも伸びていて驚いてお帰りになりました。

お陰様で患者さんから元気をいただけてありがたいことです。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

今日は夫がデイから戻ってきてからの患者さんでしたので

その時間に合わせて歩きに行ってくれました。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸