goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

楽になりましたー!!

2018年09月30日 19時33分02秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

台風の影響で雨が降りそうでしたが午前中はまだ大丈夫でした。

9月は班のゴミ当番でしたので朝の内に夫とゴミ収集所の掃除、草取りをすませ

次の当番のお宅にバトンタッチしました。

何回か除草剤を散布しましたので草は余りなくて助かりました。

 

その後、お遣いにゆき孫の所へより調整させて貰い

また買わなくてはならない物が出てお遣いにビバとカインズに行き

帰宅したらもう5時過ぎ。

 

雨もしっかり降ってきましたが夜の患者さんお見えになりました。

とても変形されていて症状も出ていて、お気の毒でなりません。

「しんそう」の登録商標であるバンザイ検査、殿屈検査は揃うのですが

それでも肩下がりがなかなかなおりませんでした。

刺激過多になってはいけませんので30分を越える調整は控えています。

お見えになったときよりは見違えるほど綺麗な背中になり

「楽になりましたー!!」と立ち上がりました。

辛そうなお顔でお見えになったのですが笑顔でお帰りになり良かったです。

 

台風24号の接近にともない館林も午後4時59分暴風警報が発令されました。

無事に通過してと願うばかりです。

今日も一日元気に動けました。感謝です。 

 

★しんそう無料体験会のご案内  

  お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                                    メール:shinso.tokyo@gmail.com 

   お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:日曜13時~14時

    9月は休み 10/14  11/11  12/9

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


  お読みいただきありがとうございました。 

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸     


楽になりましたー!

2018年09月30日 19時33分02秒 | 患者さんのことば
台風の影響で雨が降りそうでしたが午前中はまだ大丈夫でした。

9月は班のゴミ当番でしたので朝の内に夫とゴミ収集所の掃除、草取りをすませ

次の当番のお宅にバトンタッチしました。

何回か除草剤を散布しましたので草は余りなくて助かりました。



その後、お遣いにゆき孫の所へより調整させて貰い

また買わなくてはならない物が出てお遣いにビバとカインズに行き

帰宅したらもう5時過ぎ。



雨もしっかり降ってきましたが夜の患者さんお見えになりました。

とても変形されていて症状も出ていて、お気の毒でなりません。

「しんそう」の登録商標であるバンザイ検査、殿屈検査は揃うのですが

それでも肩下がりがなかなかなおりませんでした。

刺激過多になってはいけませんので30分を越える調整は控えています。

お見えになったときよりは見違えるほど綺麗な背中になり

「楽になりましたー!!」と立ち上がりました。

辛そうなお顔でお見えになったのですが笑顔でお帰りになり良かったです。



台風24号の接近にともない館林も午後4時59分暴風警報が発令されました。

無事に通過してと願うばかりです。

今日も一日元気に動けました。感謝です。



★しんそう無料体験会のご案内

  お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

 メール:shinso.tokyo@gmail.com

   お気軽にお問い合わせ下さい

①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:日曜13時~14時

    9月は休み 10/14  11/11  12/9

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。


  お読みいただきありがとうございました。

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸


楽になりましたー!

2018年09月30日 19時33分02秒 | 患者さんのことば
ご訪問ありがとうございます。


台風の影響で雨が降りそうでしたが午前中はまだ大丈夫でした。

9月は班のゴミ当番でしたので朝の内に夫とゴミ収集所の掃除、草取りをすませ

次の当番のお宅にバトンタッチしました。

何回か除草剤を散布しましたので草は余りなくて助かりました。



その後、お遣いにゆき孫の所へより調整させて貰い

また買わなくてはならない物が出てお遣いにビバとカインズに行き

帰宅したらもう5時過ぎ。



雨もしっかり降ってきましたが夜の患者さんお見えになりました。

とても変形されていて症状も出ていて、お気の毒でなりません。

「しんそう」の登録商標であるバンザイ検査、殿屈検査は揃うのですが

それでも肩下がりがなかなかなおりませんでした。

刺激過多になってはいけませんので30分を越える調整は控えています。

お見えになったときよりは見違えるほど綺麗な背中になり

「楽になりましたー!!」と立ち上がりました。

辛そうなお顔でお見えになったのですが笑顔でお帰りになり良かったです。



台風24号の接近にともない館林も午後4時59分暴風警報が発令されました。

無事に通過してと願うばかりです。

今日も一日元気に動けました。感謝です。



★しんそう無料体験会のご案内

  お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

 メール:shinso.tokyo@gmail.com

   お気軽にお問い合わせ下さい

①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:日曜13時~14時

    9月は休み 10/14  11/11  12/9

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。


  お読みいただきありがとうございました。

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸


まちゼミ参加「しんそう」無料体験会2回目2018年9月29日

2018年09月29日 21時29分29秒 | しんそう方研修会
ご訪問ありがとうございます。


台風の影響で雨となりましたが

午後のまちゼミ参加「しんそう」無料体験会2回目、恙なく終了しました。

今日は4名の予定でしたが、お一人欠席で3名となりました。

定員は3名でした。前回の体験会は4名でしたが

やはり人数が少ないとゆっくりと進めることができますね。

色々と質問をお聞きしながら進めさせていただきましたので

ご期待に添えたでしょうか?アンケートによると皆さん大満足とのことでした。

気持ちの良い方ばかりでありがたいことでした。

高齢になって変形がひどくなると間隔を詰めて何回も通って戴かなくてはなりません。

生きるということは変形することですので

是非、毎日、歯を磨くのと同じように整える体操をする習慣を身につけ

健康の形になおしながら痛みのない人生を全うして欲しいと

切に願いつつ調整をさせていただいてます。



今日は夜、夫と歌のレッスンに行って来れました。

声が出なくなって早くも6年になります。

お医者さんにはもう元には戻らないと言われましたが

素晴らしい先生と巡り会いお陰様で

当初とは比較にならないほどに声を出せるようになりました。

元の声も出せるようになるかもと期待しつつ頑張ろうと思っています。



今日も一日元気に動けました。感謝です。



★しんそう無料体験会のご案内

  お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

 メール:shinso.tokyo@gmail.com

   お気軽にお問い合わせ下さい

①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:日曜13時~14時

    9月は休み 10/14  11/11  12/9

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。


  お読みいただきありがとうございました。

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸

腰、痛くありません。ありがとうございます!!ありがとうございます!

2018年09月28日 19時31分11秒 | 患者さんのことば
ご訪問ありがとうございます。


久しぶりの快晴でしたので朝から何回洗濯機を廻したことでしょう?

今日は金曜日で午後から外回り、西公民館でのバランス体操教室

終了後西公民館近くの患者さん宅へ出張、帰宅後調整させていただく決まったパターン。

無事に終了しました。



今日の患者さん、20代男性です。1年ぶりに腰痛と言うことでお見えになりました。

初めは痛いとおっしゃってましたが仰臥位がおできになりましたので

ある簡単な手法を一つさせていただくと「しんそう」の登録商標である

「バンザイ」検査が揃いました。そこで「腰の痛みはどう?」とお聞きすると

「良くなったみたい!!」とのこと。

ご高齢の方ですとこうはいきません。お若いと言うことは凄いなーと思います。

痛みなく伏臥位に入れましたので、殿屈検査(R)をさせていただくと

既に揃っていました。殿屈検査が揃ったと言うことは腰椎が正しい位置に戻ったことになります。

続いて伏臥位での調整をいくつかさせていただき

終わりの正座に入ると、痛みなく正座ができました。

「腰、痛くありません。ありがとうございます!!ありがとうございます!」と

何回もおっしゃって下さって嬉しかったですね。

遠路いらしてますので運転をするとき変形させないよう

注意点をお話させていただきました。



今日の88歳の方ですがホントに明るい方で、ありがたいことに

調整させていただきながら患者さんともども沢山笑いました。

調整後の患者さんの身長が何と2センチも伸びていて驚きました。

笑うと言うことはいいことですね!!



今日も一日元気に動けました。感謝です。



★ 「館林まちゼミ」に今年も参加「しんそう」無料体験会を行います。

  期日    9月26日 2時から3時半 終了しました。

         9月29日 2時から3時半

  定員    各3名   申し込みは 「しんそう館林木戸」 0276-74-0956まで先着順です。  

         既に定員をオーバーしましたがご希望の方はご連絡下さい。

★しんそう無料体験会のご案内

  お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

 メール:shinso.tokyo@gmail.com

   お気軽にお問い合わせ下さい

①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:日曜13時~14時

    9月は休み 10/14  11/11  12/9

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。


  お読みいただきありがとうございました。

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸

この前は良く眠れました!久しぶりに熟睡できました!

2018年09月27日 20時06分27秒 | 患者さんのことば
ご訪問ありがとうございます。

今日は寒いくらいの気温でした。

午前中、来客があり、午後は出張が重なりました。

6時頃帰宅、その後久しぶりにゆっくりと夕食の準備ができ嬉しかった!!



今日の患者さん。20代男性。2回目です。

前回、とても疲れてということでお見えになりましたが

お若いですから、一回の調整で綺麗に揃いました。

もうお見えにならないかと思っていたのですが

「しんそう」をご理解戴けて月一回の調整を心がけようとのことでお電話がありました。

お見えになってすぐに「この前は良く眠れました。久しぶりに熟睡できました!!」とのこと。

股間節の差がありましたが解らないくらいに揃いました。

股間節の左右差が大きくなると歳を重ねると歩けなくなる心配がありますので

継続されて健康の形になおしながら快適な人生を歩んで欲しいと切に願っています。



今日も一日元気に動けました。感謝です。



★ 「館林まちゼミ」に今年も参加「しんそう」無料体験会を行います。

  期日    9月26日 2時から3時半 終了しました。

         9月29日 2時から3時半

  定員    各3名   申し込みは 「しんそう館林木戸」 0276-74-0956まで先着順です。  

         既に定員をオーバーしましたがご希望の方はご連絡下さい。

★しんそう無料体験会のご案内

  お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

 メール:shinso.tokyo@gmail.com

   お気軽にお問い合わせ下さい

①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:日曜13時~14時

    9月は休み 10/14  11/11  12/9

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。


  お読みいただきありがとうございました。

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸

まちゼミ参加しんそう無料体験会一回目終了2018年9月26日

2018年09月26日 20時03分11秒 | 「しんそう方」体験会
ご訪問ありがとうございます。


本日、まちゼミ参加しんそう無料体験会一回目終了しました。

昨日までに配布物などの準備はすませましたが

午前中、使用するPC,PJ、椅子などのセッティングなどしていましたら

意外と時間がかかりましたね。

午後2時から3時半までの予定でしたが

参加者の方の都合で始まりが少し遅れ終了したのは4時近くなりました。

からだには健康の形があること

変形が進むと発症すること

健康の形になおしながら快適人生を歩んで欲しいことなど

お伝えしました。

「しんそう」の考え方はなかなかご理解いただくのは大変なのですが

ちょっとした刺激で形が変わることを眼前にして

とても驚かれていました。

男性2名、女性2名の計4人の方の変形検査と調整体験

そして整える体操をご指導させていただきました。

みなお互い初めての方ですが

気持ちの良い方ばかりで和気藹々と楽しい体験会となりました。

商工会議所の担当の方もいらして下さり

色々とお世話になりありがとうございました。



今日も一日元気に動けました。感謝です。



★ 「館林まちゼミ」に今年も参加「しんそう」無料体験会を行います。

  期日    9月26日 2時から3時半 

         9月29日 2時から3時半

  定員    各3名   申し込みは 「しんそう館林木戸」 0276-74-0956まで先着順です。  

         既に定員をオーバーしましたがご希望の方はご連絡下さい。

★しんそう無料体験会のご案内

  お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

 メール:shinso.tokyo@gmail.com

   お気軽にお問い合わせ下さい

①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:日曜13時~14時

    9月は休み 10/14  11/11  12/9

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時

9月は26日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。


  お読みいただきありがとうございました。

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸

明日逝くまで自分の手足で!

2018年09月25日 21時16分52秒 | 患者さんのことば
ご訪問ありがとうございます。


朝からどしゃぶりの雨となりました。

雨の中を2度ほど外出、食材を求めに行ったのですが良く降りましたね!!

お店の中で止むのを待っている方もおりました。

庭の雨水の流れを観察しましたが、側溝へ導くように

高低つけないといけないことがわかりました。

屋敷の土台よりも庭の方がいつの間にか高くなってしまったようです。

次回、庭の手入れに入れたとき早速やらなくてはと思いました。


夜は当治療所でのバランス体操教室でした。
こんな話が出ました。

…当地ではあちこちに介護施設ができ、それも入所するには高い費用が必要。
今の年金生活では入所できそうにもないので
「明日逝くまで自分の手足で!!」を目指してバランス体操教室、頑張ってきますので
これからも宜しくお願いします。…

夜、来て下さって一緒にバランス体操をやっていただけて
私自身も健康になれてありがたいことです。

本当にありがたいお言葉でした。皆さんと一緒に頑張ります。

今日も一日元気に動けました。感謝です。


★ 「館林まちゼミ」に今年も参加「しんそう」無料体験会を行います。

  期日    9月26日 2時から3時半 

         9月29日 2時から3時半

  定員    各3名   申し込みは 「しんそう館林木戸」 0276-74-0956まで先着順です。  

         既に定員をオーバーしましたがご希望の方はご連絡下さい。

★しんそう無料体験会のご案内

  お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

 メール:shinso.tokyo@gmail.com

   お気軽にお問い合わせ下さい

①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:日曜13時~14時

    9月は休み 10/14  11/11  12/9

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時

9月は26日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。


  お読みいただきありがとうございました。

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸

首が切れそうに痛くなることがあるんです!

2018年09月24日 20時21分46秒 | 患者さんのことば
ご訪問ありがとうございます。


今朝、郵便局と銀行へ行ってから庭の草取りに入りました。

伸びてしまった木を切ったりしてかなり働いた感じです。

夫がそばから袋に詰めてくれて大助かりです。

力を要するところはやはり夫に助けて貰います。

緑のカーテンの苦瓜は連作障害か実をつけなかったので

早々と片付けましたが今日は

椿の木に駆け上り、あちこちに伸びていた苦瓜の蔓も綺麗に取り払いました。

少し気分爽快です。



今日の患者さん、4週間に一回のメンテナンスです。

「首が切れそうに痛くなることがあるんです!」とおっしゃってお見えになりました。

私も驚いてしまって「えっ、それは大変なことではありませんか?」と。すると

「大げさではないんですよ、ホントに切られるような痛みなんです!!」とのこと。

正座をしていただき背中を見せていただくと

片方の肩が下がり肩胛骨の位置が違っていて

上から見ますと顔が曲がっていて鼻が中心にありませんでした。

「しんそう」の登録商標である検査はバンザイより殿屈検査の左右差が大きく出ました。

幸い伏臥位、仰臥位ができましたので普通に調整ができ綺麗な背中になりました。



最後に毎日体操をしてから寝ていると言うことでしたので

その体操をやっていただきました。再び検査をして左右差が出てしまうことを

ご理解いただき、現在、毎日やっている体操は調整できないことを解っていただきました。

整える体操を一緒に復習して確認させていただきました。

これからは大丈夫と思います。次回が楽しみです。



今日も一日元気に動けました。感謝です。



★ 「館林まちゼミ」に今年も参加「しんそう」無料体験会を行います。

  期日    9月26日 2時から3時半 

         9月29日 2時から3時半

  定員    各3名   申し込みは 「しんそう館林木戸」 0276-74-0956まで先着順です。  

         既に定員をオーバーしましたがご希望の方はご連絡下さい。

★しんそう無料体験会のご案内

  お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

 メール:shinso.tokyo@gmail.com

   お気軽にお問い合わせ下さい

①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:日曜13時~14時

    9月は休み 10/14  11/11  12/9

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時

9月は26日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。


  お読みいただきありがとうございました。

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸

講演会、桐生まで墓参!

2018年09月23日 19時47分31秒 | 日記

昨日、土曜日は講演会に行ってきました。

会場は東京でした。3人の先生のお話でしたので一日がかりとなりました。

帰宅が遅くなりましたがお話をお聞きして元気をいただいてきました。

 

今日は久しぶりに朝のとりせんさんの一割引セールに行き

その足で娘の所へ行き調整をさせて貰い

帰宅後、市会議員選挙の投票、ゴミ当番なので除草剤を撒いて

その後、夫の実家の桐生にお墓参りに行ってきました。

今回の桐生行きは途中で往きも帰りも休憩をとりました。

往復とも夫が運転してくれてありがたいことでした。

渋滞もなくスムーズでありがたいことでした。

 

帰宅後、すぐに庭の草取りに入りました。

暮れるのが早くなりましたね。今日は秋分の日。

これから益々日が短くなるのですね。

 

 

ほととぎすが咲いてました。刈ってしまっても芽が出て咲いてくれました。

昨日の雨で洗われて、とても綺麗な色でした。

 

一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★ 「館林まちゼミ」に今年も参加「しんそう」無料体験会を行います。 

  期日    9月26日 2時から3時半 

         9月29日 2時から3時半 

  定員    各3名   申し込みは 「しんそう館林木戸」 0276-74-0956まで先着順です。  

         既に定員をオーバーしましたがご希望の方はご連絡下さい。

★しんそう無料体験会のご案内  

  お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                                    メール:shinso.tokyo@gmail.com 

   お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:日曜13時~14時

    9月は休み 10/14  11/11  12/9

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時

      9月は26日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


  お読みいただきありがとうございました。 

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸     

 


ルンルン気分!!足が軽くなっちゃった!

2018年09月21日 19時40分38秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

朝から一日雨が降っていました。

昨晩10時過ぎに仕上げた「城沼」句会報を局に行き投函。

就寝が遅くなってしまい、今朝はいつもの時間より寝坊をしてしまいました。

午前中、読んでおかなくてはならない本をななめ読み

その後、新聞を読んで午後から西公民館でのバランス体操教室へ。

雨だったので参加者は少なかったですね。

西公民館でのバランス体操教室後、近くの患者さん宅を訪問

帰宅後、調整させていただきました。

 

今日の患者さん、70代女性です。

お若い時に脳梗塞をされてから片方の足を引いておられます。

ベッド生活になって長く

今は床の上で伏臥位、仰臥位をすると起き上がることができなくなりました。

そんなわけで椅子に腰をころしたままで調整をさせていただいてます。

最初にバンザイをしていただくのですが

今日は割合、調子が良かったようで、バンザイの左右差が少なかったです。

調整後、歩いていただくと「ルンルン気分!!足が軽くなっちゃった!!」と

引いていた足と、かばっていた反対側の足の左右差なく軽く歩けたようです。

こういうときは反対に患者さんの言葉から元気をいただきありがたいことです。

 

一日中雨でしたが今日も元気に動けました。感謝です。

 

★ 「館林まちゼミ」に今年も参加「しんそう」無料体験会を行います。 

  期日    9月26日 2時から3時半 

         9月29日 2時から3時半 

  定員    各3名   申し込みは 「しんそう館林木戸」 0276-74-0956まで先着順です。  

         既に定員をオーバーしましたがご希望の方はご連絡下さい。

★しんそう無料体験会のご案内  

  お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                                    メール:shinso.tokyo@gmail.com 

   お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:日曜13時~14時

    9月は休み 10/14  11/11  12/9

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時

      9月は26日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


  お読みいただきありがとうございました。 

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸     

 


からだがあたたかくなって気持ちいい!

2018年09月20日 21時37分06秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

昨日、水曜日は1日PC向かって「城沼句会」会報作成をして半分くらいまで終わりました。

水曜日は仕事お休みですが第一水曜日は「おくのほそ道」を辿り

第二水曜日は会報作成と、やることが決まっていて

やり終わると、今月も予定通り終わったとほっとします。

今日午前中ほぼ仕上げ午後からは調整をさせていただきました。

 

今日の患者さん、80代男性です。膝が痛いとのことでしたが

それでも今日は1時間も歩いたとのことでした。

もう少し大事にした方がとお話しているのですが

男性の方はなかなか…。お考えがしっかりしていて…。

でもそれだけ歩けるまでに回復してこられたんだと思います。

今日は調整後「からだがあたたかくなって気持ちいい!!」とおっしゃってました。

余り無理をしないで自分のからだと相談しながら痛みのない人生を全うして欲しいと願っています。

今日は午後雨になりました。

ちょっと冷えている感じですので風邪など引かないよう気をつけないといけませんね。

 

今日も一日元気に動けました。感謝です。

 

★ 「館林まちゼミ」に今年も参加「しんそう」無料体験会を行います。 

  期日    9月26日 2時から3時半 

         9月29日 2時から3時半 

  定員    各3名   申し込みは 「しんそう館林木戸」 0276-74-0956まで先着順です。  

         既に定員をオーバーしましたがご希望の方はご連絡下さい。

★しんそう無料体験会のご案内  

  お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                                    メール:shinso.tokyo@gmail.com 

   お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:日曜13時~14時

    9月は休み 10/14  11/11  12/9

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時

      9月は26日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


  お読みいただきありがとうございました。 

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸     


変形は万病のもと!

2018年09月18日 21時03分10秒 | からだの形

ご訪問ありがとうございます。

 

「今日は暑いですね」がご挨拶になりました。

午前中、夫の薬を貰いに病院に行きました。

とても混んでいました。何故かなと考えたらすぐ解り納得しました。

連休明けは混雑するのですね。これからは気をつけようと思います。

昼食もそこそこでしたが午後の患者さんに間に合いました。

 

今日の患者さん、60代女性メンテナンスです。

一つ症状はあるのですが、どこも痛くないとおっしゃってました。

痛くないのはありがたいですが…。

スポーツをされていてからだも鍛えておられます。

そのスポーツをやってこられたことによる

長い間の片寄った手足の使い方が原因と思いますが左右差は結構ありました。

現在、朝夕整える体操もやっておられるとのことで

ようやく左右差が少なくなってきています。

からだには健康の形があります。

「しんそう」は変形したからだを健康の形に

即ち解剖学的基本の肢位の形に正す技術があります。

 

正しい形になおしながらスポーツを継続して人生を全うして欲しいと切に願って止みません。

 

夜は当院でのバランス体操でした。雨が降ってきましたが雷鳴はなくありがたいことでした。

一緒に体操できて本当にありがたいことです。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★ 「館林まちゼミ」に今年も参加「しんそう」無料体験会を行います。 

  期日    9月26日 2時から3時半 

         9月29日 2時から3時半 

  定員    各3名   申し込みは 「しんそう館林木戸」 0276-74-0956まで先着順です。  

         既に定員をオーバーしましたがご希望の方はご連絡下さい。

★しんそう無料体験会のご案内  

  お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                                    メール:shinso.tokyo@gmail.com 

   お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:日曜13時~14時

    9月は休み 10/14  11/11  12/9

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時

      9月は26日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


  お読みいただきありがとうございました。 

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸     


背中がはってしまって呼吸も大変、調整後は「来たときと全然違って楽です!!

2018年09月17日 19時09分24秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は敬老の日でした。

木戸区はお祝いとして75歳以上にお赤飯、その他が届けられました。

私達夫婦も今年は該当しました。

振り返ると色々なことが思い出されますが、あっという間に過ぎてしまったと思えます。

その時、そのとき一生懸命生きてきたつもりなのですが

これからは今まで以上に残された時間を大切に使わなくてはとの思い切です。

 

敬老の日で全国的にお休みでしたが

患者さんの都合で午前中と夜、調整をさせていただきました。

昼食にお赤飯をゆっくりいただき午後は夫と城沼句会の選句を仕上げたりして

ゆっくりできたような忙しかったような敬老の日となりました。

 

今日の患者さん。背中がはってしまってとおっしゃってました。

呼吸も少し大変そうでした。「しんそう」の登録商標である検査では

バンザイ検査の左右差がはっきり出ました。

丁寧にバンザイを揃える施術をさせていただくと幸いにして

左右のバンザイも肩関節も綺麗に揃いました。

調整後「来たときと全然違って楽です!!」とおっしゃって起ち上がりました。

身長も8ミリ伸びていました。

お役に立てて良かったです。

 

今日は昼食時の居間の気温が31度、湿度が70あり、久しぶりの蒸し暑さでしたが

元気に動くことができました。感謝です。

 

★ 「館林まちゼミ」に今年も参加「しんそう」無料体験会を行います。 

  期日    9月26日 2時から3時半 

         9月29日 2時から3時半 

  定員    各3名   申し込みは 「しんそう館林木戸」 0276-74-0956まで先着順です。  

         既に定員をオーバーしましたがご希望の方はご連絡下さい。

★しんそう無料体験会のご案内  

  お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                                    メール:shinso.tokyo@gmail.com 

   お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:日曜13時~14時

    9月は休み 10/14  11/11  12/9

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時

      9月は26日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


  お読みいただきありがとうございました。 

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸     

 


首が痛くて痛くて !

2018年09月16日 20時48分50秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

昨晩遅く帰宅して寝るのも午前様になってしまったのですが

今朝は元気に起床できました。

日曜日は夜のみ調整をさせていただいてますので

昼間は治療所の庭に入って草取りと枝詰めをしました。

枝を切ってしまいましたのに萩の花が綺麗に咲いてくれてました。

 

 

その下にツルボが一本咲いていました。

 

 

今日の患者さん、首が痛くて痛くてとお見えになりました。

見てすぐに変形がわかります。頸椎が曲がっています。

肩下がりがあり肩胛骨の位置が違います。本当に大変だろうと思いました。

調整はなかなかうまく行かなかったのですが

来たときよりは綺麗になりました。

からだには健康の形があります。

形をなおせるなんんて信じがたいことと思います。

「しんそう」には登録商標である検査があり

検査に基づいて健康の形に復す技術があります。

右手を多く使う仕事についておられるとのこと。

左手では不可能とのこと。

日頃の片寄った手足の使い方で変形させてしまっているわけです。

調整をしても間に合わないわけで

毎日、整える体操をしっかりやって

変形をため込まないようにして欲しいと願っています。

 

今日は昨日の京都行きの疲れも出ないで良く動けました。感謝です。

 

★ 「館林まちゼミ」に今年も参加「しんそう」無料体験会を行います。 

  期日    9月26日 2時から3時半 

         9月29日 2時から3時半 

  定員    各3名   申し込みは 「しんそう館林木戸」 0276-74-0956まで先着順です。  

         既に定員をオーバーしましたがご希望の方はご連絡下さい。

★しんそう無料体験会のご案内  

  お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                                    メール:shinso.tokyo@gmail.com 

   お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:日曜13時~14時

    9月は休み 10/14  11/11  12/9

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時

      9月は26日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


  お読みいただきありがとうございました。 

  これからも宜しくお願い申し上げます。

  形をなおすしんそう館林木戸