goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

楽しい思い出を積み重ねようとあちらこちらへ!

2021年11月30日 19時51分35秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

1日にやらなくてはならないことが多く家の中も走るようにして

動いているのですが毎日時間切れの状態です。

お陰様で元気に動けております。

夫在宅の日は行動を共にすることを第1にしてあちらこちらへ出かけています。

白鳥が飛来している筈なので昨日もまたガバ沼や多々良沼へ行ってみましたが遠くに姿はありましたが今年はまだ少ないですね。

 

 

ガバ沼の掲示板を見ると確かに来てはいます。

 

 

田沼の道の駅「どまんなか」へも行きました。規模が大きい道の駅でした。

近くの中央公園に日本列島の中心に当たる碑があるということで時間があったので見に行ってきました。

中央公園の紅葉、僅かでしたが綺麗でした。

 

中央公園の中には見つからず諦めて帰ろうと駐車場を出たら

たまたま公園の近くにある碑に気が付きました。見つかって良かったです。

 

 

桐生に夫の実家があります。墓参をしてから床紅葉で知られている宝徳寺へ紅葉を見に行ってきました。

境内に小さいお地蔵さまが沢山置かれています。枯れて目立ちませんでしたが牡丹が沢山ありました。

また訪れたいと思いました。

 

 

5月に亡くなった同級生のお墓が深谷にあります。葬儀に参列できませんでしたので

墓参に行きたいと思っていましたがカーナビを頼りに何とか辿りつくことができました。

墓参を済ませて渋沢栄一記念館、大河ドラマ館と回ってきました。

まだ他に回りたかったのですが時間切れでした。

夫は直近のことは記憶できませんが、その時は楽しい様子ですので

できるだけ楽しい時間を積み重ねたいと思っています。

 

11月の紙上句会も予定通りでき会報の発送も済ませられました。

 

庭の小菊は満開を過ぎましたね。狭い庭ですが毎朝見て回ります。

良く見たら今年は新種がありました。花びらがロート状に見えます。色はオレンジとピンクの2種。

 

 

「しんそう」には登録商標である変形を検証する検査があり検査に基づき健康の形

である「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

痛いところをどうのこうのしません。ひたすら検査に基ずき形を正します。

主に夫をデイにお願いした日に予約を入れて調整させていただいてます。

今日は先ほど7時まで調整させていただいてました。

夫は何かしらやることを探して待合室で待っていてくれるようになりました。

夜の徘徊もすっかりなくなり私の睡眠不足も解消されました。本当にありがたいことです。

 

相変わらず娘がパートが終わると様子を見に来てくれて懐中電灯を持って夫と歩きに出てくれます。

かくして日々、お陰様で元気に動けております。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合、しんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院のHPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。


 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

                         形を正すしんそう館林木戸   


指をしっかり握れるようになりました!

2021年11月27日 22時26分02秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

11月に入ったと思ったら、瞬く間に日が過ぎ今日はもう27日。

前回の投稿から大分経ってしまいました。

お陰様で皆さんのお世話になりながらも夫在宅の時は極力行動を共にして

夫を見守りつつ仲良く過ごせております。

24日は気になっていた深谷の清心寺へ同級生のお墓参りに行き帰りにカーナビやスマホを頼りにして

「天を衝け」大河ドラマ館や渋沢栄一記念館へ行ってきました。

夫は直近のことは記憶ができませんが、その時は楽しい様子ですので

楽しい時間を多く持てるように近い所へですが

あちらこちらへ一緒に出かけるようにしています。

今月の紙上句会、会報作成、投函も予定通りできました。

2週間ごとの歌のレッスンも素晴らしい先生のご指導のもと夫婦共々楽しくレッスンを受けております。

歌を歌うと言うことは心身ともにリラックスでき元気になりますね。

69歳の時、睡眠不足と心労で声が出なくなり医者からは声帯が委縮してしまったので

声が出るようにはならないと言われました。

もとの声には戻りませんが会話には不自由しなくなり

歌も何とか歌えるまでに回復しました。先生のご指導の賜物です。

 

西公民館でのバランス形成体操教室も今月から再開しました。

西公民館の花壇に2,3本綿の花が咲いて実もできていました。

珍しいと思いましたので写真を撮らせていただきました。

 

夫をデイにお願いした日は患者さんの調整をさせていただいてます。 

40代女性の方。リモートで毎日PCに向かっておられます。

肩から肘、そして指が握れない程に痛くなってしまいました。

とてもお気の毒です。でも頑張り屋さんで休みも取らずに続けておられます。

最初は週2回から3回調整させていただき2カ月になります。

漸く指を握れるまでになりました。

最初は仕事が終わると寝ていたようですが現在は普通に生活できるまでに

元気になりました。

精神的に安定して、か細かった声もしっかりしたお声に変わりました。 

「しんそう」には商標登録された検査があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

どんな症状の方も健康の形に復すのみです。

 

正座をして背中を見せていただくことから始めますが

見ただけで変形は明らかでした。検査はそれぞれ左右差がはっきりと出ました。

現在は左右差が解らない程に健康の形に近づいてきました。

ただばんざい検査の左右差が残っております。

使いながらですので時間はかかると思いますが

動かせる範囲は大きくなっています。ご自身も改善していることを

ご理解できております。

コロナ禍で生活も変化せざるを得なくなり精神的にも影響がでてきます。

心は見えないのですがからだの形に表れます。

心身は一体ですのでからだが楽になると心も楽になります。

健康の形に正しながら是非乗り越えて欲しいと願っております。

 

娘はパートが終わると夕方、毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

今は懐中電灯を必ず持って行ってます。本当にありがたいことです。

夫の夜の徘徊もなくなり素直な行動の日が続いております。

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。


 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸   

 

 


手のしびれとれました!

2021年11月09日 18時34分09秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。月日の経つのは実に早くて…。

お陰様で元気に動けております。

長くなりますのでどうぞスルーしながらお読みくださいますよう!

 

ストレス解消である庭仕事はまとまった時間がとれませんので

ちょっとの時間を見つけては庭に屈んでいます。

小菊は今が盛んです。開業当時、20年も前、患者さんから大量の菊の花をいただいたのですが

それを挿し芽したものです。菊は根が大きくなってしまいますので私の力では抜けなくなってしまいます。

毎年、すっかり抜いてしまいますが零れた種から沢山発芽します。

それを治療所の花壇や住まいの方のデッキの周りなどに移植してます。

何色の花が咲くかは分かりませんし交配で微妙に異なる新しい色の小菊もあったりして

咲くのがとても楽しみなんですね。

 

 

40余年鉢植えにされた、たった1本の浜木綿。今年5本目の浜木綿も堂々咲いてくれました。

今は故人となられた方からいただいた大事な浜木綿です。

 

 

 

 

鉢植えのおかめ桜も一輪のみ咲いてくれました。咲いて間もなく儚く散りました。形を維持したまま落ちてました。

 

 

夫の夜の徘徊がなくなりましたので睡眠をまとまってとれるようになりました。

からだはとても楽になり本当に良かったです。

夫在宅の時は極力一緒に楽しく過ごすように心掛けています。

そろそろガバ沼に白鳥の飛来する頃かと行ってみましたがまだでした。

 

 

多々良沼の夕日はとても綺麗で、いつ行ってもカメラマンがおりますね。

 

 

これは何の種でしょう?初めて見ました。赤いのは烏瓜です。

 

 

アップにすると

 

週3回デイにお願いして留守の日は、午前中色々たまっているやるべきことをやり

午後から調整をさせていただいてますが

発症したら早く調整した方が早く改善しますので在宅の時は急遽、調整させていただいてます。

今日は早朝、50代男性から「手がしびれてしまって首も痛い!」とのお電話があり

午後は体操教室、続いて患者さんの予約が詰まっていましたので

午前中に調整をさせていただきました。

夫は在宅でしたが雨の中、外を歩いたり

自分のやりたいことを見つけて待合室で過ごしてくれました。 本当にありがたいです。 

 

「しんそう」には登録商標である変形を検証する検査があり検査に基づき健康の形

である「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

首が痛いからと言って首をどうのこうのしません。

ひたすら検査に基ずき形を正します。

正座して背中を見せていただくことから始めますが背中はさほどの変形ではありませんでした。

ただ頸椎の一か所が大きくなっていましたので、そのことをお伝えすると

医者に行ったところ脂肪の塊と言われたとのことでした。

ばんざい検査の左右差が大きく出ましたが首が違和感があるので足の方の調整から始めました。

足の調整は順調にすみ、その後、ばんざい検査をすると綺麗に揃っていました。

「手のしびれはいかがですか?」とお聞きすると「今はしびれてないね!」とのこと。

正座をして頸椎を見せていただくと最初よりも小さく目立たなくなっていました。良かったです。

 

相変わらず娘がパートが終わると様子を見に来てくれて夫と歩きに出てくれます。

今日は雨でしたが顔を見せてくれました。

かくして日々、お陰様で元気に動けております。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合、しんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院のHPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。


 
 お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

                         形を正すしんそう館林木戸   

 


ばんざいが揃うと足がぽかぽか温かくなるのよね!

2021年11月08日 19時16分42秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

11月に入ったと思ったらもう8日ですね。歳を重ねるほどに月日の進むのが早くなりますね。

お陰様で相変わらず同じような日々を過ごしております。

太陽が出ているときは午前中は掃除洗濯をして布団を干してデッキを満艦飾にして

そうしている間に残念ですが午前中は終わってしまうのですよね。

 

ちょっとの間を見つけては庭に入りストレス解消をしています。

去年の種が零れて芽を出した小菊をデッキの周りや治療所の花壇に移したのですが

今は咲き乱れています。

開業当初に菊の花を沢山、ホントに沢山、どさっと患者さんからいただいたものですが

それを挿し木したのが最初。もう20年も零れ種からの小菊を楽しんでいます。

どんな色の花が咲くかは咲いてみないとわかりません。交配して新しい花も咲きますのでそれがまた楽しみです。

 

 

 

鉢植えのおかめ桜が咲きました。帰り花ですね。とても綺麗でした。

 

 

 

夫が在宅の時は夫を見守りながら一緒に楽しく過ごすようにして

デイにお願いしている週3日は午前中は留守の間にたまっている郵便物を片付けたり

お遣いをしたり時間をみながら動き回って実に忙しい。

車の運転はそれはそれは注意をして行ってきます。

ここは田圃の中ですので車がないと生活ができません。

午後からは予約の患者さんを入れて調整をさせていただいてます。

 

50代女性の方。神経を使う仕事に就かれています。現役でバリバリと言いたいのですが

コロナの影響で仕事柄疲弊してしまってお見えになりました。

血流が悪くなってからだが温まらないのですね。  

「しんそう」には商標登録された検査があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

どんな症状の方も健康の形に復すのみです。

 

正座をして背中を見せていただくことから始めますが

肩の高さが違い胸椎、腰椎がカーブして変形は明らかでした。

検査はそれぞれ左右差がはっきりと出ました。

ばんざい検査の左右差が一番大きくはっきりと出ましたので

ばんざいの調整から始めましたが調整は順調でした。ばんざいが揃ったときに

「ばんざいが揃うと足がぽかぽか温かくなるのよね!」とおっしゃってました。

手足は連携していますので、ばんざいが揃うと言うことは背骨を支えている

手足の筋、およそ200本が左右対称になったと言うことです。

繊細な感性をお持ちなのでしょう。実感していただけて良かったです。

 

娘がパートが終わると夕方、毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。本当にありがたいことです。

夫の夜の徘徊もなくなりました。かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。


 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸